![ちゃい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中に赤ちゃんが乳首を引っ張って離すようになり、乳腺炎で悩んでいます。授乳や食事に気を遣い、我慢しているけどストレスでイライラしています。同じ経験をした方のアドバイスを聞きたいです。
授乳について質問です。
もうすぐ4ヶ月になる娘が、授乳の際に飲みはじめて少しすると泣いて咥えていた乳首を、自ら引っ張って離すようになりました。私はひどい乳腺炎の為、桶谷式に通っています。以前よりは良くなり、娘の体重も標準ギリギリですが増えるようになってきたところです。今も日中は二時間おき、夜間も三時間おきに起こして授乳しています。(プラスして毎日少しずつですが搾乳してあげています。)
現在、乳腺炎で白斑も出来ているので、出は良くないと思います。泣いて乳首を離すようになったのは本当に最近で、以前は出が悪くなると休憩しながらも促して少しずつ吸ってくれていたのですが。。。
指導された通り、脂っこいものやケーキ等は食べていません。主食多めの和食中心で、水分も気を付けて多めにとっています。いつも授乳の事で頭がいっぱいで、正直自分の事なんて考える余裕がありません。気分転換に出掛けたり、少しご馳走を食べたりしたいですが、授乳間隔や食事制限を考えると我慢するしかありません。
娘の為だと頭ではわかっていますが、自分の事を犠牲にして頑張ってるつもりですが、泣いて飲んでくれないと物凄くイライラして悲しくなります。どうしようもないです。
同じ経験をされた方がいらっしゃったら、お話聞かせて下さい。宜しくお願いします。
- ちゃい(6歳)
![輝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
輝
私も飲んでくれなくて
乳腺炎になりました……
哺乳瓶であげるとめちゃくちゃ
飲んでくれるので
それをきにもう完ミに
変えました💧💧
コメント