※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ
家族・旦那

1月25日私の祖母(父親の母)が亡くなりました。28日の今日、告別式です…

1月25日私の祖母(父親の母)が亡くなりました。28日の今日、告別式です。私は現在妊娠9ヶ月に入り、お腹もだいぶ大きいです。妊娠初期の頃から足腰が悪くなり、30分立っているのも一歩歩くのも車を運転するのもかなりきつい状態で、産婦人科の先生にも自宅安静するよう言われています。迷いに迷い、式には出られないと判断し、私は今日告別式は欠席しました。セレモニーまで車で一時間半の為、母親も無理しないで欠席しなさい何かあったら困るからと言うので..。でもせめて最後におばあちゃんの顔を見たい、ちゃんとお別れしたいと思い、昨日同棲している彼(来月2月頭に入籍予定)が仕事休みだったので、『式に出れないから今日おばあちゃんのところへ連れていってほしい。最後に顔見たい、ちゃんとお別れしたいから』とお願いしました。しかし彼が『今日部品を(車関係の仕事です)車屋に届けないといけなくて、その部品をまた取りに行かないといけない』と無理的な感じでずっと迷っていました。ちなみにその部品の届け先は通り道で、置いてまた取りに行くまで時間にも全然余裕があるのにも関わらず、いつまでも悩んでいるので私はイライラしてしまい、じゃあいい!自分で運転していくからいいよ!(確実に自分一人で運転は無理ですが)と怒ってしまい、結局は部品置きに行くついでに連れていってもらえたのですが彼は不満そうな様子。おばあちゃんのいるセレモニーに着き、私の母と父親の弟が先に来ていました。(私の父親は4年前に他界)私は後悔しないよう、おばあちゃんの顔をしっかりみて、お線香をあげお別れしました。しかし彼もお線香はあげていましたが香典はなし。告別式の出席もなし。明日出席出来ずすみませんの一言もなく、更には彼は自分の両親にも私の祖母が亡くなったことを伝えていません。
告別式に出席していない私も非常識ですが、彼の行動は正しいのでしょうか?彼は特になにも気にしていない様子なので不思議に思ってしまい...。入籍は数日先で結婚しているわけではないから彼の行動が普通なのでしょうか?ちなみに交際期間は13年です。みなさんのご意見が聞きたいです。よろしくお願いします!

コメント

ライナー

普通ではないと思います😅
妊娠後期にお葬式に参列できないのはしょうがないですし、出席して体調悪くなったらご両親大変ですからね💦

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨やはり普通ではないですよね😅私はお葬式に出席できないことが本当に心残りですが、昨日会えたのでよかったと思っています😢おばあちゃんにも明日行けなくてごめんねと謝りました😢

    • 1月28日
元転勤族ママ

常識ないと思います。
失礼ですが若くて無知とかですか?

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨お恥ずかしながら彼は現在30歳です。

    • 1月28日
こみこみ

ちょっと彼氏さん慣れ過ぎてないですか?
親しき仲にも礼儀あり。ですが、さすがに家族や親族が絡んでるのに何も無いのは失礼すぎると思います。
もうすぐ父親という立場になるしこの際しっかり話し合って言ってあげた方が彼氏さんのためです!
じゃないと失礼以外に恥もかきますよ💦

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨かいじゅうママさんのご意見ごもっともだと思います!私はおかしいと思うことは彼に言うようにしてきました。ですが、自分のしてることは別におかしくないって感じでいつも言い返してくるのでもう呆れて言うのやめました😅自分の行動が正しいと思うならそうしていけばいい、でも恥をかくのは自分だと(笑)

    • 1月28日
ママ

えー、非常識な感じしますね😭
仲のいい友人の、会ったことのないお父さんにも香典出しましたよ。
少額ですが。
13年の間に他にあれ?と思うことはなかったですか?

