※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tama*
子育て・グッズ

保育園内定をもらい、保育園生活について夫婦で話し合いたいです。経験者の方、決め事やアドバイスを教えてください。

4月からの保育園内定貰いました。
正直、気持ちが追いついてませんが
そうも言っていられないので
前向きに考えたいと思っています😔

保育園入園にあたって、夫婦で
話し合った方がいいこと
決めておいた方がいいこと
いろいろあると思うのですが
保育園生活まだまだ想像がつかず
実際保育園に通わせてる方
これから通わせる方で
何か決め事をされてたら
教えてください🙏✨

コメント

はじめてのママリ🔰

内定おめでとうございます🎉
家事の分担などは決めておいた方が良いかと思います💡
我が家はなるようになるかと思っていたんですが、実際私の負担が大きくて💦
それまでは育休中の流れで私がお迎え、料理、後片付け、洗濯、保育園の準備をして、夫には保育園の送り、ゴミ出しをしてもらっていました。
私のタイムスケジュールは
17時15分帰宅後夕飯支度
18時お迎え→帰宅後すぐにご飯
お風呂まで遊ぶ
19時一緒にお風呂
20時就寝
だったんですが、寝かしつけで私も寝てしまい日付が変わる頃に起きて台所の片付けや洗濯をやっていたので翌日少し寝坊したり妊娠中という事もあり体がもちませんでした💦

夫と話し合って、平日の後片付けや洗濯(といっても平日は洗濯&乾燥機ですが💦)は夫がしてくれることになりだいぶ楽になりましたよ💡

なので、なるべくお互いの負担がないように事前に決めておくのが良いと思いました😅

  • tama*

    tama*

    返信遅くなってごめんなさい💦
    家事の分担ですね!
    タイムスケジュール参考になります😊
    できるだけこどもたちの寝る時間とか今と変えたくないので、効率よくできるよう今から考えときます💦
    ありがとうございます︎︎☺︎

    • 1月30日
ユウ

今年度から通っています😊
うちは基本的に主人は送迎共に不可能(登園時間外)なので、私がやっています😊が、どうしても無理な日(繁忙期など)に早退が可能かどうかをきちんと話し合いました。入園式も来なかったし、最初は保育園に関わろうとしない主人でしたが、繁忙期にお迎えに行ったことをきっかけに変わりました✨

あと、うちは自営なのである程度調整が効きますが、正社員の両親ではお休みが大変なようで……比較的突発的なお休みが取りやすいご主人と、事前にわかるものは有給が取れるが突発で休めない奥さんというご夫婦は、予防接種や健診などはママが、病気の急なお迎えはパパがと決めていたようです😊
保育園に通うと体調崩しやすくなる子もいるので、その辺は大事かもしれませんね✨

そしてうちは入浴後の温かいお湯を使って洗濯したいので、元々食後に入浴だった主人に出来るだけ早く入る(帰宅しているなら3人まとめて入る)ことをお願いしました✋🏻なので、入浴→洗濯開始→寝かしつけ→干すと流れ作業です✨
それ以外に主人がしているのは夜のうちに玄関に置いておくゴミを出勤時に家の前に出すことくらいです😑曜日を覚える気がないので、玄関に置いてないと出してくれないです😓まぁそれでもイヤイヤが始まった娘と荷物を抱えてゴミ出しをしなくていいと思えば助かってますけどね💦

やってほしいことを伝えて、家事育児の分担もしておくといいかもです✨うちのように妻側に偏るのもありですが、お互い納得の上じゃないと喧嘩になります😅笑

  • tama*

    tama*

    返信遅くなってごめんなさい💦
    うちも夫は送迎時間外です😣
    私がパートなので、保育園のことに関して既にあまり協力的ではないです😅
    家事分担のこともやはり話しておいた方がいいですね!今はなんとなくで分かれてやってますが、それだとお互いに不満が出そうですね😅
    ありがとうございます!

    • 1月30日