※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
gjmwtpd
子育て・グッズ

発達障害か疑問…息子の行動が心配 怒りっぽい、急に手が出る、友達とのトラブル 育て方が原因?療育に相談中 多動系発達障害か悩み中

4歳発達障害について…
◆たくさんの方とお話ししたいです🙇‍♂️

先にまとめると…
発達障害はすぐに怒りますか?短気ですか?
すぐに怒る、注意したら逆ギレ!!
これは【躾ができてないただのワガママ】でしょうか…

療育に通う予定の息子(診断なし)がいます。
最近発達障害グレーというより私の育て方…愛情不足…
性格?と思うようになりました。

【1歳】あたりから落ち着きがない激しく一見元気なヤンチャ息子。
【2歳】で言葉が周りより早くたくさん話して驚かれましたが動きは変わらず激しくすぐに手がでる子でした。
手を繋ぐのを断固として拒否し飛びだすからと大きな声を出すと逆ギレ…怒鳴り怒る息子を見て心配になり療育に相談に行きました。
しかしまだ2歳…まぁまだね〜くらいの相談で終了。
【3歳】の幼稚園入園を迎えました。
先生にも大げさなくらい激しさを伝え入園。
最初は先生方もまだ入園したばかりだからとみんなそうだよ〜くらいでしたが3学期になりまだすぐに手がでたり離席が多い息子に療育というのもありますと話され今に至ります。

◆同級生のお友達と遊ぶ姿をみていて、仲良く普通に遊びます!なんの気になることもなく楽しそうに遊びます!

しかし、急に気に入らない事があると瞬時に手がでます。
息子 〇〇くん〇〇して遊ぼう〜!
友達 ヤダ〜!
↑これで、嫌い!と顔を叩きます。

あとはおもちゃやオヤツの分け合いの時には、
自分の!!あげない!と大声で怒ります。

これは一人っ子だし、ただのワガママの子ですよね?
躾のできてない、意地悪にしか見えなくなりました。
本当になんで?なんで?と悩んできましたが、
結局は私の育て方かなと思います。


発達障害(色々ありますが多動系?)は落ち着きがないだけで意地悪ではないですよね????

コメント

まめ

発達障害でも自閉症スペクトラム寄りだとそういうことあるかも?と思いました。
拘りがあったり自分の順序が乱れると怒ったり手が出たり…ですかね。
子供の…ではないのですが、夫の家系が発達障害多めでして、みんな大人ですがADHD強めの者も居れば、自閉症スペクトラム(アスペルガー)強めの者も居りまして。重い者、軽めの者色々です。
アスペルガー強めでもADHDな部分もあったりと複合的な感じです。ADHD+学習障害の者もおります。
多動だけに目を向けず、他の発達障害の方も当てはまるか見てみてはどうでしょうか?

  • gjmwtpd

    gjmwtpd

    ありがとうございます!
    色々調べる中、発達障害も色々重なると学びました。
    多動以外は、アスペルガーがよく当てはまります(><)
    でも気になる部分は子供ならでは?と思ったりするとただのワガママなんかなぁと切なくなりました…
    グレーで診断ではないですが気になる事があるので療育に前向きに通ってみます。

    • 1月28日
  • まめ

    まめ

    小さいうちはまだよく分からない部分ってあると思います😣
    遺伝性があるのでうちも息子に遺伝しているんじゃないか?とちょっとした行動で赤ちゃん特有なのか発達障害なのか見守っているところです。

    夫はアスペルガー寄りで少しADHDもあるかな?って感じですが、会社も経営してますし、地域貢献も色々してますし☺
    スティーブジョブズもアスペルガーですし。というか社長さんとかアスペルガーの人多いですよ。
    夫に対してはADHDな部分やアスペルガーな部分を発揮しているときは私が注意するなど工夫もしてますが😅
    小さい頃からこの辺の認知行動が出来てたらもっと効率良く生活も仕事も出来るのかな?と思うところがあります。
    義母が重めのADHDの複合的な発達障害なので色々大変ですが、そこまで強く症状が出ていないなら、行動や言動に気を付けるとか将来この特性で困らないように子育てに+α少し手助けしてあげるでいいんじゃないですかね?
    そもそも夫の兄弟たちも夫も子供の頃は発達障害なんて概念がまだまだ浸透していなくて野放しで育ってますが、みんなそれぞれ社会人として生活してますし💦
    ADHDが重めの義弟はちょっと大変そうですが、彼なりに得意分野でフリーランスとして活躍してますよ☺

