主人が育休を取ることになり、私は双極性障害で育児に不安を感じています。他のお母さんたちの意見が聞きたいです。
吐き出させて下さい。
主人が育休を取ることになりました…自分が不甲斐ないです。
当初は、私が4月より復職予定で、保活もしていました。
ですが、私が双極性障害(躁鬱)と診断され、育児を満足に行えないため、
私→復職(正社員フルタイム)
主人→1年間の育休
としようと、話が進んでいます。
・育児を満足に行えないこと(私が子供をかわいいと思えなくなってしまった)
・私がフルタイムで働いても、主人がフルで働く給与の3/5にしかならないこと
上記2点で、不甲斐なさを感じています。
お金や子育ての面で心配はなく(主人は公務員で3年まで育休が取れるのと、子育て・家事も安心して任せられるイクメンです)
「鬱の時に子供を放置して傷つけるくらいなら、外で気持ちよく働いてもらった方がいい」と、主人も言ってくれる恵まれた環境なのですが…
他のお母さんは(例え自分に子育てが向いていないと思っていたとしても)頑張っているのにな…とか、
せめて私の給料が旦那と同額あればな…とか、仕方ないことをぐるぐる考えてしまって。
病気のこともあり、離婚した方が主人と子供のためになるんだろうな…と思いつつも、病状が安定しないまま大きな決断をするのは止めたほうが良いとも言うし…
とりとめなくてすみませんが、
先輩ママさんや、同じく精神病を持つママさんの意見が聞きたいです。
- くーた
コメント
退会ユーザー
私は病気ではないですが、ご主人様がそう言って育休をとれる環境ならそれに甘えたらいいと思います😌
なんなら甘えるという表現も間違ってるのかな。両親揃っているのだから、できる方ができることをしたらいいと思いますよ☺️それで家族が笑顔でいられるなら✨
家族のあり方なんてそれぞれだから、くーたさんの家庭はその形式でいいんじゃないでしょうか😆
彗
診断は一ヶ所の病院からされただけですか?
その診断結果に納得してますか?
文章を読む限りでは今どちらの傾向もみえないような気がしました。
産後に躁鬱と診断を?
私は保育園に通わせて少し離れるだけでも気持ちの変化があるんじゃないかと思いますが…
恵まれた環境だからこそ、向き合うことから目を背けているんじゃないかとご自身が心のどこかで感じているのでは?
離婚をしてご主人やお子さんになんのメリットがありますか??
お子さんは引き取って育てるおつもりなんですか?
どちらにしてもそれはあまりに自分勝手じゃないですか。
そもそも育児や家事に躁鬱がでて上手くできないなら仕事もままならない事も考えられますよ。
-
くーた
診断は一箇所の病院でだけです。(ⅱ型)
産前に鬱で通院したことがあり、一旦完治したのですが、産後躁症状が出現→その後鬱に落ち込んだので、医師の見立てに間違いはないと思います。
私の1番の希望は、当初の予定通り娘を保育園に入れて、私は時短・主人はフルで働く…なのですが、主人がそれをよしとしません。私の育児がもう信用できないそうです。
離婚した場合(親権は主人)のメリットは
・私の心配をしなくて良くなる
・給与はほぼそのままで、負担の軽い業務に移動が可能。私から養育費も受け取れる
・実家に帰れる(義実家はとても裕福で孫の面倒を見るのを厭わない)
・(子供は)祖父母に沢山甘えられる
……くらいですかね。
ただ、主人が再婚するかも、など考えると、一概に言えませんよね…
(・主人側の祖父母に迷惑ではないか
・そもそも私が満足に働けないのでは、という意見は、
その点は理由があって大丈夫ですので、お控え下さい。)
主人が育休を取ることは、ほぼ決定事項なので、私の気持ちの持って行き方についてアドバイスいただきたいです…💦- 1月26日
-
彗
気持ちのもっていきかたですか?
そうするしか仕方ない、これに尽きるんでは??
精神疾患はご自身の話し一つで診断は変わりますよ。
主治医に信頼を寄せることは良いことですが全てを鵜呑みにしない方がいいかもですね。
なんというか、お子さんを育てる意志がすでにないんだなと返答で感じました。
もうそのお子さんから逃げたい離れたいだけですか?
