
切迫早産で入院中の方が、退院できる可能性は張りやけい菅長の状態によるとのこと。週数が浅いため帝王切開の可能性もあります。退院は症状改善次第です。
切迫早産、けい菅長が短くて入院した人に質問です。
12月初旬から、1月中旬まで、28ミリをキープしていましたが、2/2の検診で25ミリになってしまい、緊急入院となりました。
ちなみに、自宅安静の指示は出ていましたが、張り止めなどは処方されていませんでした。
今は、ルテオニン1a30ml/1hを24時間と
腟炎気味ということで、毎日消毒処置してます。
(最初は抗生剤の点滴も打ってましたが、これは外れました。
血液検査の結果からも腟炎は快方に向かいつつあるそうです。)
張りは1時間に1回あるかないか、痛みは2
~3時間に1回あるかないか。
けい菅長は28ミリにもどったそうです。
NSTも心拍も問題なさそうです。
尚、治療方針の説明を書いた書類には
入院期間は、症状が改善しない場合、最長3ヶ月と記載があります…。
本日、先生に、『退院できる可能性って、あるのでしょうか…?』と伺ったところ
張りやけい菅長の様子をみて総合的に判断するが、
あなたの場合は、まだ週数が浅いこと、分娩ではなく帝王切開である(昨年4月に子宮筋腫を切除している為)と言った事情もあるし……
と言われてしまいました(>_<)
切迫早産で、週数が浅い段階で管理入院になった方
退院できました??
また、退院できたのは、どのように症状が改善された時でしょうか?
- りえまろ(8歳)
コメント

Eまま╰(‘ω’ )╯
28wから入院し、
正産期まで入院予定でした。
が、
ストレスから情緒不安定になり
精神面を考え35wで退院許可がでました!
が
34w5dで破水し出産となりました。
まだぎりぎり入院中だったので
すぐ処置でき、母子共に元気でした!
入院してなかったら
どうなっていたかと思うと
入院しててよかった!!
週数浅い間は病院にいるのが
あんしんです(><)

赤ちゃん大好き
こんばんは🌙*
24時間の点滴辛いですよね😭
私も19週から入院しています。
入院当初、子宮頸管長は29㎜、お腹の張りも1日に20回以上ありました。
現在は、ウテメリンの点滴でお腹の張りはちょっと落ち着いていますが、少し点滴が漏れただけでもすぐにお腹が張るので、36w6dまでは入院と言われました。
退院の目安は医者によって違うと思いますが、内服でお腹の張りが落ち着くまで回復かつ、子宮頸管長も十分だということが1つの目安にはなるのかなと思います。
-
りえまろ
なるほどですね……。
今まで、張り止めを服薬したことないので、服薬+自宅絶対安静でなんとかならないかなーと
つい思ってしまって(>_<)
赤ちゃんのが一番大切ですし、やはりあまり期待しないで
正産期まで入院のつもりで考えようと思います(>_<)- 2月6日

退会ユーザー
22W6Dで子宮頚管22ミリで緊急入院しました。
まだ、25W0Dなので、入院中ですが、現在は12ミリです。
子宮頚管に関しては病院の方針が大きく違う部分のようですね。
うちの場合は、退院の可能性は35ミリくらいになり、キープができるか、正期産になるかのどちらかのようです。
ここはどしっと構えて(笑)36W6Dまで入院するつもりで頭を切り替えました。
私がやるべきことの優先順位はお腹の子供の安全を考えることが1番なことだと思います。
早産のリスクや子供が背負うリスクも考えると、3ヶ月、入院することで少しでも可能性が低くなることが優先だと考えました。
と、最もらしいことを言ってますが退院したいですよね(笑)
頭の中がそれでいっぱいになってた時期もありますが、今はこの状況を楽しもう!と思ってます。
ストレスでも子宮頚管が短くなると言われたので!
なんの参考にもなってないかもしれませんが、お互い頑張りましょうね!
-
りえまろ
やっぱり、期待しない方がいいですよね(^_^;)
12月頭から1月中旬まで2,8ミリ、キープできたし
服薬して、もっともっと、安静にすれば、自宅安静でも……とか
ついつい考えてしまって……
でも、皆さん正産期まで入院のようですし、諦めもついてきました……(^_^;)- 2月6日

退会ユーザー
30週で1ヶ月半入院しました。
入院するときに泣いちゃいました。
それを心配してか、先生が色々と話をしてくださいました(^^)
お腹の中にいる赤ちゃんの1日の成長は、大人に換算すると半年以上の価値がある。
1日でも長くお腹の中で過ごさせてあげることが、赤ちゃんにはとても大切なことなんですよ。と。
こうやって入院してる妊婦さんは、みんな強い人ばかり。
赤ちゃんはそれを知ってるからね。
私は入院してて良かったと思ってます(^^)
だって、正期産でとても元気な赤ちゃんを産むことができて、とてもたくましく大きく成長して出てきてくれましたから♪
それに、入院することで、赤ちゃんのことを考える時間も沢山もらえて、普通に生活してる人よりお腹の中の赤ちゃんを沢山感じられることかできたので。
NSTで毎日赤ちゃんの心音も聞かせてもらえたし、退院してから心音が聞けないのが寂しいくらいでしたよ。
今は辛いかもしれませんが、辛いぶん、いいこともありますよ(*^^*)
-
りえまろ
基本的に、入院することは仕方ないと思ってるし、
赤ちゃんの為にはこれが最善って思ってはいるんですよ(^_^;)
ただ、可能性として、退院できる見込みはあるものなのかなーっと思いまして……。
退院には、張りなし、けい菅長十分……ってところが条件なのかなーと思いますが
ほぼ無理っぽいですね(^_^;)
逆に諦めがつきました……!- 2月6日

ぴょん子
26週のとき筋腫の炎症から切迫早産になりました。頚管は20mmでしたが、10日間の入院で済みました。今は自宅安静中です〜
入院した時は、週数も短いしどれくらいの入院になるか分からないけど、第一に考えられる原因が筋腫とはっきりしていたのでカロナールの服用と膣内洗浄で様子を見ました。痛みは3日ほどで引き、10日間の入院で退院させてもらえました!
病院や先生によって判断も変わるのでしょうね。自宅は自宅で、もしもの時にすぐに先生がいないので、不安もありますょ〜(^_^;)
でも、症状が改善され、ご自宅に戻れると良いですね!
-
りえまろ
良かったですね(^-^)
やはり、原因が明確だったり、張りがなかったりすると、早く帰れたりするんですね……。
でも、家に帰って不安な気持ちもわかります(>_<)
入院前、原因不明の張り、腹痛があった時の不安だったこと不安だったこと……
いざ退院したら、それはそれで、悩みは尽きないものですよね(^_^;)- 2月6日
りえまろ
症状はずっと安定してました??
Eまま╰(‘ω’ )╯
張りが一時間に4回と少なくなったです。
退院に向けて点滴から内服にしたことで
張り返しがおこってました(ToT)
りえまろ
点滴から内服に切り替えるだけでもリスクがあるんですね(>_<)
Eまま╰(‘ω’ )╯
点滴よりも内服の方が
効き目悪いので
誰でも点滴から内服に切り替えるときは
張り返しが起こってしまうみたいです。
それが原因で破水する方結構いらっしゃるため、
なるべく正産期に入ってから点滴をはずしたいのが病院側の気持ちですね(ToT)
りえまろ
それを聞いたら、点滴を外すことさえ恐くなってきました(>_<)