※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あず
妊娠・出産

妊娠8ヶ月で切迫早産の診断を受け、仕事とのバランスに悩んでいます。休職したい気持ちと周囲への迷惑を考えています。皆さんはどうしますか?

現在妊娠8ヶ月で、急性期の病院で病棟看護師しています。
先月から人手不足が加速し、毎日走り回り残業もあり、今月も夜勤してました。激務の中、来月のシフトも夜勤が組み込まれ、師長に夜勤免除してほしいと言いましたが、準夜で何回か入ってほしいと言われました。
2週間ほど前からお腹に張りと痛みがあり、今回の検診で、仕事柄職場で無理をせず働くのは体力的に厳しいことを伝えたところ、
切迫早産の診断をされ張り止めの薬ももらいました。
先生から大きな問題は今のところないが、実際前回の内診から子宮経管が5ミリほど短くなっており、切迫早産の診断はつく。なるべく安静で無理しないようにと言われ母子健康管理カードをいただきました。
先生からは仕事を休むほどではないが、夜勤などの過剰な仕事は避けたほうがいいと。いただいた母子健康カードの項目の切迫早産の標準措置が自宅療養か入院療養しかなく、カードだけの情報では自宅療養の指示になっています。
師長さんに切迫早産の診断、カードをもらっていることを伝えると、張り止めを飲みながら出勤する、出勤日数を減らす、休職するかはあなたが決めてくれと言われました。
今の現状ではお腹の張りもあるし、休職したい気持ちでいっぱいです。しかし、先生には休むほどではないと言われている以上、仕事に行かないのは周りに迷惑かけるし、そもそもズルいのではないかと。。今日までに返事をしなければならず、悩んでます
皆さんならどうしますか?

コメント

ロイ

赤ちゃんを守れるのは自分だけなので、遠慮なく休職します!
無理して何かあったらずっと後悔するし、大好きな仕事だったら嫌いになってしまいそうなので…。

  • あず

    あず

    ありがとうございます!すごく心が楽になりました。

    • 1月31日
わらび餅

休む程でもないと言われても
頚管が5ミリ短くなってると分かっているなら子供を守ることに専念します。ズルい考えとは全く思いませんよ😊

  • あず

    あず

    泣きそうになりました。思い切って休んで安静にします!ありがとうございます。

    • 1月31日
はま子

その状況で何かあった場合、あずさんはもちろん、職場の周りが責任を感じるのではないですか?
好きな仕事、続けたい仕事ならば赤ちゃんを万全の状態で出産したほうがいいです

  • あず

    あず

    そうですよね!周りにも気を使わしてしまうし、今は赤ちゃんの事を優先して残りの妊婦生活楽しんでいきたいです!ありがとうございます

    • 1月31日
deleted user

私は仕事も暇だったので、診断書を書いてもらいました。
切迫早産のための自宅療養です。

上司にはお腹の張りがあって切迫早産の疑いで診断書を書かれそうだとは前々から伝えていたので、引き継ぎも終わってましたしスムーズに休めました(^^)

  • あず

    あず

    そうでしたか!パグさんも大変でしたね💦お身体に気をつけて、お互い元気な赤ちゃん産みましょう☺️

    • 2月1日
RUU

わたしも急性期病棟で看護師をしています。
まだ13週ですが、出血や切迫流産で何度か自宅安静をしないといけない状況になりました。
わたしも休むのはすごく迷惑かかるだろうなと思って無理をした結果、鮮血の大量出血でベッド上安静になりました。
自覚症状もなく、わたし自身は大丈夫だと勝手に思っていましたが出血したとき、なんで早く休まなかったんだろうとすごく後悔しまし大泣きしました。

あずさんのお気持ちもすごくわかりますが、自宅安静という診断がつく前に休まれた方がいいと思います!いざ何かあってからでは本当に後悔します(;_;)
元気な赤ちゃんを産むためにも、今はゆっくりしてください\(^^)/
8ヶ月まで夜勤入って働いていたんですからあとは赤ちゃんとゆっくりしましょう♡♡

  • あず

    あず

    ありがとうございます!!そうですね!
    昨日、無事に師長さんに報告してとりあえず2週間ほど休めることになりました!色々と悩みましたが、アドバイスのおかげで決心ついてスッキリしました💖本当にありがとうございました!

    • 2月1日
すみれ

私も看護師ですがあずさんの状況でしたら迷わず休職します。
病棟は何とでもなりますが赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。
赤ちゃんを第一に考えてくださいね^_^

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます!
    これからは自分の事より赤ちゃんを1番に考えていきます!!!☺️

    • 2月1日
deleted user

わたしも看護師で病棟勤務です!
19週から切迫で自宅安静中です😢
一度復帰しましたが、頚管が短くなってしまい再度自宅安静になりました💦自宅安静のおかげで少し頚管が戻ったので、時短や軽作業で復帰しようか悩みましたが、医師からはまた短くなるだろうし、無理しないで産休まで休んだ方が良いと言われました💡助産師さんにも相談したら同じことを言われました❗️
仕事へ行くとどうしても無理してしまうだろうし、周りのスタッフにも逆に気をつかわせてしまうのでは?と思い、産休まで自宅安静を選択しました🤰
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです👶無理しないでお休みされた方が良いと思います🌸

  • あず

    あず

    仕事行くとナースコール無視するわけに行かないし、記録書くにも患者と関わらないといけないし、安静になんて絶対無理ですよね>_<
    私も少し休んで赤ちゃんの事をゆっくり考えてみます!
    アドバイスありがとうございました☺️💖

    • 2月1日
スポンジ

明らかに臨月くらいの妊婦が夜勤に入ってたら患者側から見てもあの人で大丈夫か?もし夜中に何かあったらきちんと対処できるのか?と思われると思います。

それにもし無理して赤ちゃんに何かあったら後悔しかありませんよ。
元気な赤ちゃんを産むためにも休んで良いと思います!

お大事にしてくださいね☺️

  • あず

    あず

    ありがとうございます!無理して働くメリットよりデメリットのほうが多いですね!
    アドバイスのおかげ客観的に考えて冷静に判断するとができました!☺️

    • 2月1日
りん

私も看護師しています。時短で日勤のみですが、先週に頸管長25mmになり、入院を勧められましたが上の子も居るため断り、週3への業務軽減をして1週間過ごしましたが、昨日結局20mmになってしまい、先生と相談して休職の診断書を出してもらいました。
同じく看護師だし、切迫早産のリスクはよくわかっているだろうから、仕事を続けるかどうかは私に任せると言われましたが…正直困りますよね(^^;
でも仕事中は特にお腹の張りがひどいですし、今産まれたことを考えると恐ろしくて…
今私が一番に考えなければいけないのは、社会人としての仕事の事よりも、母としての子どもの事だと割り切って、お休みをもらいました!

  • あず

    あず

    コメントありがとございます!
    やはりすぐに短くなってしまうこともあるんですね(>_<)
    師長さんにあなたの判断に任せると言われると思わなかったし、産婦人科で働いてる訳でもなく、初産だったのですごく困りましたww
    私も休むことになりましたので、子供の事を考えながらゆっくりしたいと思います☺️

    • 2月1日