
夫婦のお金事情について知りたいです。現在産後1ヶ月で働いておらず、個人的な出費は自分の貯金で賄っている。生活必需品は支援されているが、収入がない間の生活や働くことの家計への影響について悩んでいます。相手はバツイチで子供がおり、お金に余裕があるように感じるが、自身も子供がおり、働く際の収入が家計に与える影響を懸念しています。
夫婦のお金事情について知りたいです。
現在産後1ヶ月で、もちろん働いてません。
妊娠中も特に仕事はしていなくて
個人的な出費(美容代や欲しい物も含む)は
自分の貯金でやりくりしていました。
贅沢しなくても携帯代や交通費、友人との交際費
自然に出費は発生します。
生活に必要な家賃、食費、子供の出費は
全て出してもらえてますが
お金は渡されている訳ではなく
一緒にいる時に買う、もしくは買ってきてくれる
スタイルになっています。
これから働きたいと考えていますが
収入がない間はみなさんどう生活
していましたか??
また、仕事する=家庭にも入れて
生活費を支えるのが普通ですか?
相手はバツイチで前妻の元に
3人の子供がいて養育費を支払ってますが
しょっちゅう欲しい物を買ったり遊んだり
自由に使っているのでお金には余裕もあり
それなりに稼いでいるように感じます。
私自身にも現在別居している子供がいて
誕生日やクリスマスそれ以外にも
色々と出費はあります。
なので働きたいのですが、それを生活費に
入れなきゃならないとなると
それなりの高収入な仕事じゃない限り
ちょっと無理があるかなとも思います。
- a(6歳, 9歳, 10歳, 15歳)
コメント

サクラ
妊娠して仕事辞めて今もまだ働いてないのですが、旦那の給料が入ってる口座から落ちるカードで全て支払ってます。
aさんとちょっと違うかもしれませんが、私もお小遣いとか、生活の足しになれば、程度に働こうと思っていたのですが、旦那の給料だけじゃ足りないし、転職する気も無さそうだし、一緒に頑張ろうね😊とか言われちゃったので、ある程度稼がないといけないみたいです…😥

うきわまん、
私は専業主婦ですが、ケータイ、美容室、化粧品、服、友人の結婚式のご祝儀など全て主人のお給料からです(*´꒳`*)
自分の貯金は使ってません(^。^)
私がパートしてた頃も主人のお給料でやりくりしてました。
-
a
迅速な回答ありがとうございます🙏
すごい羨ましいです😌😌
理想的な専業主婦ですね!!
私もそんな生活に憧れてますが
なかなか難しそうで、、、
毎回美容室代ちょうだい
服買いたいって言いづらくて😰😰- 1月29日

退会ユーザー
全て旦那のお金です!
給料日に全額渡してもらってます!
クレジットカードも私が持っています!
4月から働きだしたら子供の保育料だけは私が払ってあとは貯金する予定です🙋♀️
-
a
迅速な回答ありがとうございます🙏
全額渡してもらって
やりくり素晴らしいです😳😳
それでうちの旦那も納得してくれたらなぁ、、なんて思っちゃいます私も!
せてめ、全額とは言わないから
5万でも10万でも渡してくれたら
文句ないのに😅😅笑- 1月29日
-
退会ユーザー
何も決めたわけじゃないけど住み始めた時から渡してきます😳
- 1月29日

みーこ
稼いでますが、ほとんど主人の給料で生活してます。
贅沢費(自分のお小遣い、子供のブランド物の服など)が自分で、生活費が主人です。

ままりん
子育てすると、お金のことも真剣に考えるようになりますよね😥
私は妊娠中はパートで、今はお休みしています。出費は今は主人の口座から落ちるカードを使っていますが、余裕がないことはわかっているので贅沢はできず、毎月カツカツです。😭
本当は1歳まで自宅保育したかったのですが、どうしてもお金が足りないので4月から働くことにしました😭
貯金しておけば良かったと後悔しています…。

退会ユーザー
全て旦那のお給料と結婚式で頂いたお祝いがまだ結構あるのでそれで賄ってます。
私も出産を機に退職したのでお小遣いどうしようと思ってたら旦那がお小遣いくれると言ったのでありがたく頂戴してます。
今後仕事し出したら、自分のお小遣いと子供の諸費用、家庭の貯金に当てる予定です。
それぞれ家によって事情は違うと思うので何が普通とかっていうのはないと思います。

きなこ
私は育休取得したので給付金が収入みたいになってましたが3.4ヶ月に1回とかでしたので支給されても家庭に入れていました。
とは言っても、我が家は旦那さんの給料は全額預かり月2万円のお小遣いを渡してそれ以外は生活費です。
給付金がない時期は自分の収入がない状況なので旦那さんが稼いできたお金を使います。とゆうかそうしないと使えるお金がないです😅
美容代や、交際費など個人的な使い道の時は許可制です。
まあ旦那さんもそうしないと私がやりくりできないのは理解してるので。
ただ、なるべく安い方法を選びます!
ご質問の論点をつくと、私の場合ですが
収入がない間は旦那さんの給料で生活。
仕事は復帰するので、それからは足りなかった時は出すという形で、あくまでも旦那さんの収入で生計をたてるつもりです。
主婦の収入で、
別居されているお子さんへのプレゼント等あるとの事ですが、他、個人的出費(美容代、交際費、携帯代、交通費)はキツイと思います。どこまで負担されるかわかりませんが仕事をすると食費だってかかりますしね。毎日手作り弁当なんて無理😱←私は、です笑
美容室もなるべくいかずヘアカラー、ネイル、マツエクはセルフです。
まあママなのでそんなにネイルとか遊ばないようになりましたし変更する間隔も空いちゃってます😅
今は上手く出来た時は安く済んだ上の達成感とか楽しんでます

はなちょびん
正直に旦那さんに話してみてはどうですか?
子育てが落ち着いたら働きたい。
けど、その前に貯金がなくなってしまうと。
生活費も急に必要になる事もあるから、生活費の分だけでもいいから管理を任せて欲しい。みたいな。
私は専業主婦ですが、余ったお金で私の物を買ったりやりくりしてますよ!
私も将来はパートでもやろうと思っていますが、自分のお小遣いと家庭の貯金にまわすと思います!

だいふく
妊娠を機に専業主婦をしています😊
1歳になったら働く予定です!
全て旦那の給料からです(^^)
わたし自身遊びに行くこともなく、
物欲もないので 1ヶ月で1回も自分に
お金かけないこともあります。笑
たまに友人とランチに行く時や
美容院代は随時もらっています💡
働きはじめたら、
子供とわたしのお小遣いの金額を
決めていくことになっています✨
わたしが使わなくとも、子供には
おもちゃなり、絵本なり
買ってあげたいので...💦
そのほか わたしの給料から
保育料の支払い、
学資とは別に子供の口座に貯金、
残りは家族貯金に回すことになっています😊
a
迅速な回答ありがとうございます🙏
やっぱり旦那さんの給料で
それなりに生活してますよね。
花さんも働いたら家庭に入れる
予定なんですね、、、
でも旦那さんが一緒に頑張ろうって
言ってくれてると少しは気分違いますよね😌😌
ありがとうございます!!
サクラ
私なんか、あなたが頑張ってよー😭って思っちゃってます🤭20万もない