※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほにょたん
子育て・グッズ

日中は娘と2人で過ごしています。外に行くのは娘が駄々をこねるときだけ。支援センターに週1、2回通って息抜き。ママ友はおらず、基本的にワンオペです。

皆さん日中はどう過ごされてますか?
私はインドア派で、気が向かなければ外に行きたくない(化粧とか身だしなみ整えるのも面倒)タイプなのですが、1歳4ヶ月の娘が歩けるようになってから、外に出せ!と駄々を捏ねるようになりました😂
目の前に空き地があるので、よくよく注意しながら遊ばせてはいるのですが、寒くて30分くらいで帰宅。
それを1日2回ほど、娘に催促されたらこなす感じです。

今の時期、支援センターも病気が怖くて行きたくないのですが、一応息抜きに週に1、2回、午前中に通ってます。
車で10分ほど行けば大きな公園があるので、ここも気が向いたら行きますが、仲良しママ友さんグループがワイワイしてるので少し気が引けたり…。

この時期、この月齢のお子さんをお持ちの方、どう過ごされてますか?
ちなみにママ友はいません。
未婚の友人はいますが仕事が忙しく、ほぼ会うことはありません。
基本ワンオペ、娘とふたりきりです。

コメント

エム

うちは平日は毎日支援センターか広場に通っています。又は支援センターとかで仲良くなったママさんとランチがてら子供が遊べる場所へ行ったりしてます。
公園だと寒いので30分ももつかという感じで、支援センターとか行かなければモールの小さいところみたいな近所に連れて行ったりします。
家にいるとうちは大暴れでこっちも疲れてしまうので😅
だいたいお昼前から支援センターや広場に行き、お昼をそこで食べさせてそのまま眠くなるまで遊ばせます。2時半とか3時頃に出て買い物して帰って夕方はeテレやアンパンマンをダビングしたもの見せてます。
この時期だと外出してもインフルエンザとか怖いですよね。。😭

  • ほにょたん

    ほにょたん

    毎日通ってるんですか!すごいですね✨
    私はあまり大人数が集まるところが得意ではなくて、集まっても数組の小さな支援センターに通っています。
    ママ友ができればいいなとは思っていますが、進んで作るつもりもなく…😅
    結局今日は支援センターに顔だして近くの公園に行って時間を潰し、ご飯前に寝てしまったのでそれなりに大変になってしまいました(笑)
    外は長時間出てられませんよね💦
    インフルの流行時期なのである程度仕方ないと思いつつ、支援センターじゃなくてもウイルスはウヨウヨしてるし…。
    やっぱり昼前から支援センター&ご飯が一番よさそうですね🤔

    • 1月28日
  • エム

    エム

    うちはお昼食べてから出ると遅くなるのでお昼前からにしたらスムーズになりました!☺️

    私も周りに同じくらいの歳の友達がいなくて。。
    1日家にいると私も娘もやることがなくなってしまって😅

    • 1月28日
  • ほにょたん

    ほにょたん

    私の通っているところはお昼ご飯後に少し閉めるので(1時間後再開)12時半には一旦出なきゃいけなくて、もうちょっと遊びたそうなのを宥めるのが大変です😅

    やることなくなりますよね〜😫
    外に出せと暴れるので家にこもるわけにもいかず、散歩三昧です😂

    • 1月30日
  • エム

    エム

    1時間閉めるのは辛いですね😅
    やる事ほんとになくて、家の中ぐちゃぐちゃになるので外に連れて行ってます!お散歩三昧になりますよねぇ。。この時期辛いですよね😭

    • 1月30日
だにちゃん

私もインドア派なんですが、この月齢では引きこもれないので、公園には行ってます。あとは夏からベビースイミングに通っていて、これがヒットでした。午前中行って、帰宅してランチして、午後は爆睡です!私もママ友ほぼいません。子供と二人っきりだけだと、ネタ切れになりますよね。

  • ほにょたん

    ほにょたん

    ベビースイミング!
    なるほど、習い事という手もありますね🤔
    経済的に余裕があるわけではないので旦那と相談してみます💪
    ママ友作るのって大変ですよねー💦
    支援センターで会った時話す程度がちょうどよくて…(人見知り)

    • 1月30日