周囲からよく思われたい、優しくされたい気持ちは分かりますがそこにこだわっている限りは前に進めないのでは。
切り替えてくーたさんが得る収入で困ることがないのなら頑張って働くのみでしょう。
子どもは育てたくない、躁鬱があるから、だけど主人が育児、主夫をするのは後ろめたい。
どれかは諦めなきゃですね。
いつか離婚が切り出された時がもしきたら、すんなり別れてあげるだけでいいんじゃないですか?- 1月26日
-
くーた
そうですよね…納得もどうも、そうするしか仕方ないんだと思います。
少ないお給金ですが、仕事とお金に困ることは無いのが幸いだと切り替えます。
離婚に関しても仰る通りですので、心の準備はしておきたいと思います。
回答ありがとうございました。- 1月26日
けけ
私も患ってはないのですが、私の会社でも男性が育休取ってますよ。奥さんと交代だそうです👍
子育ては2人でするものだから、何でも母が第1って思わなくてもいいのかなと思います😊
お金や病気とかではなく、旦那さんはくーたさんとお子さんのいる生活を望んでるでしょうし、今回の選択が最良のものだろうと旦那さんが判断されたのでしょう。不甲斐なくないですよ。人は人、自分は自分。大丈夫。
-
くーた
回答ありがとうございます。
仕事も家事も育児もやりたい!!と欲張った結果、どれも満足にできていない現状なので、仕方ないですよね…
人は人、本当にそれにつきますよね。
自分でも分かっていましたが、他人からそう言ってもらえて心が和らぎました。- 1月26日
-
けけ
私もそうです😓仕事も!家事も!育児も!しっかりこなせる働くママ✨って憧れます!私も来月から復帰しますが・・・できる自信ありません。できたらラッキーぐらいでいようと思ってます。
「人は人、私は私」は育児するようになってから思うようになりました。子どもも成長は個人差ありますし、すぐには切り替えれませんでしたが、比べないことで私も楽になって、子どもにも良いことなのだろうと感じるようになったからです。
説教くさくなりましたが、くーたさんはくーたさんのペース、私は私のペースでお互い家事育児取り組みましょうね👍- 1月26日
おかっぱ
先輩ママでも、病気したこともないですが、、、
人と比べることじゃないし、他人になにか言われて変わることではないと思うので、
主さんとご主人で決められて、それで頑張ろうって決めたなら、それがきっといま精一杯できることなんだろうし、
胸張っていいと思いますよ!!元気になったらまたいろいろ、できること探していけばいいと思いますし、元気にならなくても、それはそれで、そういうもの、みたいな気がします。なんか無責任ですいません!
-
くーた
主人も、とりあえず1年育休をとっている間に、私の子供への感情や、病状が変わることを期待しているようです。
とりあえず仕事と、主人が働いている間に担っていた分の家事・育児の範囲は最低でも私の責任として頑張ります。
ありがとうございました!- 1月26日
いくちゃん☆
私はすごく良いことだと思いました。
子供と離れる時間ができることで、子供と過ごす時間が大切になって可愛いと思えるようになるかもしれないし、収入は減るかもしれないけれど、それ以上にご主人がお子さんと過ごすというかけがえのない時間を得ることができますよね。それはお金では得られない経験だと思います。
これから長く続いていく子育て、今 頑張りすぎなくて良いと思うし、これから立場が逆転する1年を過ごすことで、夫婦がお互いの立場を今以上に理解し、より分り合うこともできると思います。私にはメリットいっぱいに思えました。
不甲斐ないなんて思う必要は全くないと思います。この機会をプラスに考えてください。応援してます。
-
くーた
なんか…すごく良い感じにまとめていただいてありがとうございます( ;∀;)
確かに…そういえば主人は、私が普通に育児できてた頃から「育休とってみたい」「子と濃密に過ごしたい」と言っていました!
「二人目が生まれたらねー」なんて言っていたんですが、その話が立ち消え(躁鬱は一生の付き合いになるそうで、二人目はあきらめたんです)てからバタバタで忘れていました。
そう考えると、主人に甘えっぱなしにはなってしまいますが、悪い面だけではないかな、と思えました。
仕事を始めたらそんなこと考える暇も無いんでしょうけれど。復職までの2ヶ月ぐるぐる思考してしまいそうで…
また迷ったらいくちゃん☆さんの回答を読みに来ます。- 1月26日
-
いくちゃん☆
嬉しい返信ありがとうございます☆
素敵なご主人ですね!甘えられる人がいるんだから、思いっきり甘えてください。感謝の気持ちを忘れなければ大丈夫だと思います。男は仕事、女は家事育児なんて決まりはないのだから、引け目を感じる必要もないと思います。きっと、ご主人は育休を楽しみにされてると思いますよ。お子さんにとっても貴重な時間になるはずです。マイナスなことなんてありません。
子育ても躁鬱との付き合いも長く続くものだからこそ、頑張りすぎないでくださいね。疲れた時は立ち止まって大丈夫。くーたさんはそのままでとっても素敵な方ですよ。2ヶ月の間に迷ったり悩んだりするかもしれないけれど、その時間も未来に繋がる必要なもので、決して無駄じゃないはずです。辛い時はいつでも気持ち吐き出してくださいね。- 1月26日
-
くーた
泣けてしまいました…本当にありがとうございます。
少し落ち着いたら、主人にもいくちゃん☆さんからのコメントを見せて、素直に今後のことを話したいと思います。- 1月26日
-
いくちゃん☆
実際にご主人が育休をとられて くーたさんが仕事をするようになったら、心ないことを言う人もいるかもしれません。でもそれは、くーたさんご夫妻への嫉妬や妬みです。応援してくれる人の言葉を大切にしてください。
この場で相談するにもすごく勇気が必要だったと思います。それでも投稿できたのは、くーたさんが強いからです。もう、最初の一歩を踏み出してるんですよね。とっても大きな一歩!だから、自分に自信を持ってくださいね。まずは、素直な気持ちでご主人と話し合えますように☆陰ながら応援してます。返信ありがとうございました。- 1月27日
♡♡♡
全然大丈夫ですよ〜!