    • 1月28日
  • gjmwtpd

    gjmwtpd

    ありがとうございます!
    ようは【個性】ということですね!
    特性を理解して向き合うのが良いと言いますが、実際は注意したくなる事が本当にたくさんあります。
    (私自身が神経質という事もありますが…)

    なので、気持ちが右往左往しますね!
    ●注意しすぎ?と思って言わないと、●きちんと言わないから躾がなってない…という感じです。。。

    まめさんは旦那様が発達障害、
    義母が発達障害。
    昔の時代でどう診断したんですか?

    • 1月28日
  • まめ

    まめ

    解ります😣
    特性だ、個性だって頭で思っていても、自分の中で許せない時ありますよ💦辛くて夫に「アスペ!💢」って言うときもありますし、義母が片付けられないので息子に被害があることも多々ありまして😭
    でも子供に対してそんな事が言えるはずもないし、息子が発達障害だったら私自身これからどんな風に育てていけば、どんな風に向き合えば、どんなところで特性だから仕方ないと諦める落としどころを見つけるか悩んでます😭
    既に出掛けた先でひっくり返って泣いたりとかしてるときに、周りの冷ややかな目と、私の教育が悪いのかと責めてみたりです😣

    夫の家系は診断されているのは義弟のみです。それも大人になってから。
    大人の発達障害が今診断されるケースが多いそうです。
    子供の頃にはやんちゃな子だったけど、実は発達障害でしたというパターンです。
    義弟が職場でうつ病になり、原因を探ったところADHDの診断が下りました。
    ADHDの特性のせいで、職場で虐めなどがあったようでうつ病になったみたいです。

    そして丁度その頃、義母の行動や言動、夫の行動や言動など私自身悩み、精神的におかしくなりまして、精神科の先生と話していくうちに義母と夫も発達障害の可能性が高いという結論に至ったわけです。
    夫はアスペルガーとADHDがあることを認めていて、気を付けていくことを努力してくれているのでだいぶ関係性は良くなったのですが、義母はなかなか難しく、発達障害+何らかの精神疾患があるっぽい状態なので市の保健師さんとも相談してどうにか精神科受診出来るように連携しているところです😅
    話を聞くと義母方の義祖父もその行動や言動からアスペルガーとADHDがあったっぽいです😣
    婿だった義父は多分この家族との関係を上手く保てずうつ病になり自殺しています💦
    夫兄弟の子供の頃の話を聞くとゾッとするほど多動やら不注意やら凄かったらしく、ファミレスやらなんやらで義父も店員に叱られたりだったみたいですし💦

    • 1月28日
ハルヒママ

うちの子多動で衝動性が強いので入園したばかりの頃は考える前に手が出てしまうことで何人か噛んでしまって怪我をさせてしまったこともあります(;>艸<;)

友達とは仲良く遊べるけど興味がないものはしない、目に入る新しいもの全てが刺激となって行きたい、触りたいなど思ったらもう指示は入らない…だから最初の一年はほぼ教室にいませんでした(;>艸<;)ストレスにも弱く集中力持続もできなくて運動会や発表会の練習などの時はかなりストレスが現れてたりもしました(;>艸<;)

意地悪ととるかコミュニケーション能力の遅れととるかですかね…うちはコミュニケーション能力にも遅れがあったのでやっぱり分けることもできなかったし一緒に遊ぶという概念もないので遊んでるおもちゃを取られると思うのか真っ先に「イヤ」と言うか押すかしてました…
これを療育で「こう言う時はこう言うんだよ」って言うことを徹底的に教え込まれ多動も年齢とともに少しずつですが落ち着いてきてやっと集団行動が出来始めてます(o^^o)

ひまたんこ

え、それだけで発達障害になっちゃうんですか。
私、幼稚園のとき、噛みつき、ばりかいたりしてました。
確かに自閉症スペクトラム傾向ですけど、、
小学校のときにも、すぐ殴る、蹴る子いましたよ💦みんな歳をおうごとに
無くなりましたし、成人式に会ったとき普通のイケメンになってました。
多動じゃなかったですし、、
本当に今ってすぐ他害があると
療育園に入れられたり、マークされますよね😥