※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お金・保険

子供がいるのにキャバクラで働くことについて、生活が厳しいため手当が入ったらやめる考えです。

子供がいるのにキャバクラで働くのはどう思いますか?
夜は旦那が見てくれますし、最悪そのお店に託児所もあります。
産休、育休の手当てが入らず生活がちょっときついです、、、
手当が入ったらやめようと思っています。

コメント

mnt

キャバクラの託児所は
そんな小さな子は見てくれないかと思います。
子供が居るのに働くのは別にそれぞれ事情がありますから、いいと思いますが、まだ2.3ヶ月のこの子を預けるのは危険な気がします。。

  • mnt

    mnt

    旦那様が見てくれて、理解が得られるならいいと思いますよ!

    • 1月29日
チャンミー

生活がままならないようであれば、アリですね。
ただ、反対意見があることも承知の上で働かないとしんどい思いをする事になると思います。

ちなみに私は職業に貴賎はないという考えです。

3児ままん

息子が産まれてから
昼間わ見てくれる人いないので
夜旦那に見ててもらって
働いてましたよ😊🎵
なんやかんやで完璧に夜上がったのわ
1年半ぐらい前ですねww
今でもたまにお金ないと
行きたいな~ッて思います😂

まめっち

旦那さんも理解してくれて託児所に預けるなら託児所の環境も良いのであれば良いとは思います!保育所に預けて昼職の方が良いとは思いますが家庭の事情や合う仕事もそれぞれですよね😣

花*花

生きる為には
しかたないことがありますよね😥
私は全然反対じゃないです!!

ma&ma

旦那さんに預けても旦那さんが昼間仕事して夜子守りお願いするにはきついかも。夜泣きするかもなのに…
あたしならやりませんが…お金ないなら仕方ないかなとは思います。副業が大丈夫な職場なのですか??

4児ママ♡

私は良いと思いますよ😊✨
長男産んだ時、元旦那が働いてくれなかったので、私がキャバとかで働いてました😧💨
託児所があるなんて、良いお店じゃないですか😳‼
お金無いときついですよね😫💦

さお

旦那さんが理解してくれて事情があるなら私はいいと思います。
生活、子供のためにお仕事するんですもん。何かのためにお仕事を頑張ること悪く思いません☺️

m

養うために頑張って働いて偉いなと思います!!
保育料が払えないからと、夜パパがみて、24時間飲食店やコンビニで、働いてらっしゃるママさんいらっしゃいますし。

ゆりちゃん

良いと思いますよ。
キャバクラだって立派なお仕事です!

夜、お母さんがいなくて、子供に寂しい思いをさせる時があるかとは思います😭
その分、一緒にいてあげられる時は、愛情を注いであげて下さいね!👶

夜のお仕事になり大変ですが、身体を壊さないように頑張って下さい😄

はるな

以前キャバクラで働いてました。
妊娠前ですが。
シングルの人、旦那さんに見てもらってる人、子供いる人何人かいましたよ。どこのお店も結構多いですよ。
私はどうも思いません。

ふゆ

夜職については経験もあるので偏見もないです。
それよりも、母乳かミルクかは分かりませんが1ヶ月の子を置いてって奥さんが言ってる状況で、なぜご主人が、お金足りないなら俺が夜も働くから家で子ども見てて!とならないのか不思議でたまりません😅

れん

産休中ですか?兼業はOKなのでしょうか?
キャバクラについては、アルコール、受動喫煙対策ができるなら、別にいいと思います。

はじめてのママリ🔰

旦那さんがみてくれるなら託児所にあずけるより私は安心だと思うのでいいと思います!!

むしろ夜でも働けてお金が稼げる環境ってすごく羨ましいです!!

deleted user

子供がいてキャバクラで働くのはなんとも思いません。むしろ頑張ってるなって思いますが‥

1ヶ月やそこらの赤ちゃんを預けるわけじゃないですよね?数ヶ月の赤ちゃんを置いて夜働くのは、怖いです。
あと、旦那さん夜見てくれるとしても、完ぺきに見れますか??
男性って見れてるようで、見れてないときがあると思うので、怖いです。スマホいじってるケースとかよくありますよね。
窒息や、温めすぎなどで死亡するなど、育児の知識をつけてから見てほしいです。

安心して預けて、安心して働いて欲しいです☺️

まち

私ならどうしようもなくなった時字がしないと思います。
キャバクラで働くこと自体を非難してるのではなくて、託児所といってもどのくらいのレベルの設備かよくわからないので不安が…
母乳育児ならまだ別ですが、完ミなら一番気になるのはそこです。だからキャバでなくても夜の工場とかコンビニでも同じです。

それより旦那さんが見てくれる、っていうくらいなら申し訳ないですが、私なら旦那に副業してもらうことを考えます💦

りおん

偏見などはありませんが、
めちゃくちゃ大変だと思います😞
キャバクラってお客を掴んでなんぼの商売なので
昼間や休みの日もお客さんと連絡を取ったり食事に行ったり、、
常に綺麗にしてないといけないので美容代もかかるし、
お店によって違いますが
お客を呼べなかったり遅刻したりすると罰金が発生したりして
独身でもすごく大変でした。
そう考えたらコンビニの夜勤の方がまだ割に合ってると感じました😞

スナックなどでママのお手伝いとかだったら
ノルマや営業気にしなくていいと思いますが😩

たま

働くのはいいかもですが…
産休手当育休手当待ちということは…
その間に働いてるのが知り合いにバレたりしたらまずかったりはしないのですか?
また手当中に収入があるならば手当はくれないことになってるので万が一バレたら返却みたいになるかもですよ。
それが一番心配ですかね。
手当も早かったら出産から3ヶ月後ぐらいに入るので節約節約で乗り切るのが安心かと思います。

りな

私も元々キャバクラで働いてて産後8ヶ月で復帰しました☺️❣️
子供は旦那に見てもらったり周りの友達が預けてる託児所に預けたりしてました!だいたい7.8ヶ月から預かってくれるところが多いですよ!

サラダチキン

お店の規模に関わらずしっかりしてるなら良いと思います(*^◯^*)
だけども、育休前に働くのって大丈夫ですか?今はまだ産休ですか?

まる

全然悪く思わないです。
むしろ私も産んで少ししてから夜職復活させようと思ってます😊
昼間は産休中ですが、育休がとれず保育園激戦区なので入れない可能性の方が大きいので…。
私も旦那に夜見ておいてもらう予定です🥰

tmama

私も子供が4ヶ月の頃からキャバクラで働いています♪やはり、周りには色々言う人がいますが、じゃあ生活費面倒みてくれよ…と思いながら右から左に流しています😂

旦那さんが見てくれる環境であれば、初めは心配になるかもしれませんが私はもう今は全て任し切って安心して働けています🥰

ただ、お店選びはとにかく融通をきかせてくれる所をオススメします!
私は今のところは子供を見る人がいなくなって休む時や、遅刻してしまうとき、何度かありますが罰金ナシのお店ですごく理解もしてくれるので助かってます!

8時半〜11時半までで働けたりするのでコンビニなどで長時間働くよりは体力も余るかな…と。
仕事上、我慢しないといけないことは多いかもしれませんが環境が整っているのであればいいと思います🎈⭐️

長々とすみません…🥶