
12月に出産し、生後4ヶ月で保育園に預けるか悩んでいます。1歳まで自分で見たいが、保育園から1歳からの入園が難しいと言われました。経済的には育児休業給付金でなんとかやっていけそうです。正社員でフルタイムはきついでしょうか?
アドバイスお願いします。12月に出産しまして、生後4ヶ月で4月から保育園に預けるか迷っています。できれば1歳までは自分で見たいのですが、保育園の方からは今を逃すと1歳から入るのは難しいと言われました。経済的には育児休業給付金が出るのでそれでなんとかやっていけそうです。みなさんならどうしますか?(>_<;)
今はほぼ完母で育てています。母乳はでなくなりますか?
正社員でフルタイムで働くのは心身的にもきついですか?初めての出産で新米ママなので教えてください(><)
- と(1歳11ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
一昨年の11月に出産し、同じように悩みましたが自分でみたかったので保育園には預けませんでした。私の地区も激戦区ですが、それはしょうがないかなと思いつつ今の時期くらいしかつきっきりで一緒にいれないので結果的に良かったです!

tommy☺︎︎
私も同じような感じで悩み、子どもと一緒に過ごすことを選びました( >_< )
経済的に早く働かないと厳しいのであれば仕方がないと思うのですが、そこが問題なさそうなら 一度しかできないその子の育児に時間をかけられた方が後悔しないんじゃないかなと思います😌あくまで個人的な意見ですが💦
個人差はあると思いますが母乳は時間が空いていけば徐々に出なくなっていくかな?とは思います。私の場合はそうなるまでも時間がかかって乳腺炎になったりもしたので、結果的に復帰を延ばしてよかったです( ; ᴗ ; )
-
と
やはり子供との時間大切にしたいって思いますよね😭 いろんな初めてを近くで見たい気持ちもあってなかなかいい案がでなくって、、😱
- 1月26日
-
tommy☺︎︎
お仕事の方は正社員なら絶対にフルタイムでないといけないような感じですか😌?
私も来春から子どもを保育園に預けて正社員で働く予定ですが、子どもがある程度の年齢になるまでは時短で勤務する予定です。そのぶんはもちろんお給料から引かれますが、その方が少し余裕を持てるかなと思ってそうしました❁- 1月26日
-
と
時短勤務も可能なのですが時短勤務で働いて給料もらうのと育休でもらう給付金の額がそんなには変わらないのかなーて思うと保育園に預けないで家で見てた方がいいのかなっても思ってしまうんです💦
でも0歳から入らないと保育園ないしなーて思うと預けるしかないのかなって感じです😭
時短勤務だと余裕を持って育児と仕事の両立出来そうですね…😢- 1月26日
-
tommy☺︎︎
すみません言葉が足りませんでした( >_< )💦
育休とれる間はとって、育休明けから時短勤務っていうつもりでコメントしました😣💦
保育園問題ほんとに難しいですよね😢でも入れない場合は育休の延長も可能でしょうし、4月入園は難しくても1歳児の途中入園で運良く入れたりしたらいいのになと自分のことと重ねて思います…😭後悔のない結論が出せるといいですね( >_< )✨- 1月26日
-
と
育休とれるだけとってそのあと時短勤務って考えもありですね(><)
ほんと保育園問題が難しいです💦1年後に待機児童が減ってくれると嬉しいのですが逆に増えたら怖いなって思うと今回の入園を見送るのが後悔しそうで😭
回答貰えてとても参考になります!ありがとうございます(^ ^)- 1月26日

退会ユーザー
うちも1歳からじゃ枠少ないって言われたので0際からいれます!
-
と
やっぱ1歳になると枠少ないですよね💦 育児と仕事の両立かなり大変そうでそれでも迷ってます😭
- 1月25日

ママたん
4カ月だと悩むとこですよね😭
上の子は9カ月で預けて時短で復帰、母乳もそのままやめずに1歳10カ月で断乳するまであげてましたよ^_^元々が良く出てたので少し少なくなったかなぐらいで止まりはしませんでした^_^
私も激戦区で1歳は無理と言われました。
私の時は1歳半までしか育休延長できなかったので9カ月で預けないと次は入れないから泣く泣く復帰しましたが
今は2年取れるし4カ月なら1年延長して認可無理なら認証とかで加点だけ稼いで次の年に認可に移動とかでも良いのかなとは思います^_^
ただ保育園に入るメリットはたくさんあるので私は入れて良かったとは思ってますよ^_^
-
と
とても悩みます😭しかも今はまだ夜間の授乳もあって4ヶ月で預ける頃も夜間の授乳あると仕事と育児と両立できるのかなって心配もあって💦
- 1月25日
-
ママたん
辛いですよね。
でも仕事に関しては良い意味で手抜きができます。共働きの方で全て完璧にしてる人って周り見てもいませんよ笑
どこかしら手抜きができるので私は家で子供一人でみてるより仕事してた方が楽だと分かりました。
たださみしいのはわかるので2歳で入れそうなら延長しても良いかもですね^_^
1歳厳しいなら2歳も厳しいはずなので😭- 1月26日
-
と
それもありますよね💦今は子供の面倒見ることしかなくて子供といるのも楽しいんだけどやっぱり息抜きも欲しいなっても、思います…😭
知らぬ間にストレスが溜まってるのか最近旦那とは喧嘩ばかりで…
息抜きに時短勤務も、考えてみようと思います。。。- 1月26日
-
ママたん
すごい息抜きになりますよ!可愛いけど子育てはやっぱ行き詰まりますからね😥
どんなに仕事が忙しくても通勤の時間にスマホいじること、お昼を一人でゆっくり食べられる時間があること、大人と会話出来ること、これだけでストレスなくなります^_^
小さい月齢の方が先生もしっかり見てくれるのが多いですしメリットもとてもあるので
激戦区なら0歳入園をおススメはします!
フルは大変だし時短の方が良いと思いますよ^_^- 1月26日
-
と
ですよね😭息抜き大事ですよね!!
仕事すればたしかに一人の時間もてて悪いことばっかりじゃないですよね、、、
時短の復帰も視野に入れて考えてみようと思います!
ありがとうございます(^ ^)- 1月26日

