![ちはママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の男の子のママです。授乳回数が減らず、夜泣きがひどいです。離乳食も基準の量を食べない。卒乳したいが迷っています。授乳回数を減らすべきか悩んでいます。
初めて質問します。
1歳2ヶ月の男の子のママです。完母で育てています。
あと5日で1歳3ヶ月になるのですが、おっぱいが好きでなかなか授乳回数が減りません。
欲しがったらあげているので、昼間は6〜8回ほど、夜も数え切れないほど飲んでいます。。(少なくても5回くらい)
寝かしつけも添い乳&抱っこで、そのせいで眠りが浅いのか、夜泣きもひどく何回も起きます。
そして、おっぱいでお腹いっぱいなのか、離乳食も基準の量は食べません。(全く食べないわけではないですが)
できたら断乳ではなく、卒乳してほしいと思っていたのですが、迷っています。。最近、夜起こされるのがつらくて。。
これだけおっぱい星人の子でも、自然と飲む回数は減っていくのでしょうか??
意識して授乳回数を減らして行った方が良いのでしょうか??
ちなみに、まだ一人で歩けません。高速ハイハイ&つかまり立ちで動き回っています。
- ちはママ(7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おっぱいの回数が多いです
おっぱいをせがまれても遊びに誘ったりして少し回数を減らしてみてはいかがでしょうか?
卒乳にするにしてもまずは昼間は遊びでごまかし夜だけにしてみてはいかがでしょうか?
![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンブラン
そんな時期ありましたよー!
うちの子は離乳食の量とおっぱいの回数は連動しなかったですよ😅
児童館とかお買い物、公園でも飲みたがりますか❓
うちの子は外では比較的欲しがらなかったので、できるだけ家で二人っきりになるのを避けましたよ🤔
-
モンブラン
ちなみにうちの子1歳過ぎても家にいたら1日10回とか当たり前でした😅
新生児かよっていう(笑)
そんな息子、ある日突然食べることに目覚め、授乳回数そのままたくさん食べるようになりました。
それに連動して夜寝るようになりました🤔
一応今自然に1日2~3回ですね。
主人が休みだと1回飲むかどうかです。- 1月25日
-
ちはママ
回答ありがとうございます!
そうなんですね!みんな授乳回数が減れば、離乳食の量が増えるのかと思っていました💦
支援センターへ良く行くのですが、そこでは欲しがります💦おそらく、授乳スペースがあることが分かっているので、欲しがるのかと😓
でも、最近は遊びに夢中な日は飲まなくて大丈夫なので、家で二人っきりよりも、外へ出ようと思っています。
同じような状況で安心しました✨新生児なみですよね(笑)
突然変わることもあるんですね!
出来たら、そんな風に自然に回数が減ればいいなと思ってしまいます…- 1月25日
-
モンブラン
私の周りでは「思いきってやめたけど、ご飯食べなくて、栄養が心配、こんなんなら、あんなに大変な思いして辞めなきゃ良かったかな」っていう人が一定数いますね🤔
少数派ではありますが😅
もともと少食の子かもしれないですしね。
量が少なくてもバランス良く食べられていれば、そこまで悲観しなくていいかなと思いますよ🤗
それこそ、おやつがわりに母乳で栄養補給してますし💦
私も少し間隔開けたいなって思ったときはあまり行ってなかった児童館へ行きました。
そして先生に「家だと授乳しちゃうので、間隔開けたいです」って言ったら息子がグズグズしだしたら遊んで気をそらしてくれたので、助かりました🤔
今でもおっぱい大好きですよ(笑)
差し出せばいくらでも飲みます。
ご飯は大人の女性よりは食べてるんじゃないでしょうかね😅
あ、あと、ご飯外で食べると食べたりしませんか?
家族で外食すると食べたりとか🤔
そういうタイプなら外で食べるのもありかと思いますよ🤗
お弁当やおにぎり、ベビーフードをを支援センターで食べるとか🤔- 1月25日
-
ちはママ
そういう子の可能性もあるんですね!
全く食べないわけではないので、そこまで悲観しないようにします😌
なるほど〜先生に相談して、協力してもらうのも良いですね✨
あまり外食してないんですが、フードコートでは周りが気になってあまり食べませんでした😓
ですが、何故か義実家に行くと良く食べるという…(笑)
義実家には月に一回は行くのですが、大勢で一緒に食べるからいいのかなと思っています😅- 1月25日
-
モンブラン
うちも実家だといつも以上に食べるんですよね😅
周りにつられて食べるのか、大好きなばぁばに誉められたいのか分かりませんが😅- 1月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして。うちの子も同じくらいの時はそんな感じでした。
夜ほんと辛いですよね😭
昼寝も夜も寝かしつけは添い乳で、眠りが浅いので添い乳にしたの後悔しました。
そんな我が子も今は添い寝で朝まで寝れるようになりました!
1歳半頃になると、自然と昼間は欲しがらなくなり寝るときだけになりました。
2歳頃だんだんおっぱいやめようね、と意味がわかるようになってきた頃にようやく寝るときもおっぱいがなくても寝られるようになりました☺️
今でもおっぱいは大好きですが💦吸い付いてきたりはしないです。
同じくらいの時は暇さえあればおっぱいだったので、乳首に絆創膏を貼ったりしました。アンパンマンの大きい絆創膏を貼ってアンパンマンになっちゃったからないよ~ってごまかしたり!いがいと効果ありましたよ☺️
-
退会ユーザー
うちも歩くの遅くて1歳4ヵ月過ぎでしたよー!つかまり立ちから両手を離すのがなかなかできなかったので遊びながら練習しました。
- 1月25日
-
ちはママ
はじめまして。回答ありがとうございます!
