![ちりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後22日の赤ちゃんが夜泣きで困っています。おっぱいをあげても寝ず、ミルクも飲まない状況。上の子もいて手が離せず、どうしたらいいか悩んでいます。
生後22日の新生児育てています。
昨日の夜も中々寝てくれず
おっぱいをあげたら寝落ちて
寝かせたら起きての繰り返しで
6時半から23時半まで続きました。
今日も10時半から13時半の今でも
おっぱい飲んで寝落ちておろしたら
起きて泣いての繰り返しで
何もできません。
おっぱいが足りないのかと思って
ミルクをあげるのですが
飲んでくれないので足りてるとは思います。
正直上の子もいて相手をしてあげれなく
困っています。
どうしたらいいのでしょう。
- ちりり
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
うちも新生児の時そんな感じでした(T_T)
おっぱいあげ、寝て降ろしちゃ泣きの繰り返しでした😢
上の子も居るとなお大変ですよね。。
参考になるかわかりませんが、私はその時添い寝、添い乳してました!!
意外とそのまま2時間ぐらい寝てくれます!
![ぎんむつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぎんむつ
うちの子もそんな感じでした!
授乳、寝落ち、下ろすと起きる、おむつかえ、授乳のサイクルで寝たらそのまま抱っこしてるかでしたが夜だけでなく昼間も添い乳にしてから寝てくれるようになりました!
寝返りできるようになってからは授乳して寝落ちして置いたとき起きるけど寝返りして自分のポジション見つけて寝てくれるようになりました。
コメント