※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
子育て・グッズ

息子のお座りが遅れていることで心配しています。同じ経験の方、治療方法について教えてください。

息子はまだお座りが出来ないのですが
今日8ヶ月検診に行ったところ、
6ヶ月くらいで9割の子は出来て
2ヶ月遅れくらいなら大丈夫だけど
9ヶ月になっても出来ないようなら
また病院に来てくださいと言われました😢
5ヶ月くらいに寝返りは覚えたのですが
未だにずり這いやハイハイもしません
私は、2〜3秒はお座り出来るし
そのうち色々と出来るようになるだろうな〜
と思っていたのですが病院で言われた事が
心配ですごく気になっています…
同じような方いらっしゃいますか?
また、9ヶ月になってもお座りが
出来なく病院にかかる場合は
どのような治療?になるのでしょうか…
分かる方がいたら教えてください😢💦

コメント

夜食のホヤ(略して肉子)

え、うちもズリバイ、ハイハイもお座りもまだです!
6ヶ月で9割できる はウソじゃないですかね😓近くのママ友のところも、私の親戚のところも違いますよ💦
母子手帳の発達の目安のところにも、おすわりは6〜9ヶ月って感じだったと思います。

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    うちもまだなので調べてみました😊

    • 1月30日
  • ®️

    ®️

    8ヶ月ならまだそこまで焦らなくても大丈夫ですよね💦
    結構脅されてしまって笑
    不安になってましたが同じような方がいて安心しました😭
    私の友人の子供はみんな早いので尚更不安で😢
    画像までありがとうございました😊💗

    • 1月30日
h1r065

おもちゃで気をひくとかでズリバイとか練習してみるとか。

お座りとか9カ月くらいになんとかしっかり完成だと思うのですけど。

自転車の前乗せとか9カ月過ぎに乗せてとかでした。

なんとなく完成なんでゆっくり運転みたいな。

自力でお座り6カ月とかは早い気します。

  • ®️

    ®️

    おもちゃで気を引いたりはするのですが、寝返りして取る為全く練習にならなくて😂
    6ヶ月で自力でおすわりは中々難しいですよね!

    • 1月30日
  • h1r065

    h1r065

    無理ですね。

    はいはいとかズリバイしだしてだんだん手で支えてからの座ることとかできる感じです。

    • 1月30日