
9ヶ月の赤ちゃんの抱っこ紐について、布の抱っこ紐とガッチリ目の抱っこ紐の違いや使い分けについて教えてください。
9ヶ月になり出産準備を始めたのですが、抱っこ紐について教えて欲しいです。
写真のコニーの抱っこ紐など、布の抱っこ紐が気になっています。
こういう布の抱っこ紐を持っている方は、抱っこ紐はこれ1つですか?
それともエルゴみたいなガッチリ目の抱っこ紐を持っている人が2本目抱っこ紐として買う感じでしょうか🧐?
1日外出する時はガッチリ目、家とかちょっとそこまでのお出かけは布抱っこ紐、など使い分けるとか…?
布の抱っこ紐とガッチリ目の抱っこ紐は何か用途が違うのかが知りたいです!よろしくお願いします!
- ママリ
コメント

2kids.mama♡
2つめとしての抱っこ紐じゃないですかね??
首と腰が座らないと首もダラーンってなりますし😅

まめ
ボバラップ 、メイアンドマイ (コニータイプでサイズ調整できるやつ)、エルゴのオムニ、ポグネーを持ってます!首すわり前はビョルンのオリジナルも使用していました😌
うちの子はボバラップに首すわり前に頭を入れて支えると嫌がってました💦
コニータイプのは、最近寝かしつけように購入しました!外でも使用したいと思っていましたが、反ると手で支えないと怖く、長時間の外出は、がっちりタイプの抱っこ紐の方が安心かなって感じです!それと、今4ヶ月ですが、寝てしまった時に生地の中に頭を入れるとキツキツで、結局手で支えるっていう感じです😅
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
ボバラップも気になってたので使用感が聞けて嬉しいです✨
なるほど…赤ちゃん反ってるの街中でよく見かけます。確かに布だとちょっと不安ですね😱
やはり外で見かけるのがガッチリタイプばかりなのには理由があるのですね💦
色々使っている方のご意見ありがたいです✨- 1月28日
-
まめ
補助紐したら、安定感ありますが、毎回巻くならガッチリタイプでも、装着の手間は変わらない気がします🙄
夏生まれで暑かったからか、ボバは、新生児期は嫌がられてしまい、3ヶ月頃久しぶりに使用したら、好きになってました!新生児の頃はふにゃふにゃで入れるのが結構難しかったです😣
寝かしつけでボバを使っていましたが、巻くのが面倒でコニータイプの物を買いました!
でも、ボバの方が伸びるのでお互いに楽で息子はボバの方が好きみたいです😊
うちの子は抱っこ紐があまり好きではなく、いろいろ増えてしまったので、お子さん産まれてからガッチリタイプの物は試着とかレンタルしてから購入して、コニーとかボバを小さい内は使うとかでも良いと思います!大きくなってからも寝かしつけとかで使えて便利なので☺️❣️- 1月28日
-
ママリ
すみません、下に返信してしまいました💦
- 1月28日

ざわちゃん
これで外出は体の負担が大きすぎて辛いと思います😭
あくまで2つ目の抱っこ紐として家で使うなら良いかも?ですが…
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
肩と背中全体で支えるので負担が分散されるらしく、楽なのかなと思ったのですが、外で見かける抱っこ紐はやはりガッチリタイプがほとんどですもんね🤔- 1月27日

とうあ
生後間もないときは使ってました。ただ、だんだん子どもの体重が重くなってくると肩が痛くなったので、一歳手前くらいで、エルゴも買い足しました。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!やはり生後すぐもつかえるのですね!ぴったり密着するので赤ちゃん安心しそうです✨
でもやはり最後まで布タイプ1つで行くのは難しそうですね💦- 1月27日

退会ユーザー
2つ目としてならいいと思いますがこういうのは見た目はいいですが使うとわかりますがめちゃくちゃ体に負担です。
長時間は無理だと思います
しっかり腰ベルトがあるのは持ってないとキツイですよ。
5キロのお米首から下げてる感じっていうとわかりやすいですかねー
もっと重くなるし
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
肩と背中に分散されるって書いてあったのですが、やはり体重増えてくるとキツそうですね💦それで腰ベルトが大事なのですね!- 1月27日

