
コメント

さち
以前働いていた病院ですが、看護学校の学費を立て替えてくれていましたよ
学校に通う期間も休みの日など病院で働いたり、卒業しても学生だった年数働くなど制約はありましたが、毎年3人くらいその制度を使って来てました。
学生中も働けば給料は出てたのと、看護師免許取得後は縛りの期間は給料はやや少なめみたいです
準看護学校2年と正看護学校2年だった気がします
准看で良ければ2年で大丈夫ですけど、准看護師の資格だけだと給料が低いのと、就職先が少ないので最終的には正看護師まで取った方が良いと思います

退会ユーザー
看護師免許持ってるものです!
私は国公立の看護学科だったのですが、家庭の収入と学力を加味して授業料免除してもらう制度がありました!私はそれを利用してたので年間24万ほどの授業料で済みました。とは言っても4年間通ったので100万ほどかかりました。
地元の看護専門学校は年間授業料が20万と最初から安いです。倍率はものすごく高いですが、、
-
aim
返事ありがとうございます。
安いですね(´・-・` )
羨ましいですそおゆう所あれば
いいんですけど…- 1月31日
-
退会ユーザー
結構ありますよ(^^)💕
看護師になりやすい時代かと思います😊- 1月31日

RUU
看護専門学校を卒業し、看護師をしてます。
わたしの学費は1年で60万で就職先の病院と連携している学校でもあったので奨学金制度がありました。就職先の病院で3年間の学費は奨学金でもらえていたので実質学費はゼロです。
3年間その病院で働けば奨学金も返済できるというお礼奉公がある学校でした!
このような制度をしているところはたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてください\(^^)/♪
説明下手ですみません(´._.`)
-
aim
返事ありがとうございます。
それくらいしますよね…
聞いたことあります(; ゚゚)
そちらの制度後々いいですよねっ
結果的に+ですね。4年通って3年働けば返済になはんですもんね(´・-・` )- 1月31日
aim
返事ありがとうございますれ
そうですよね。
最初は准看にしようかと、思ってたんですが後々のこと考えて最初から看護師目指すことに決めました。