
コメント

はるママ
ドライヤーの音や掃除機、ビニールのカサカサ音とかどうですか?
うちはそれでよく寝てくれました😪

退会ユーザー
部屋を思い切って明るくして
抱っこして声掛けてゆらゆらで
落ち着いたら電気消すとかはしてました!
昼夜逆転しちゃったんですかね💦
-
なつ
返信ありがとうございます!
まだ昼夜の区別をつける必要はないとどこかで読んだ気がして、昼間も寝かせておりました( ´・ω・`)
やはり昼間は起こしておくべきでしょうか…- 1月26日
-
退会ユーザー
1ヶ月なら昼間無理して起こす必要ないですし寧ろそれくらいの赤ちゃんって寝てお腹すいたら起きて満たされたら寝てのイメージです!
うちは朝起きたら日の光を浴びせて
着替えをさせてました😄
段々と起きてる時間が長くなって
やっと昼夜の区別つくようになると思います🙌- 1月26日
-
なつ
朝カーテンを開けて部屋を明るくしてはいましたが、着替えもさせた方がいいのですね!
参考にしながら、リズムが整うまで気長に待ってみます💓- 1月26日

Himetan❤️
部屋の温度や湿度は大丈夫ですか?
ゲップやうんちがちゃんと出てますか?
ミルクや母乳を飲ませすぎたりしてませんか?
母乳やミルクやオムツじゃないとすると、部屋の温度や湿度・ゲップやうんちも考えられます。
他には飲みすぎて苦しい・布団が冷たくて・眠いのに上手く寝れない・寂しい・昼間に何か刺激が強い事があって思い出してびっくりして泣いてる・特に理由はないなど色々と考えられますよ😅
おしゃぶりやママ以下の人が抱っこしてみる・
抱っこ紐で寝かしつけてみるなど試してみるといいですよ❗
車に乗せて少しドライブさせて寝かしつける方法もありますよ☺️
-
なつ
返信ありがとうございます!
気をつけることが沢山あり驚きました😭
お腹がすいていて泣いていると思い込んで飲ませすぎている可能性ありです…
参考にさせて頂きます!!- 1月26日
-
Himetan❤️
泣く=お腹がすいてるとは限りませんからね😅
色々な理由があるのでひとつずつ確認したらいいですよ☺️
あとこの時期だと乾燥してたり鼻が詰まって苦しかったり、布団とか毛布をかけすぎて重いとか暑いもありますからね💦
大変ですが頑張って下さい💓- 1月26日
-
なつ
鳴き方の違いが少しずつ分かってきた気がして、大きな声で泣くのはお腹が空いているからだと思い込んでました😅
息子にとって最適な環境を見つけてあげられるように頑張ります☺️!- 1月27日
-
なつ
鳴き方ではなく、泣き方です🙇♀️
間違い失礼しました💦- 1月27日

ころも
私もその時期に、その時間の大泣きで大変でした😭その時は必死に揺らして寝かせていました💦プラスお風呂の時間をちょっと早めたり(19時だったのを17時に)、19時以降になったらリビングの照明を暗めにする、21時になったら寝室に連れて行くなどをしました。
そしたら自然と22時までには寝てくれるようになってきました。
今思えば、寝れなくて泣いていたのかなぁと思います💦
身体も整っていない上での育児って、本当に大変ですよね💦お互いに頑張りましょう😀✨
-
なつ
返信ありがとうございます!
共感してくださる方が居て心強いです😭
部屋の明かりに気を付けて眠りやすい 環境を整えてみます💦- 1月26日
なつ
返信ありがとうございます!
ドライヤーの音や、赤ちゃんが泣き止む音の出るおもちゃを何度か試しましたがあまり効果がなく…😭
掃除機やビニールの音も試してみたいと思います!!