
マイナス思考が直らず、ママ友関係での悩みがあります。諦めるべきか、自分から近づくべきか悩んでいます。皆さんの対処法を教えてください。
マイナス思考な自分が嫌になります。
ママ友の交友関係でも、ちょっと苦手な人の発言がマウントに感じてしまったり、私以外の人ばかり誘っているのを聞くと、やっぱり嫌われてるのかな…と考えてしまいます。あちらは気にしてすらないんじゃないか?私がそう考えるから相手にも伝わるんじゃないか?と思いながらも、なかなかマイナス思考が直りません。
諦めて付き合うのをやめればいいのでしょうか?それとも逆に自分から近寄りますか?
皆さんどのようにしているか教えていただきたいです。
- chi-bo(6歳)
コメント

な
わたしの場合は職場でしたが、あたし抜きで誘っていたりわざとらしくSNSにあげていたりされては⁈ってなりましたが、そーゆーやつなんだ。かかわりたくないと思い、距離を置きましたね😊
今じゃ仕事やめちゃったしSNSもラインも消しちゃいました‼︎

ゆうこ
気にしないようにするのみです。
マイナスなこと考えるのが一番エネルギー使うし無駄な時間です。
その時間を家族で行くレジャーの計画を考えたり
来週の献立を考える時間に変えましょう。
付き合うのを無理にやめようとせず、近づこうともせず、自然体で生きるのみです。
-
chi-bo
おっしゃる通りですね。。
そもそもそんな事を考える時間ができてしまう育休が向いてないのかもしれません…笑
考えないよう、気にしないようにして無理せず付き合っていこうと思います。
とても参考になりました!ありがとうございます😊✨- 1月25日

ちびた
逆に自分から頑張って誘うとして、そんな面倒臭い人を誘おうと思いますか?
中にはそういうのが得意な人もいるかもしれないけど、大抵のママさんが誘うのに勇気出してます。
個人的には相手の顔色伺って一喜一憂するくらいなら「私は一人でいい!」と割り切ってる人の方がサッパリしてて付き合いやすいです。
苦手なのにムリする必要ないと思います!
-
chi-bo
グループとしては既にかなり仲良く、声をかけるのに勇気は要らない関係です。その中で私だけ誘われないのです(^^;
他の人とは仲良くしたいのですが、板挟みにしてしまうようで申し訳なくなります。
それすらも考えすぎのような気もしてますが💦
グループとしては距離を置いて、仲良くしたい人とだけ連絡を取るのも手段かもしれませんね。ありがとうございます😊✨- 1月25日
chi-bo
職場だと私もサバッサバできたのですが笑、ママ友特有の距離感がつかめません💦
でも一旦距離を置いてみてもいいかもしれませんね。それでも付き合ってくれる人とのみ続けてもいいですね✨
コメントありがとうございました😊
な
無理して精神削ってまでかかわりたくないので笑
はい、あまり気にせずママライフ楽しみましょう!
chi-bo
ありがとうございます✨