※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mu〜
子育て・グッズ

娘が初めてインフルエンザb型に感染しました。周りはa型のみ。感染経路は不明で、スーパーでの買い物が疑われます。検査は2度行うべきか悩んでいます。保育園では5日間登園禁止で、身内のサポートがない状況です。

インフルエンザの感染経路について
教えて下さい

娘がインフルエンザb型の結果でした。
しかし、保育園でa型は居ますがb型は娘が初。
周りはa型のみ。

どこから感染したのでしょうか?
すれ違っただけで感染するのでしょうか?

思い当たるのはスーパーでの買い物の時⁉︎
しかし、遊んだわけでもなく、ただ買い物を
済ませただけなのに…誰かと接触した訳ではありません。

もしスーパーだとしても、インフルになってて
多少回復したからといって連れてきたり、
出歩いてる人がいるという事でしょうか?
憤りを感じます。
本当最悪!迷惑!自己中!腹が立ちます!

おゆうぎ会が目の前で気をつけていた矢先…
本当ショックでした。

検査も早いと陰性と聞きます。
2度検査をしない人もいるのでしょうか?
うちは1度目の検査は陰性
熱があるので翌日再検査でb型と出ました。
保育園ではインフル確定後、5日間登園禁止。
共働きで頼れる身内は近くにいません。

真面目に病院通う方がバカに思えてなりません。


コメント

さみー

誰にも頼れなくて仕方なくって人もいるしその人が完全に悪いとは言いにくいですがタイミング悪過ぎですね〜💦

  • mu〜

    mu〜

    本当タイミング悪くて困りました。コメントありがとうございます。

    • 1月29日
まぬーる

ご夫婦のどちらかが保菌している(しかし発症はしなかった)可能性があったとか、
飛沫感染はしますし、どこからもらうかは
運ですよね😅

お子さんには、
買い物中もマスクで徹底しましたか?
カートにも乗せずに🎵
でも、かかるときはかかりますね😅

検査は発熱後、12h以上たたないと、
正確な結果は出にくいですよ。

  • mu〜

    mu〜

    コメントありがとうございます
    運。たしかにそうですよね。

    はい、マスクと手洗い消毒はマスト。うちはカートも使った事ありません。

    • 1月29日
  • まぬーる

    まぬーる

    あと、稀に、保育士やお友達が、違う型をもっていた、ということはあります。

    ルートは本当に色々です😅
    保育関係者でもありますが😢

    • 1月29日
  • mu〜

    mu〜

    そうなんですね!
    流行っていたなら仕方ないと思えたのですがb型は保育園でも居ない病院でもまだ珍しいと言われて…親の管理が悪いといえばそれまでなのですが。。。

    • 1月29日
  • まぬーる

    まぬーる

    親の管理が悪いというわけでも、
    保育園が悪いというわけでもないですよ!!

    生きているウイルスですから、
    同じA型でも内容?細胞?が違うと、
    私は一ヶ月のうちに、A型に二回かかりました。

    それを踏まえると、B型というのも、
    A型をベースに変異したものなんじゃないかーと思えてなりません😅
    AのあとにBがいつも流行るじゃないですか!
    あれも、A型が生き残るために変化したと思っています!

    なので、A型もB型も誰でもがなりうるんですよ!

    お遊戯会、12月にしちゃだめなんですかね?1月にすると、インフルでガッツリ休まれてしまい、練習期間もほぼないですからね😅もしくは二月末に発表会を組むところもありますね!

    • 1月29日
  • mu〜

    mu〜

    ありがとうございます( ; ; )
    確かにA型から変異でb型も考えられますね。たまたま検査キットでb型と出ただけで。ウイルスも形を変えますもんね!

    おゆうぎ会はなんで毎年この時期なのか…保育園も毎年インフルをビクビクしてて…去年は年長さんの多くがインフルで当日欠席。園長は涙ながらに挨拶してました。だったら変えればいいのにと思ってます。

    度々質問で申し訳ないのですが
    登園解禁初日がおゆうぎ会なんですが練習も無く参加は先生方はフォローしてくれるのか心配です。周りのママさん達もインフルなのを知ってます。
    参加の有無を悩んでいます。どう思われますか?

    • 1月29日
  • まぬーる

    まぬーる

    あらー、そうだったんですね💧
    年長さんが欠席とかは、本当にかわいそうですね😅
    よくクレーム来ないなあって思うのと同時に、職員も意見を出さないのか、
    なぜ変われないのか、
    気になる組織の園ではありますね😢

    どうしても1月という時期を変えたくないなら、一週間ずらして延期も考えてもいいのに!

    保護者からも意見を出せる園なら、
    伝わるといいですね!

    今回の参加の有無ですが、
    体調もよく、しっかり登園基準を満たしているのであれば行ってらっしゃいという気持ちで私はいますよ!

    一歳児クラスですもんね☀
    練習っていうほどの年齢ではありませんし、
    まずはステージに泣かずに立てるようにフォローしますよ!もしくは、並び方を担任の側に変えたりとかはしたことがあります。病み上がりで、気持ちが上がってこないと思うので😃

    それに、
    発表会は、今回のように当日までに子供たちに何かあっても困らないように、リハーサルまでには一旦仕上げるんです🎵

    だから、大抵大丈夫な段取りにはなっています😃

    発表会のプログラムやお手紙を配布するはずですので、それだけは受取に行かれると不安はないと思います✨一度お電話してみてはどうでしょうか!

    • 1月29日
  • mu〜

    mu〜

    来期は役員をする予定なので園に伝える事が出来るタイミングがあれば言おうと思います!

    参加の有無、ありがとうございます。そうですね、体調が良く園の基準を満たしてるなら、ビクビクせずいかせようと思います。園にも相談をしてみます!
    色々アドバイス頂きありがとうございました。

    • 1月29日
ママリ

インフルは感染してからすぐに発症するわけじゃないので、まだ発症してなくて気付かない人がいる可能性もありますよね。
家から出る限り、仕方ないと思いますよ😫

  • mu〜

    mu〜

    コメントありがとうございます
    保有期間や無症状場合は仕方ないですよね…保育園児なので保育園での感染ならお互い様なので仕方ないと思えるんですが…中には感染分かってて出かける人、一度の検査のみで陰性だからと登園させる親が許せなくて…

    • 1月29日
六花❄️

インフルエンザは発症する1日前から人に感染させる事がありますので、自分がかかっていると知らず外出している人は多いでしょう。
すれ違っただけでというのは無いと思いますが、狭い室内でウイルスを持った人が咳やくしゃみをすれば可能性はあります😔スーパーなどは不特定多数の人が出入りしますから…💦また、そのウイルスがお店にあるものに付着し、それを触った手で鼻や口を触れば感染します。お子さんが触ったかもしれない物にウイルスが付いていた可能性もあります。

  • mu〜

    mu〜

    コメントありがとうございます。
    無症状や保有者は仕方ないですよね。
    品物に着いてた菌から感染が一番納得行きます。

    • 1月29日