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨やはりそうですよね😅13年の間にあれ?と思うことは数えきれないほどありました😰注意していけば直るかと思って、現在まできましたが直るどころかもう手のつけようがないところまでに😅

    • 1月28日
よっしー

彼自身がそういった経験が無ければ知る事も無いので、普通になっちゃうのかな?と思います😅
現に気にされてない様子なのであれば尚更。
くぅさんは香典を用意されたのでしょうか??
用意されたのであれば、婚約関係にある訳ですし連名で包んでも良かったのでは…

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨私の父親、母親側の祖父母、彼の友人のときはきちんと出来ていたんですけどね~😅私は香典用意しました。ちぃchanままさんの言う通り連名で包んでもいいかなと思ったのですが、入籍を延ばされ延ばされここまできたので、2月に入籍予定ですがそれも信じれなくあてにならないので自分の名前で包みました😢💦

    • 1月28日
パト

情報が少しすくないのではっきりは言えませんが、葬儀、告別式などの日程などの正式な連絡を喪主の方かくぅ様が彼氏さんにはしたのでしょうか?
最近は家族葬などもあるので正式に参列の連絡がないと行かないと思いますし、香典も家族葬の場合は包まない事もあります。
家族葬だったり正式な参列の連絡をしていなければ、告別式に出席出来ずすみませんと言う言葉はないと思います。
そしてまだ入籍前ですよね?
正式に婚約なさって婚約者と言う関係なのか、結婚は決まってても彼氏彼女なのか、、、
それにもよると思います。

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨情報足らずで申し訳ありません🙇葬儀、告別式の日程は祖母が亡くなった25日の夜に彼に私から伝えました。彼のおじいちゃんが亡くなったときは家族葬でしたが、彼の母と彼に私にも来てほしいと言われたので葬儀に参列させていただきましたよ。香典も包んで持っていきましたね😣💦

    • 1月28日
だいまま

身近で葬儀に出席したことがないのでしょうか??
おばあさんに会ったことがないとかであまり深く捉えていないのでしょうか?
ちょっとありえないなと思ってしまいました…
あなたの事を思うなら葬儀に連れてってあげたり、挨拶はするべきだと思います。

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨身近で葬儀に出席したことは何度もあるはずです!私の知っている限りでは😅私の祖母にも何度も会っていますし面識あります😣💦

    • 1月28日
くぅ

続きです。
因みに彼の祖父が去年他界し、その時私と私の母親は亡くなった日彼の家にお線香をあげにいき(彼も私に家にお線香あげに行ってというので)、お葬式にも参列させていただきました。一方的彼はおじいちゃんが亡くなった当日仕事が終わってから自宅に向かい、納棺式、法事は欠席。お葬式のみ参加でした。

deleted user

うーん…
難しいですが…
結婚していない状態だと、ちょっと難しいところもあったかもしれないです。
妊娠されているとはいえ、婚約者で…彼女で…
彼女の祖母のお葬式関係より、仕事を取らないといけない部分はあったと思います。時間に余裕はあっても…

でも、都合のいい話…
香典がない部分は親族面なのかな…と思わなくもないですが、その必要の有無がわからない人だったのかな…とも…。男の人ってよくわからない人多い気がします。
逆に、『香典用意しといて!』って言わないといけない…のです…。親に嫌な印象を与えないフォローをしないと!

私は…結婚してても、旦那の祖母が亡くなったこと…親には特には言ってなかったです。旦那も私の祖母が亡くなっても言わないし、普通かなと…。
育った地域や環境によると思いますよ!