ご夫婦で話し合った結果であれば胸張りましょう✨
私なんて専業主婦で主人は仕事激務なのに、体調不良の時無理言って帰ってきてもらってます。。
主人は、子どもの寝かせ付けした後に夜な夜な朝方とかまで仕事してます💦
他者から見たら、え?って思うかもしれませんが、そうでなければ私の気持ちが持たないので。。。
人間なので得手不得手あって当たり前です!出来ないことを、無理してやると壊れます。出来ないことをきちんと出来ない!って言う事、とても大事だと思います!!!
私自身子育てしていて1番大事だなぁって思ったのは、両親が仲良く健康で笑顔でいる事だと思います♡
-
くーた
ありがとうございます。
私の場合は仕事や家事より子育てが不得手だったのかな…と思います。
両親が仲良く健康で笑顔でいること、簡単のようで難しいですね。病気は一生完治はしませんが、薬次第で安定した状態に持っていける場合もあるそうで、そこを目指してがんばります。- 1月27日
退会ユーザー
私も双極性障害です。
そして私と状況が似ています。
今現在鬱状態で、鬱になると頭の回転が鈍くなるのでおかしな文章になっていたらすみません🙇♂️
私も毎日いっぱいいっぱいで育児をしています。
子どもは好きです。可愛いです。
でも思うように育児できないイライラ、産前はギリギリまで仕事をしていて仕事が好きだったので、仕事ができないストレスによって病気も悪化しました。
上の回答の方にもいましたが、躁鬱病は(に限らず精神疾患は)ワガママだと言われたりします。
でも主治医から言われました。
“病気がそうさせるんだ”と。
だから自分を責めなくていい、真面目で自分を責め過ぎてしまうから病気になったと。
同じ病気になったことのある人にしか、この病気の辛さは理解できないと思います。
今でも鬱病=怠けとしか捉えない人もいますし、ましてや躁鬱病は元気な時に周りから見れば、元気じゃない病気じゃないよあなたは。とか言われたりします。
実際私は病気に見えないといろんな人から言われますが、もう10年以上精神科通院していて、精神の手帳も貰いました。
相談内容を読んでいて、くーたさんは仕事をしているほうが気持ちが安定しているんじゃないかな?と思いました。(勝手にそう思ったので違っていたらごめんなさい。)
理解ない人は厳しいことを言う人もいますが、そういう人の言葉をまともに受け取ると病気が悪化するので、そういう人とは接するのを避け、自分を褒めてくれたり共感してくれる人とだけ関わったほうが良いのかも?と思います。
私は嫌な人とも無理して悪口言われても自分さえ我慢すれば…と耐えてきた結果が今の病気の原因の一つでもあると思うからです。
離婚したいと思うのも、こんな私と一緒にいる旦那さんが可哀想だからと思ってしまうのかなと思いました。
(また勝手に思っただけです🙇♂️)
私がそう思ってしまって、何度も離婚しようと旦那に言っています。
(まぁうちの場合は旦那のモラハラも多少ありますが…笑)
でも、私は今は離婚しないほうがいいかなと思います。
正直離婚はいつでもできるので(…笑)、今は旦那さんと一緒にお互い協力しつつ、やっていってみるのが一番だと思います😊
給料のことは気にしなくて良いんですよ!!
余裕なくても3人慎ましく暮らせるお金さえあればいいんです。
それよりも、くーたさんの心の安定の方が何倍も何十倍も大切です。
くーたさんはもう充分頑張ってます。
お子さんのこともちゃんと愛してると思います。
真面目で不器用なだけなんですよね☺️
周りの心無い言葉に惑わされないでくださいね。
他人は自分より少しでも恵まれてると思うと羨ましくて批判してきたり傷付けてくる人もいますから…。
周りは気にせずに、ご自身とご家族のことだけ第一に考えてやっていきましょう☺️
遠い躁鬱仲間に愛を込めて…エールを送ります😊👍💕
くーた
ありがとうございます。
私は多分そういう風に優しく言ってほしかったんだと思います…。
私は今の世代では珍しい「母親が専業主婦」の家庭(パートも一切しない)で育ち、主人に育休を取らせることが「私の手落ち」のように感じて納得できず苦しいんだと思います…。
家族のあり方がそれぞれというアドバイスがしみました。ありがとうございます。