※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pote
ココロ・悩み

旦那がケチで赤ちゃん用品を買ってくれない悩みです。家計を節約することは大切だけど、赤ちゃんのために必要なものは買ってほしいと思っています。便利グッズを嫌がるけど、赤ちゃんが生まれたら考えが変わるか心配です。

旦那さんがケチな方いますか??😂 うちの旦那はよく言えば倹約家ですが、とにかくケチです。美味しそうなお惣菜見付けても、夏祭り行っても、家で作れば安い!!と買ってくれません。
それくらいなら良いんですが、もうすぐ赤ちゃんが産まれるので平日は私がワンオペになると思うので2ヶ月からお座り頃でも使える浴室用の椅子が欲しいと話しました。最初は要らないかな〜と思っていたんですが湯船から上がった後とか、ちょっと赤ちゃん起きたい時に床に置くわけにもいきませんし滑って落としたりしてしまったりも怖くて、授かる事ができれば兄弟も希望してますので長く使えるかな〜と思い旦那に言ってみましたが商品を見ることもせずそんなの要らない!もったいない!使ってる人聞いたことない!と😔
誰に聞いたの?と聞いても姉の家では使ってなかった←義姉の家は旦那さんが帰宅してからお風呂に入れていたと言っていました。
母も使ってなかった←70代だしそもそも商品なかったんじゃ。。?
という感じで、とにかく物を買うのを嫌がります。
ベビーカーも義姉のボロッボロのお下がりを貰ってきて、結局付属品が足りなかったので新しいのを購入しましたが子供に対してもケチすぎてイライラします😣😣
商品の説明もあまり見ずにとにかく安いの!安いの!という感じです。
専業主婦なので何か買うときは一応一声掛けるようにしていますがイライラするので女の子だし可愛くしてあげたくてお洋服とか可愛いお包みとかは自分の貯金から買ってます。(私は家計からはお小遣いもらってません)
主人も節約大好きで、お小遣いも月1、2万で仕事中も外食はせず自分でおにぎりを作って持っていくか私のぱっとしないお弁当でも文句も言わず持っていってくれています。決して裕福ではないけど平均くらいの収入だと思います。私も物欲がそんなに無いほうですが、子供の事でケチるのは意味がわかりません。。おもちゃをいっぱい買い与える訳でもないのに。。男の人ってこんなもんですかね??便利グッズを特に毛嫌いする傾向がありますがいざ赤ちゃんが産まれて大変な日常になると変わってくれるでしょうか😂

コメント

あ🧸

子供のものをケチるのは嫌ですよね!
わたしの旦那は必要なものは買ってくれます!
それに旦那さんがいないなかお風呂に入れるのに必要だと思いますし私からしたらあなたがやるの?って感じだしやるのこっちなんだから必要か決めるのはこっちでしょって思います!
産まれて変わってくれればいいですね😔

  • pote

    pote

    ほんとそれです😔💭
    自分が良いと思ったものは突然勝手に買ってきたりしますが、自分が納得しないと買ってくれません。。
    おもちゃも要らない!といい私が布買ってきてちまちま作ってます😂ごめんよ娘。。。😂

    • 1月26日
  • あ🧸

    あ🧸

    自分はいいとかタチの悪いケチですね!
    ひどいですね!
    作るなんてすごいです😔
    旦那さんに言わずに買っていいと思いますよ!

    • 1月26日
ちろる

せめて子供のものくらいはケチケチしないでほしいですよね😭
1人目なんて特にかわいいし初めて子だし
色々買ってあげたいですよね😣💓
旦那も最初子供のものなんて
中古でいい!みたいな感じだったりしてたので
色々メリット説明して説得したりしてました😅(笑)

  • pote

    pote

    色々買ってあげたいし、女の子なのでおしゃれもさせてあげたいです😣✨
    うちの旦那も全部お下がり!!と言いボロボロのお洋服とかおまるとか持ってきました💭💭💭💭
    お腹にいる私とはやっぱり目の前にまだ赤ちゃんが居ないから力の入り方も違うのかな?と感じます😔

    • 1月26日
ママリ

主人はケチでもなく、収入が少ないわけではないですが、子供のお世話に関わるグッズについてはどれぐらい有用性があるのかイメージできないものについては、「いる?」と疑っていたので、育児手伝わせたら有用性を感じたみたいで購入を後押ししてくれました!

服はわかりませんが、育児グッズは育児参加させると理解してもらえるかもしれません!