わんわん
私も一歳までは育休もあるし子供との時間大切にしたい!て理由で0歳児のとき四月から保育園に入れませんでした!それで後悔してます😭💦
子育てはやはり大変で子供の成長も遅く感じて保育園入れようって決めたのは10月入所。0歳児は待機児童で終わりました。
そして1歳児の四月の申し込みしましたが現在妊娠中で四月出産のため育休中での申請があげれず点数も低くまだ結果はわからないですがおそらく四月入所もできません😞自分を責めまくってます。出産して二人一緒に育てていける自信があるわけでもないのに。
正社員でフルタイムは最初は大変かと思うけど慣れてくるかなって思います。実際働いてないのでなんとも言えませんが💦
-
と
そうですか💦後悔するかもしれないですよね😞そう考えるととても今迷ってて。。
仕事と育児の両立できるのかなって心配もあってなかなか決断ができずにいます😭- 1月26日
-
わんわん
二人目も見事に待機児童から始まるので仕事復帰も相当遅そうです😭💦
育児で今いっぱいいっぱいで働きたい!てめっちゃ思ってて、、、
旦那の給料と育休のお金でやりくりはできてますが毎月あまらずで貯金もできてなくて😢
一人目は一応無認可も考えてますが無認可もほんとにはいれるかも微妙で💦
友達もフルタイムで働いてますが両立なんとかできてるみたいです!!
今以上に家事は適当になるかもしれないけど家事なんて適当でいいって私は思ってます(^^)
ちなみにとさんの家族や義家族は近くに住んでたりしますか?- 1月26日
-
と
できれば8ヶ月とかで預けたいなーては思ってるんですが途中入園だと難しいらしくって、、
今は育児に専念してますが、やっぱり少し息抜きしたいなって思う時もあります😭
私達もそこまでお金に余裕があるわけでもないのでそこも迷うところです…
無認可も今待機児童多いみたいですよね💦
働いてみればなんとか両立出来るものなんですかね😢
私の父母は近くにいてなにかあれば面倒見てくれそうなんですがどちらもまだ働いてて何かあれば私が動くしかない感じです💦
旦那の家族は車の運転とかはもうしないので頼れない感じです💦- 1月26日
-
わんわん
理想はやっぱりそうですよね!
入れたら奇跡っていうくらいですもん。
仕事が息抜きになることもありますしなにより喋る相手がいるだけで息抜きになってる気がします😅毎日赤ちゃん相手だと自分の気持ちに余裕ないからイライラすることももっと増えますし💦
復帰して無理なら私は時短やパートにしてもらったりしようと思ってます(^^)無理にフルタイムで働く必要はないですよ!!
でも中途半端に働くくらいだったら育休もらったほうが逆に金額多かったりもするしほんと難しいですよね😢
しかも今保育園でも色々ニュースで虐待だの飲酒だの問題もあるから保育園預けるのも簡単に信用できないというか。。。
考えれば考えるほど難しいことだなーて思います。でも行動しないと後悔するばかりだからやってみてから決める!が一番いいと思いますよ✨- 1月26日
-
と
やっぱりそうですよね😭子育てしてて楽しいと思う時もあればやっぱりすこしイライラしちゃう時もあって息抜きしたいなって思います(´・ω・`)
時短勤務も考えてはいるんですが時短で働いて給料もらうのと育休でもらう給付金がそんなに変わらないなって思うと休んで子育てしてた方がいいのかなっても思います😢
保育園もニュースで事故のこととか見ると預けるのに不安になってしまって😭
今回話を聞けてとても参考になります!ありがとうございます(^ ^)- 1月26日
-
わんわん
思いますよね💦
私もほんとは一回仕事復帰して出産の予定だったのですがそう簡単には行かずでストレス溜まらないから不安です😂
ほんとそうです!私は会社の人にも言われてそれだったら育休伸ばしてもいいよって言われたのでそうしましたが子育ても休めないし保育園行ってる子と行ってない息子とでは成長の差もあるしで😭💦
四月入所の申し込み終わるまでもう時間ないと思いますがギリギリまで考えるのもありですよ(^^)
参考になったならよかったです✨- 1月26日
-
と
なかなか思い通りには行かないですよね💦知らず知らずのうちにストレス溜まって身体壊すと大変ですよね😭
やっぱ保育園行ってる子は成長早いんですね(>_<;)そこも考えると悪いことばっかりじゃないよなーても思いますね😭
ありがとうございます😢- 1月26日

