
コメント

RTS
私は主人に言葉で頼むようにしています
「お皿洗ってる間見てて。置くとぐずるから抱っこしてて」と言います
進んでやってくれることもありますが、やってくれないなーって日は頼んでます

ままり
うちも二歳になるくらいまではそんな感じでした。こどもが、パパパパといいはじめてからうれしくなったみたいです
-
はち
そうなんですね!
このままなにもしなかったらパパという認識しなくなるかも知れないです!笑- 1月27日
-
ままり
大丈夫ですよー笑
下の子はミルクだったからかやたらとだんなになつきます- 1月27日
-
はち
そうなんですね!
なにもしないから本当に困ります- 1月27日
-
ままり
ちょっと急用やからみといて!と短時間だけあかちゃん預けて出たりどうですか?
- 1月27日
-
はち
お風呂もゆっくり入れないのに
出掛けるのは怖くて無理です
私が耐えられません…笑- 1月27日
-
ままり
そうなんですね笑
わたしはよくやってます笑- 1月27日
-
はち
ベッドに寝かせてドアを閉めたこともありました
怖いです- 1月27日
-
ままり
だんなさまを信頼できないうちは、なにもできませんね😓
- 1月27日
-
はち
そうなんです
せめてお風呂だけでもゆっくりしたいものです- 1月27日

1ro
全然ちゃんと協力してくれてる方だと思いますよ😃うちは休みの日も私がお風呂に入れてます。予防接種なんて絶対ついてこないですよ💉
最近一緒に遊べる年齢になってきたのであやすというか遊んだりは多少してくれますが、赤ちゃんの時も今も抱っこはした事ないんじゃないかな?ってレベルです😝
-
はち
外面がいいんですよ…
お風呂くらいやってよって思います
こっちも意地です
何もしないので- 1月27日

きき
あやしたり抱っこもしないんですね😟
子供が自分からパパの所に行くようになったり、喋れなくてもなんとなくこちらの言ってる事が分かるようになればまた違うかな〜とは思いますが🙁
うちは一人目女の子で旦那は遊び方がわからないとか力加減が分からなくて怖いとかいってましたよ!
-
はち
抱っこしてても泣き出したらベッドに寝かせます
普通逆でしょ?って思うのですが
泣くのが嫌みたいで
なら尚更抱っこしてあげればいいのに- 1月27日
-
きき
分からないんでしょうね…
じゃあ努力してよ!とか考えてよ!と思うけど、男の人はそれすら出来ません😨
上の子がパパ見知りいきなり始まった時なんかは泣かれるのが辛いとか言ってひたすら部屋こもってましたよ笑
他出来る事いっぱいあるけど?と思いました。
1歳2歳ぐらいになったらパパ好きにさせるために旦那が帰ってきたらおかえりなさいを練習して出迎えさせたり、
パパ仕事頑張ってるんだよー凄いね!とか言って娘の前で褒めたり。
私があれやってこれやってと言うより娘からパパ〜!と甘えられたらやらない訳にはいかないですから、そうなると俺も出来ると分かるので自然としてくれる事は増えましたね。
まだ小さい時は娘と二人でひたすら楽しいアピールしてました😯- 1月27日
-
はち
私には結構正論を突きつけてくるのに自分は何もしなくてイライラしてしまいます
せめて笑いかけてあげればいいのに
スマホ見てる時間そんなにあるんだから何か育児に関しての検索でもしたらいいのになーって思います- 1月27日

ちびじんべえ
予防接種に付き添ってくれるなんて優しいじゃないですか。
ウチなんて別に行く必要ないでしょ、って言われちゃいますよ。
私はなるべく
私は今これをやらなきゃいけないから、その間にこの子のオムツを替えておいて
など、具体的に説明してノーと言えないように仕向けていました。
ご主人様は何をどうしていいのかわからないのではないでしょうか?
よくダンナの育児は新人バイトを育てるよいに教えろって言います。
ご主人様が出来ることが増えたら自発的にやってくれるようになるかも?しれません。
-
はち
外面がいいんですよ
ひたすら疲れてるアピールしてきます
細かく説明しているんですけどね…
泣いてるのを見て何とも思わないのがそもそもどうなのかと…- 1月27日

🌻🌸ママ
育児に協力的な旦那なんて全体の2割いるかいないかくらいで、みんな男なんてそんなもんですよ🤣
そういう素敵な旦那様は天然記念物みたいなものだと思って諦めた方が気持ちが楽です笑笑
予防接種来てくれるだけいい旦那じゃないですか〜☺️
予防接種付いてくる旦那さんなんて滅多にいませんよ🤣
-
はち
そうなんですね
隣の芝生は青く見えるんでしょうか?
外面がいいだけです
そんなことより抱っこしてよって思います- 1月27日

まかぽん
協力的なパパさんって実際少ないんじゃないですかね?
羨ましいとは思いますが、
期待するとそれだけイライラするので
諦めてます。笑
旦那が休みでも基本ワンオペです!
やっと昼寝したと思っても
旦那が気付かず起こしてしまう事もあるので、むしろ仕事行ってくれてる方が気持ち的にも楽です😂
予防接種も行ってもやる事ないんでしょ?って言うので置いて行きました。笑
会話が出来たり、遊べるようになるまではどう接したらいいのかわからないんじゃないですかね?😅
-
はち
そうなんですかね?
確かに昼間に居るときは子どもも変に興奮しています
しかも、くしゃみとかでビックリしちゃうし!
人がやってることを見て真似できないんですよね- 1月27日
はち
最近は私もそうしています
お風呂の間お願いねと言うのですが
お風呂から出てくると子どもが泣いています
泣くのが嫌なら抱っこしてあやせばいいのに
何故できないのか
RTS
泣いたら抱っこしてあやしてねというしかないですかね
そこまでできないと、「おいー」って思っちゃいますね
はち
言ってるんです
考えておくって、そのままです
RTS
考えておくってなんなんでしょうね!
はち
本当に!考えてる暇あるなら抱っこしてよ!って思います
RTS
お風呂入れてくれたり予防接種ついてきてくれるのも、すごく助かりますよね
でも家事中とか家にいる間に手伝ってくれるのが1番助かるんですよね
はち
そうなんです
高望みなのかも知れませんが
泣いてるときに抱っこしてくれるのが一番です
RTS
私は高望みだとは思わないです
そのくらい当たり前ですよね
はち
そうですよね
そこが基本ですよね?
男の人って自分に甘いですよね
RTS
甘いですね!
女は強いってよく聞いてたけど子ども産んでよくわかりました笑
はち
ほんとうにそうですよね!
風邪ひいても休めないですもんね
RTS
主人も息子も私も熱出してしまったときも、心配はしてくれるのですが動いてはくれません笑(主人の方が症状重かったのもあるんですが)
はち
そういうものなんですかね
心配してほしいですね!
RTS
男より女の方が強いってカッコいいって思うようにしました笑
はち
そうですね!
出産もできるし!貴重な体験です!