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨確かに難しいところではありますね😣💦私も彼の祖父が亡くなったとき、彼が私に伝えてこなかった、葬儀に来てと言ってこなかったのであれば私もモヤモヤしなかったと思います。彼の祖父が亡くなった日、彼の母から私に、じいちゃん亡くなった家族葬でやるけど私には来てほしいと連絡が入り、彼からはおじいちゃん亡くなったから家行ってきてと言われたので行ったのですが、正直内心は何故結婚してないのに私が?と思いました。

    • 1月28日
やゆよ

私の祖父が亡くなったとき、旦那はまだ彼氏でしたがちゃんとお通夜に来てくれて香典も包んでくれました。もちろん私の親、初めて会う親戚たちにもちゃんとご愁傷様でしたみたいな、声かけもしてました。
そのとき、彼も私も19で妊娠も結婚も予定してないほんとの彼氏彼女の関係でした。
なので、ちょっと彼氏さん30にもなって常識ないかな?と思います。

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨やはり礼儀、常識がある人はきちんとご挨拶なども出来ますよね😰年齢が若くても出来る人は出来る。ちなみに私の彼は30にもなっていただきます、ご馳走さまでした、ありがとうございますも出来やしない..本当に恥ずかしいです😣しかし自分の実家ではこれがちゃんと出来るのでこれまたびっくりで(笑)

    • 1月28日
  • やゆよ

    やゆよ

    え、それはやばいですね(笑)
    怖すぎます(笑)

    • 1月28日
  • くぅ

    くぅ

    ほんとヤバイですし怖すぎます😂‼️何故実家では出来て他所では出来ないのか...不思議で仕方ありません😨

    • 1月28日
mama

私は昨年9月に再婚しました。その3ヶ月前の昨年6月に母が亡くなりました。母が亡くなった時はまだ彼氏(結婚は約束してたので婚約者なのかな?)でした。
母が倒れて入院した時は仕事の休みの日に新幹線乗ってお見舞いに来てくれましたし、通夜告別式は親族じゃないので忌引は使えないのに上司に頭を下げて有給を取らせてもらいわざわざ来てくれました(;_;)父も私もまだ結婚してないから来なくていいよとは言いましたが「これから家族になるんだから行くのは当たり前でしょ」と。
香典の相場が分からなくてネットや彼親に聞いてくれたりもしてたみたいできちんと用意してくれてましたよ。

私や私の主人よりくぅさんの彼の方が年上の方なのにあまり常識というか、知らないのかな?という印象です。
百歩譲って香典はなくとも挨拶はして当たり前にあってもいいような気がします。

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨まきさんの旦那様、本当にまきさんとご家族の方を大切に思い、しっかりされていますね😌少しでもいいから見習ってほしいものです😢

    • 1月28日
あやめ

彼氏さん有り得ないです、、。
3年前私の祖母が亡くなり、今の旦那とはお付き合いしている段階でしたが、お香典も包んでくれて告別式も親族のおじさま方とお話をしてお酒飲んで最後までいてくれました💦当時20歳です。
他の方へのコメント見ましたが30歳にしてそれはないです😰今後のために何が常識なのかしっかりお話ししといたほうがいい気がします💦

  • くぅ

    くぅ

    コメントありがとうございます😣✨私の考えでは、普通は友人であってもそうするべきだし、長年お付き合いしているのであれば尚更家族へご挨拶、葬儀に出席するのが当たり前と思っています。なので余計彼の行動に疑問を抱きました。香典を包まないとか以前に挨拶、常識がないことにガッカリしてしまい...私の母親からその後連絡来たのですが、『彼氏は何しに来たんだ?忙しい中、来てくれたのはありがたいけどあと数日で籍入れるってのにあの行動はないだろう。今後のこともはっきりしない、子供の用品もまだ準備してないで何を考えてるんだ!本当に入籍するつもりあるのか!2月頭に入籍しなかったら本当にもうあんたはあの人にはやらないからな!家に帰ってきなさい』と言われてしまいました。私の母親は今まで怒りがこみ上げても、私が言うと色々こじれるからと言わず我慢してきました。私もフォローしてきたのですがさすがにもう無理です😢彼は『もうすぐ籍いれるんだからうちの親戚に挨拶回りに来て』とも去年から言っています。何故自分が何も出来ていないくせに私だけきちんとやらないといけないのか、そう思うようにまでなってしまいました。私からすれば入籍していない、しかも私の親にもきちんと挨拶も出来てないのに挨拶回り?いやいやいや...😅💧

    • 1月28日