退会ユーザー
私も迷いました。8月に出産しましたが1歳までみようと思っています。途中で入るのは難しいかもしれないので育休を延長するようになるかもしれないのですが。初めて出来るようになる事が多い時期に、少しでも成長を自分で見ておきたくてそうしました。
子育てしながら働いていないのでなんともいえませんが、私は息子が4ヶ月の時に仕事と子育て両立出来ていた自信はないです😣離乳食が始まったりと初めての育児でわからないことも沢山あるなかで仕事も、、と考えると働いていらっしゃる方ほんと凄いなと思います。
1歳まで一緒に過ごしてあげたいと思っているようですし、経済的に働かなければ厳しいなどという理由がないのであればそうしてあげればよいと思いますよ☺️
-
と
やっぱり4ヶ月で子育てと仕事の両立はかなりきついですよね💦私も身体的にももたなそうだなとは思いつつ保育園0歳で預ければ枠があるしなーと思うと迷って迷って😭
- 1月26日

のしのし
復帰後正社員でフルタイムにして大変で体調を崩し、会社も行けたり休職したりの繰り返しになってしまい居づらくなってきてしまいました。
ゼロ歳児で復帰したのですが子供の寝るのも早かったので仕事終わってから寝かしつけるまで大忙しで大変でした。離乳食も、家であげてからでないと保育園であげられないと言われて時間もない中とにかく大変でした。母乳は3歳まであげていましたが、出ていたのかわかりません。
でも、早く寝るから楽だったと言う人もいますし、離乳食を保育園で進めてくれるところもあるみたいです。
今回はゼロ歳児で預けずに、休めるだけ休んで一歳児の4月からはいれるといいなと思ってます。
大変さは保育園にもよるのかもしれません。
-
と
フルタイム勤務しながらの子育ての両立はかなりきついですよね。。私も考えると体力的にも両立できる自信ないかもしれません。。
皆さんの意見をきいて参考になりました。初めてのことでわからないことが多いのですが頑張って見ようと思います!(><)- 1月26日

♡♥
かなーーり遅いコメントですが失礼します💦
私も今、同じ状況で悩んでて、この記事に出会ったのでコメントしてしまいました!(笑)
うちも12月に下の子が生まれて、もうすぐ3ヶ月、4月からの保育園入園が決まってます。
生まれるまでは、4月から保育園に預けて仕事復帰するぞ!という気持ちでいっぱいでしたが、生まれて、それと同時期に上の子(今月で3歳)が体調を崩しっぱなしで、1月中旬からインフル→胃腸炎→胃腸炎→咽頭炎…と。(上の子は1歳から保育園に預けてます)
産後すぐということもあり、私のメンタルも弱ってしまい、眠れなくなり、病院から薬も処方されるほどに…。
それを考えると、下の子を4ヶ月から保育園に預けるのが怖くて怖くて。
まだまだこれから予防接種も打っていかないと行けない子を保育園に行かせて、どんな病気を貰ってくるのだろう、重症化したらどうしよう…など。
保育園を辞退しようかどうしようか…未だに悩んでしまっています。
このご時世、保育園に入れなくて悩んでいる、困っているご家庭もたくさんあるのに、自分は何を考えているんだろう…。とほんとに悲しくなります。
誰に相談しても、結局は親が決めること。と言われ、旦那に相談しても、好きなようにすればいい。と言われ…
金銭的にもまっったく余裕がなく、貯金すら出来ていない状況です。
私の地域も1歳から入るのは難しいと言われ、保育園、保健師さんからは辞退は辞めといたほうがいい。と言われました…。
小さい時から預けるの、ほんとに悩みますよね。
いつ預けても、病気になるものはなる…そうわかってても悩んでしまいます。
…って、めちゃめちゃ長文になってしまい、申し訳ないです💦(笑)
4月からの保育園、どうされましたか??
-
と
コメントありがとうございます!そして遅くなってごめんなさい😭
私は結局4月からの入園は辞めました…。今になってみると一緒にいる時間が大切だなと思ってます!あの時迷ってたけど私は復帰をやめて良かったなと思ってます!まだまだ離れるのは出来なそうなのでせめて1歳までは育児休暇が取れるので仕事は休もうと思ってます!保育園は1歳からだと入るのは難しいのはとてもよくわかってますが私は復帰をあと伸ばしにしてよかったと今とても良く思います!
体もゆっくり休める意味で1年は休んでもいいと思います!!!(><)- 3月13日
と
そうですよね😭とても可愛くて離れるのが寂しくて保育園に預けるのは嫌だなーと思いつつ1歳になって入れなかったらと考えるとなかなか結論が出なくて😢
皆さんの意見聞けてとても参考になります!ありがとうございます(><)