※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みそ
子育て・グッズ

2歳の娘が病院を嫌がり、耳鼻科に行くのが憂鬱。お菓子で説得できず困っています。良い方法があれば教えてください。

2歳の娘が病院大嫌いです…
車で病院に着くと、「もしもしイヤー!」と号泣して車から出てこず、引きずるように病院に連れてくと泣きすぎて吐くほど💦
診察も看護師さん達数人ががりで押さえつけて、終わったらケロッとしてます。
明日も耳鼻科に行く予定ですが、今から憂鬱です…
お菓子あげるから!はダメでした😅
何か良い方法あれば教えてください!

コメント

BJJ

お医者さんごっこはしないですか?
うちはお医者さんごっこしまくってたら病院大丈夫になりました👌
診察もノリノリですw

  • みそ

    みそ

    それが、お医者さんごっこは好きなんですよ笑
    おもちゃの聴診器で弟とお医者さんごっこして遊んでます。
    あまりにちゃんと先生の診察の手順を真似て楽しそうなので、「今度先生にもその調子でもしもししてもらおうねー」と声かけたらイヤー‼️と大号泣しました😅

    • 1月25日
  • BJJ

    BJJ

    どこの病院もダメですか?
    決まった先生とか^_^
    うちお医者さんごっこのおかげで予防接種などの注射も「無」真顔wになりました!
    うちは注射・歯医者のみ終わったらめちゃくちゃオーバーに褒めちぎります^_^
    オーバーにめちゃくちゃ褒めちぎるのはどうですか?

    • 1月25日
  • みそ

    みそ

    今のところ、かかりつけの小児科と近所の耳鼻科くらいですが、両方ダメです💦
    もう寝る前から病院を察知したのかイヤイヤになってしまいました。お医者さんごっこは楽しそうなのに😩
    とりあえず、明日はオーバーに褒めちぎってみます!

    • 1月25日
リエ

何故行かなければ行けないのか、どんなことをするのか、を都度説明してます。家を出る前、病院の駐輪場にて、受付後の待合室にて、名前を呼ばれて診察室に入る直前です。病院ついてからは「先生がお胸の音聞くから、お洋服めくるよ」「先生が喉の様子見るから、あーんしてって言われたらあーんてしてね」などと声掛けも追加してます。診察中も、先生の指示に従えたら迷惑にならない程度に娘を褒めてます。また、頑張れたら超絶パパっ子の娘には「パパにも頑張れたこと伝えて、褒めて貰おうね!」て伝えて旦那へもその旨伝えておきます。旦那には、帰宅したら必ず娘を褒めて貰います。帰路で「よし、今日は娘ちゃんが頑張ったから帰りにお菓子買おう!」て帰りに買い物行ったりします。ご褒美は、お菓子やジュース・ガチャガチャとかです。いずれも、500円以内で(笑)

  • みそ

    みそ

    家出る前に伝えると車に乗らず地面に突っ伏して泣くので、少々だまし討ち的に病院に連れてってました💦
    ちゃんと説明しても泣いてきかず…
    それでも諦めずにイライラして怒らずに伝えてみます!
    後は終わったら褒めまくってみます笑
    今もお咳コンコンでてるね〜って声かけると出てない!と病院のフラグを折ろうとしてきます😅

    • 1月25日
  • リエ

    リエ

    だまし討ちだと、ママに騙されたっていう不信感も加わって逆効果だって言われました。娘は体温計を見るだけでも嫌・近くで私や旦那が使うのも嫌でしたが使う理由話して必要なことだからって頼んだら先日頑張ってくれました。顔は泣きたいの我慢してるの、見てわかりましたけど😅

    痛いことない・恐くないよ・先生優しい人だよ、て暗示かけてます。

    • 1月25日
  • みそ

    みそ

    そうなんですね💦💦
    そうでもしないと家から出ずに全力で拒否するので…
    さっきも理由話してみましたが、ずっとイヤイヤバイバイと私を叩いてきました😩
    必要なことだからと頼んでみます!

    • 1月25日
  • リエ

    リエ

    少しずつでも改善・好転したら、褒めてあげると良いと思います。少しずつ少しずつ病院への嫌な部分を、ママが褒めてくれる・喜んでくれるってイメージに塗り替えてあげていくと良いと思います。

    • 1月25日
deleted user

イヤになった原因はありますか?
普通にイヤイヤ期とかですか?
娘は転勤先で初めて行く小児科の先生が、無愛想、子どもにも話しかけない、喉を診る時の棒?を舌を押しすぎ奥過ぎ(先生が怖くて口開かなかったから怒ってた)てえずかされた事から、今まで病院大丈夫だった娘は一気に嫌いになりました。
私も診察室で泣かせるなと理不尽に怒られ、こんな病院にきてしまい娘にも怖い思いをさせてしまい悔やみました。
病院をかえ、便秘で薬をもらいに行くだけなのに、家出る前から大号泣、病院までの道のりでもずっと泣く、熱も前は測れたのに測れず大号泣で暴れ看護師さんに押さえてもらい検温、診察室に入れる状況ではないくらい泣き叫び他の待合室のお子さん達不安がらせてしまい一時退散したりしてました。
前日から説明したり、当日も説明し「あなたに必要なこと」と言い続け、お家でやることをシミュレーションして、看護師さんや先生が優しく対応し続けてくれて、やっと病院嫌い戻りました😊

うちは、
前日から話しておく(さらっと1回だけ)、
終わったら「頑張った~かっこよかったね」「お父にもかっこよかったんだよってお話ししよう」とハグ、
病院からシールもらえなかったら買う、
を、してました🍀

  • みそ

    みそ

    イヤイヤ期もあると思います。イヤになった原因は不明で、だんだん診察で泣くことが増えてきて今ピーク!という感じです。口を見られるのが特にイヤみたいですが、お医者さんごっこではちゃんとあーんしてました😅
    耳鼻科は鼻水とったりするチューブがイヤみたいですが、終わった後の蒸気を口に入れる機械?は好きみたいです。
    明日も朝から病院イヤイヤ始まりそうですが、もう一度説明してみようと思います!

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々解ってきて自分が嫌な事わかったりもあるし、イヤイヤも重なってるのかもですね😊
    娘みたいに治療以外の怖い思いしたわけじゃないなら良かったです😊🍀

    きっと泣くでしょうが、たくさん誉めてあげましょ😊
    みそさんも頑張るのですから、ご褒美を自分にもあげてくださいね🍀

    • 1月25日