
コメント

みんたろー
私は元歯科助手でしたが妊娠したと伝えたら院長の意向で退職させられました。
同じ歯科医院で似たような感じて退職させられたスタッフが労基に相談行きましたが結局院長があぁだこうだ因縁つけて解決してませんでした。
私も労基行きましたがややこしくなるし当時悪阻も酷かったので泣き寝入りです。

mrns
社会の仕組み的には育休取ったら3歳までは時短できたはずです
病院側が時短を断って許される?ってことはわかりません
労基法で決まっていても、あとは当事者たちの問題だと思います
労基法を掲げて時短できても、気まずい中仕事をするのか、医院長からグチグチネチネチ言われて重圧で時短は我慢するのか…
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね。
断られても労働基準法のことあげて、無理矢理働くようなことしないですしね😅- 1月30日

りさ
断られました😭
というか、時短勤務制度はない、知らないと言われました💦
なのでパートになりましたが本当はとれるはずです。
育休取得自体初めてらしく💦
妊娠中も悪阻酷かったのですが一度も休めず、残業免除も断られました😭
-
はじめてのママリ🔰
やはり、そうですよね😓
個人経営の会社ですか?- 1月30日
-
りさ
中小企業ですねー😭
でもまぁまぁ大きい会社なのですが、、、。
労基も考えましたが、
働きづらくなるので😂- 1月30日

なぁこ
読んでいて色々と苦労があるのですね💦💦
うちの院長は出産の制度をまったく分かっていなく、2ヶ月で復帰してもらわなきゃ困るとか、医療なんてもともとブラックなんだからピーピー言うなとか言うんです。信じられません。
自分で産んでから言ってほしい😵
入社した時からそんな恥ずかしい事を言うので、一個一個訂正してます。あと一度ちゃんと調べられては?とも言いました。
後輩達にもいざという時に不安にさせないように、産休、育休大賛成だよー!自分を大事にしてね!と自分の意思を伝えてます。
職場を長く続けていくのも大切ですが、やはり家族が一番なので、あまりにも理不尽だったら退職しなさいと旦那にも言われてます。
はじめてのママリ🔰
妊娠で辞めさせられるとか、いろいろ問題になってる中であるんですね💦
やはり、個人経営というのが大きいんでしょうか😓