
娘が熱を出し、機嫌が悪くなり暴れたが、熱は下がり元気。インフルエンザ検査は陰性だが、異常行動に不安。同様の経験がある方いますか?
こんばんは!
1歳8ヶ月になる娘が、25日の23時くらいに初めて熱を出し38.8でした。夜中には39.2まで行きました。
そして26日の午前中に小児科に行き、インフルエンザの検査をしたころ陰性でした。
本人はいたって元気で、野菜は元々苦手なのもあり残しますが、全体を通しては食欲もあります。
26日は朝から寝る時まで38℃くらいが続き、27日の朝には37℃に下がっていて、ただの風邪だったのかなーと安心していました。
ですが、いつも通りお昼寝をして、15時過ぎに起きて、少し機嫌悪そうにふげふげ言ってて、だんだんそれが激しくなり、暴れ出し、抱っこ拒否、手を口に入れて嗚咽しようとして、外見せて落ち着かせてもまたすぐ暴れて、結局その時はおやつを食べて落ち着きました。その時は37.4度でしたが普段から37.5が普通なので平熱です。
そして、夜寝る時になって元々時間がかかる方ですが、1時間かかってようやくうとうとしてきたと思ったら、急にまた泣き叫んで暴れだし、抱っこもさせてくれず、蹴られて、また手を口に入れてオエーッとしていて時折、ねんねねんね…と取り憑かれたように連呼したり、こちらが抱っこするとよいしょよいしょ…と連呼したり、それがかれこれ1時間続き結局、泣き疲れて抱っこで寝ました。
いまも静かに寝てます。熱もなさそうです。
検査では陰性だったものの、たまに反応が出ない人もいると医師に言われたこともあり、最近よく耳にする、インフルエンザの異常行動によるものなのか…でも熱はもうないし…と悩んでおります。主人がそれをすごく疑っていて、もしも今日また昼寝の時にこういうことがあれば、受診しようということになりましたが、皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?
経験談でなくても、なんでも構いませんので些細なことでも教えていただけたら幸いです…
- ぱんまん🍞(2歳7ヶ月, 7歳)

けー
いつも見ているお子さんですから、お母さんの勘がいちばんだと思います。
普段と違う、なにかおかしいと感じるなら病院へ行った方が良いですよ。
コメント