リエリ
普段はエルゴですが、
抱っこでないとなかなか寝ないのもあって、
首がしっかりしてから室内用にコニーを買いました!
近場での散歩、首が座っているならコニーでも良いかもですね☺️
ただ肩が上がりづらくなるので、買い物とか荷物を持つならやりづらいかもです。
でもエルゴとかと比べて格段に軽いので悪くないですよ!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
新生児から使えると記載があるのですが、首すわり前だと不安感ありますか😵?
まさに寝かしつけるのとか、家事をする時すごく便利そうと思ってました!
近くのスーパー行く時とかも使えそうだと思ってましたが、肩が上がりづらいのですね💦盲点でした!- 1月27日
-
リエリ
エルゴ等はインサートを入れると首の支えになるので
首すわり前も安心かと思いますが、
コニーは首から上は支えがないので腕を完全にすわるまではずっと添えていました☺️
私は5カ月からの使用なので、新生児に使うとどのくらい潜るのかわからないのですが、多少は布が上になるかも?です😌
腕は本当上がらないです💦- 1月27日
-
ママリ
なるほど!新生児はこれぐらい潜るそうです!
コニーはサイズ選びが難しいと聞きますが、新生児から使うとしたらしっかり首支えられるように特に小さめ選ぼうと思いました😵💦
情報助かりました!ありがとうございます✨- 1月27日

だおこ
私は布は家の中でちょっとした家事や寝かしつけ用、がっちりのはお出かけ用にしてます!
重くなってきてからは、布のやつじゃつらくて中でも外でもがっちりの方を使ってます😅
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
まさに家事や寝かしつけ時に便利そうだと思ってました!
肩腰で支えるので負担が分散されるとは言っても、重くなってくると流石に難しいのですね💦- 1月27日

みなみ
コニー、エルゴ、ベビービョルン
ニンナナンナ 持ってますが
今のところずっと使用してるのは
コニーのみです( ˊᵕˋ ;)💦
他のもたまには使用しますが基本
お出かけの時もコニーです!
抱っこ紐自体が軽量なのと
装着が楽なのでコニーばかりです
外出時腕があがりにくいのだけが
難点かな?と思います。
個人的には抱っこ紐で長時間いると
どれ使っても身体には負担かかります💧
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
たくさん使い比べてる方のご回答ありがたいです!他の方の回答で重くなるにつれて肩の負担が厳しくなるとありましたが、3ヶ月の重さだとコニーは大活躍なのですね✨
かさばらないし、付けっ放しでも変じゃないし、体重が増えてくるまではガッツリ使えそうですね😍- 1月27日
-
みなみ
肩だけでの支えなので
体重が増えてきたら厳しいかも?
とは、思いますが…
もうすぐ4ヶ月になりますが
まだ大丈夫そうです☺️
新生児期からずっと使ってるので
他の金具たくさんあるの使うより
使いやすいです( ˶˙ᵕ˙˶ )
デメリットとしては旦那と共有
できないことくらいです💦- 1月27日
-
ママリ
新生児期から今まで安心して使えるのなら、めちゃくちゃありがたいですよね…!
きっと分からないことだらけなので、装着が難しい抱っこ紐とかだと外に出る気すら失せそうなので😭💦
共有できないのとサイズ選びが難しそうなのはちょっとネックですが、きっとコニー買うと思います😊貴重な情報をありがとうございました!- 1月27日

ママリ
なるほど〜_φ(・_・✨
布系で最初に知ったのがボバラップだったのですが、私はちょうど生後3ヶ月ぐらいから夏なので、1番使いたい時期に暑すぎるかなぁと思ったり💦
抱っこ紐も好き嫌いあるのですね…!布系は一万円しないのが多いので、布系買っておいて産後必要に応じてガッチリ系が良さそうですね😍ありがとうございました!!
ママリ
ご回答ありがとうございます!布の部分が頭まで被せられるみたいで、首すわり前もいけるみたいなんです😳
でも皆さんの解答を見ていると使い分けしてる方が多いみたいですね!