  • pote

    pote

    同じ感じです!
    どうやって使うかは分からないけど、周りで持ってる人見かけないけどからきっと要らないものだ!みないな感じです💭💭
    最初からお着替えまで一度旦那に全てお風呂任せてみようと思います🙄🙄笑

    • 1月26日
あんぱんまん

うちも、お祭り行っても食べ物かわないし、高校生の頃から使ってる靴下とかパジャマとかそんなん使ってます笑
お小遣いも五千円とかです笑(自己申告)
でも、子供の事とか私のにはいいものを!って買ってくれます🙌
そんなに買いたくないなら、その分手伝ってくれるの?はやくかえってくる?土日育児する?それならいいよ。って言ってみては?
子供のことにもうちょっと使ってくれるようになるといいですね😅

  • pote

    pote

    うちの旦那も20年くらい同じパーカー着てます笑
    コツコツ貯めて旅行とか、私の誕生日とかには奮発してくれるので完全なケチって訳ではなさそうなんですが赤ちゃん用品は何故か嫌がられます💭
    赤ちゃんもまだ目の前にいるわけではないし、実際に使うのは自分じゃないからどこか他人事なのかな〜って感じます😂

    • 1月26日
あみみ

うちの主人も倹約家で少々ケチです🤣
締めるとこは締めて、使うとこはパーッと使うタイプです😅

男の人は自分が主に使う訳じゃないから、便利さとか安全面て考えてないんだと思います😵
実際に使って自分が不便だと感じるまでは、納得もしてくれないのかなぁと😅

  • pote

    pote

    うちの旦那も使うときは豪快に使うので、完全なケチでもなさそうなんですが、赤ちゃんの事となるとどこか他人事です💭
    ベビーカー買うのも大喧嘩して大変でした😂笑

    • 1月26日
ペンペン

初めまして!
気持ちは少しわかります!
うちの旦那は欲しいものをお店で見て、ネットで検索して安い方を買います。
ネットだとポイントを貯めれば買えたり
クレジットカードもポイントが貯まるカードのみを使用しています。
見ていて面倒ではありますが本人は楽しいみたいでやらせてます笑笑
急に欲しいものが出る事はないとは思いますが
急用の時にもやってたらイラっとはします笑笑
ポイントでお買い物というのも考慮してみては??
あとはフリマアプリとかをご利用してみては??(>_<)

  • pote

    pote

    うちの旦那もポイントカードいっぱい持ってて貯めてます!笑
    結局お風呂用の椅子も、貯まったポイントで買ってくれることになりましたがポイントがなきゃ何も買ってくれないのか?と思いました💭笑
    フリマアプリいいですよね!販売もちょこちょこしてたので、売り上げ金でベビーカーの付属品とかほとんど揃えました😂

    • 1月26日
まいほ

ご自宅の脱衣場やお風呂の温度がわかりませんが、今は寒いので特に必要だと思います。ワンオペ入浴で赤ちゃんを置くところがないのは危ない気もします。その辺も説明してみたらいかがでしょうか❓

  • pote

    pote

    沐浴終了から首座る前は1人で入れるのが怖くて怖くて、身体洗う時や、湯船から出て、綺麗なシャワー掛けてあげるときにずっと抱っこは危なそうなので必要かな?と思ったんですが実際はどうなんでしょうね😣
    上の子が居たら必要になってきますし離乳食の時も室内で椅子として使えるようなので良いな〜と思ったんですが。。
    浴室暖房もないので冬場は結構寒いです😢💦

    • 1月26日
ゆっちん

お風呂用の椅子は
まだ産まれてきてないので
買わなくてよさそうなのは
やめときたいって気持ちなのかも知れないですが
奥さんからしたら普段もケチなので
なんか楽しみもなくケチすぎて不満は溜まっちゃうのかなぁとは思います。
私はお下がりばっかりなので
新しいものはいいなぁって思ってました笑

  • pote

    pote

    結局あまり使わずゴミになるのが嫌みたいです😣
    最初はベビーバスもいらないんじゃない?と言われました😂😂😂笑
    うちも衣類やおもちゃはほぼ全てお下がりです💦
    同じく新しいものいいな〜って思います💭

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

ケチの反対も問題ですよ😭😭
うちの旦那がそうです。
節約家の旦那様がうらやましいくらいです。
収入のわりに買い物がでかいんです!!だからお金無いんだよって感じです…
私が安い方のお水買おうとしただけで
『そんなにけちるなよ!』
とか
べびーかーもチャイルドシートも
見栄張って一番高いもの買うし
うちだって、裕福じゃないのに。
困ったものです。。。

  • pote

    pote

    ですよね😭💦
    うちの両親がそういうタイプで、大変そうだったので最初は旦那のそんな所にも惹かれたのかもしれませんが。。。
    無いものねだりですかね💭

    • 1月26日