※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シャチ
子育て・グッズ

長女が邪魔されて遊べずイライラ。シルバニアなどの細かいおもちゃは無理。別室作戦はできず、どのように遊ばせているか相談。

高速ずりばい&何でも舐め舐めモンスターに邪魔されっぱなしの長女。
娘→シルバニアとかリカちゃんとかで遊びたい!
息子→ずりばいしたい!舐めたい!お姉ちゃんが遊ぶもの興味あり!狙いを定めたおもちゃに一直線!

シルバニアなどは細かいものが多すぎるので、『大きいおもちゃにしてね』と我慢させて、おままごととかお絵描きなどで遊んでくれてますが、それでもモンスターが突進して料理中のお皿ひっくりかえしたり、冷蔵庫倒したりしてくるので、思うように遊べずイライラしてます。
ママっ子なので、お姉ちゃんを子供部屋へなどの別室作戦はできません。
みなさん、どのように遊ばせてますか?

コメント

chums

我が家では下の子に邪魔されたくない時や細々した物で遊ぶ時はダイニングテーブル等、椅子に座らないと届かない所で遊ばせたりしてます🙋

  • シャチ

    シャチ

    コメントありがとうございます。
    やはり手の届かないダイニングテーブルですよね。
    うちの子、ガサツ&世界に入り込むと回りが見えない感じで、めっちゃ落とすんです…。しかも落としたことに気づかない…😞
    椅子に座らせるのではなく(実際は椅子に立ったり乗り出してる)ダイニングテーブルに娘ごと乗せてしまおうかと思うくらい落とすんですよね。笑

    • 1月26日
ひなまま1024

下の子いないのですが、私なら。シルバニア、りかちゃん遊びの時は時間決めて、下の子おんぶしてあげていたらどうでしょうか?
私は年の離れた弟に色々舐められかじられ…。部品とかはお母さんに預かってて貰いましたし、学校の作品とかは即捨てでした😭6ヶ月の重さならおんぶの1~2時間余裕ですよ✨

  • シャチ

    シャチ

    コメントありがとうございます。
    上の子のときも、ほぼおんぶしたことないので、おんぶっていう発想がなかったです!
    弟さんに攻撃を受けた経験おありなんですね😁
    手先を使って細かい遊びをしたほうが頭にいいみたいなので、おんぶしたり、時間決めたりして遊ばせてみたいと思います。

    • 1月26日
ぴーちゃん

机の上とかでもダメですか?
つかまり立ちするまではテーブルの上で椅子に座って遊ばせてました😅

  • シャチ

    シャチ

    コメントありがとうございます。
    ダイニングテーブルのうえで、椅子に座って(ほぼ椅子に立って)遊ばせると、細かいものを落とす、落とす…。そして気づかず、私に叫ばれる!笑
    椅子の下には椅子の脚を舐め舐めするモンスターが待ちかまえているので、私と息子は落とし物争奪戦…。笑
    ダイニングテーブルのうえに、娘ごと乗っけるのが一番良案なんですが、お行儀悪いしな…と。

    • 1月26日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    あとは1時間とか時間決めて、おんぶしておいたらダメですか?
    そしたらお昼寝もすんなりできるし上の子も自分のペースでのんびり遊べて楽ですよ😄

    • 1月26日
  • シャチ

    シャチ

    おんぶの練習してみます!
    ありがとうございます。

    • 1月31日
リエ

娘のみですが…。お姉ちゃんがサークル内で遊ぶのは駄目ですか?シルバニアとか、おままごとセットとか中に持ち込んで遊んで貰う。

  • シャチ

    シャチ

    コメントありがとうございます。
    ベビーサークル持ってないんですが、ペット用の大きめのサークルがあってそこに入らせて見ようかなとも思ってます!笑
    が、毎回片付けるの面倒だなとズボラで…。

    • 1月26日
  • リエ

    リエ

    可能なら、そのままずりずりと隣の部屋へ移動させちゃうとか(苦笑)

    • 1月27日
  • シャチ

    シャチ

    そのままズリズリ作戦大好きです!笑
    おもちゃのテントみたいなのがあるのですが、テントの中で遊ぶのが基地みたいで面白いはずなのに、私がおもちゃをテントに放り込んでてテント内が物置状態…笑
    このままいくと、きっと隣の部屋も…笑

    • 1月31日
  • リエ

    リエ

    我が家も、当初は物置ではなかった場所が…(苦笑)

    • 1月31日
とことこハム太郎

寝てる間にやろう!と説得してダイニングテーブルでパズルや粘土遊びしてもらって寝てる間に細かいパーツの遊びをやったりしてます!

それでも弟が起きてる時も娘は遊びたいですから私が下の子を違うことに興味を引いていると娘もそっちに気を取られて結局3人で遊んでることが多いです!

  • シャチ

    シャチ

    コメントありがとうございます。
    下の子、ぐっすり寝ないんです…。
    そして上の子、ずっと歌ってたり、しゃべるのも大声で、遊ぶときガチャガチャ音だして起こすんです…。←ずっとしゃべるのに私もイライラしてしまうことも😅
    うちも、結局三人で大きめのブロックで遊んでます!

    • 1月26日
deleted user

それも人生経験と放置してます🤣
よくプラレールの線路壊して舐め舐めしてるので、息子は激怒してます😅
本もナメナメビリビリ……
あまりにひどいと叩くので、そうなったらベビーベッドに一時入れてます。
下の子はミルク飲ませておくと寝てくれるので😅

  • シャチ

    シャチ

    コメントありがとうございます。
    本、ふやけて分厚くなってます!笑
    下の子、寝てくれるのですね!うちもやっぱり、ミルク足してみようかな。
    質問のしかたは、上の子がイライラしてかわいそうなんですって書き方ですが、実際は細かいものを何度も拾ったり下の子を遠ざけたり、上の子のイライラに対応する私がイライラしてて…。

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの下の子は最初泣いて、諦めて寝ていきます😅
    ごめん🙏と思いつつ、仕方ないかなって割り切るようにしてます💦
    あとは他の方も言われてますが、おんぶは楽ですよ😊

    確かにうちもリビングでご飯食べるので食べこぼしが多くて、毎食コロコロしたりするのめんどくさいです😫
    お姉ちゃんが気づいて拾ってくれるといいのですが……なかなか難しいですよね😢
    端からビリビリの本、テープで貼るのもプチストレスです😅
    うちは上がまだ3歳前でそこまで小さい部品?がないからシャチさんほどストレス!って感じではないのかもしれません💦

    • 1月26日
  • シャチ

    シャチ

    泣いても放置するしかないとき多々ありますよね!
    一人目のときは、『抱き癖なんてつかないからいっぱい抱っこしてあげて!泣いたのに対応してくれないとサイレントベビーになっちゃうよ』とか言われてたのに、二人目になったら、『小さいときの記憶なんて残らないからベビーが泣いても上の子優先で!』と、泣いたときの対応方針が変わる!笑
    おんぶの練習してみます!
    ありがとうございます。

    • 1月31日