そうなんですね!夜が本当に辛いです💦
自分も横になれるので添い乳良いんですが、眠りが浅いのが困りますよね…
自然と昼間は欲しがらなくなったんですね✨添い寝で朝まで寝てくれるなんて、今では夢のようです(笑)
アンパンマンの絆創膏!笑
アンパンマン好きなので、時期を見てやってみたいと思います(^_^*)
歩くのは、親はそこまで焦ってはいないのですが、子ども自身が歩きたそうに周りの子を見ています😅
遊びながら練習良いですね✨- 1月25日
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
うちも休日は多いです💦平日は保育園で飲まずに済んでいるので、うちの子は甘えているだけなんですよね💦
でも離乳食は食べます😊
楽しいとそんなに欲しがらないので、できるだけ外出て遊んだりしてます✨
うちの子は乳アレで牛乳などが飲めないので、卒乳を待ちます😊
お外は行ってますか?
お家の中だとつかまり立ちできるところが多いので、歩く必要がないという話も聞いたりします💦つかまり立ちができるなら両手を持ってあげて、一緒に歩くとかも練習になりますよ💦
-
ちはママ
回答ありがとうございます!
うちの子も、甘えているだけな気もするんですが…💦
やっぱり、家よりも外に出る方が良いですよね✨
乳アレだと大変ですね。うちは乳製品大丈夫なんですが、まだ牛乳をあげたことがありません😓
なるほど!まだ歩けないので靴を買っていないんですが、靴で外で一緒に歩くのも良いかもですね✨✨
うちの子も、外を歩きたそうにはしているので…☀️- 1月25日
-
ユウ
うちはつかまり立ちで靴買いました😊お外で降ろしてあげることができるので✨
保育園用も兼ねて安物ですが、それ以降結構使ってますよ✨- 1月25日
-
ちはママ
良いですね!✨
思いつきませんでした〜!
ありがとうございます😊✨- 1月25日
![くまさんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまさんママ
うちも完母で、ちはママさんのところと似たような感じです…
最近は少しずつ言葉が分かるようになってきたので「○○終わったらにしようね」とか「少しずつ量を減らそうね」と声がけをして授乳を減らすようにしています。
自分なりに我慢もしているようで悲しそうな顔でパイパイと言って胸に顔を押し付けてきたりしますが…笑
授乳を減らしてからはご飯も結構食べるようになりました!
私も卒乳を期待しているので無理に断乳する予定はありませんが、夜間の授乳は辛いですよね😣
もし、旦那さんの協力が得られるなら連休などに夜間断乳に挑戦してみてはいかがですか?
私も今まさに夜間断乳に挑戦中で早くも心が折れそうです笑
授乳回数や断乳についてはちはママさんとお子さんのペースで進めればいいのかなと私は思います!
いつかは授乳しなくなる日がくるのであまり悩み過ぎないようにしてくださいね😁
長文失礼しました!
-
ちはママ
回答ありがとうございます!
そうなんですね…
なるほど、まだ声がけはしていないので、してみます✨
悲しそうだと可哀想ですが…可愛いですね(笑)
夜間の授乳辛いですよね💦
夜間断乳も考えてはいますが、私の決心が付かない状態ですm(__)m😓
今、挑戦中なんですね!頑張ってください!!
ありがとうございます✨
そうですね、あまり悩み過ぎないようにします😌- 1月25日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
うちも1歳2ヶ月のころ夜間断乳済んでいるのに夜何度も起きるし、昼間だけで10回以上飲んでいました😊私はお母さんの自由にしたらいいと思います🙂
私は2人目の妊娠がわかり、断乳はまだ先にしたいけど少し回数減らそうとしました。すると1ヵ月後に欲しがらなくなって自然に卒乳しました。いい機会だと思ってあげませんでしたが心の準備ができていなくて、私が泣きましたね😭
-
ちはママ
回答ありがとうございます!
夜間断乳しても、起きたり、昼間の回数は減らない事もあるんですね😮
なるほど、ありがとうございます✨
私も、実際に飲まなくなったら寂しくなりそうです(笑)
夜は寝てほしいですが💦(親のワガママですね。笑)- 1月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
はじめまして!
びっくりするくらい同じ状況で思わずコメントさせて頂きました💦
上記の方々のアドバイスの様に、外に連れ出して気をそらす様努力してましたが、相変わらず回数は減りません( 笑 )
4月までに保育園の事も考え、卒乳か断乳を目指してますが中々決心もつかずダラダラきてしまってます😂
お互い頑張りましょう...😭💡
-
ちはママ
はじめまして!
回答ありがとうございます!
同じ状況ですか〜色々悩みますよね😭
回数は減りませんか💦
うちは保育園の予定はないのですが、私も中々決心が付かずダラダラきています。。
お互い頑張りましょうね😣✨- 1月25日
![♡とっぺ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡とっぺ♡
全く同じ状況すぎてついコメントします😂
うちもまず夜間断乳からと思いましたが、夜中のパパ拒否で延々泣き続けるのでできず…
寝たいですよね!とにかく寝たいですよね!😭😭
3時間~とか連続で寝てくれたら褒めたおしたいほど嬉しくて。
昼間は外に行くと飲まないけど家だとすぐパイくれのベビーサインしてきます😅
外に出ると夜まで飲まないとかはありますよ😂
答えになってませんが、お互い頑張りましょう…
おっぱい見たときの笑顔と必死に食らいついてくるのが可愛くてついついあげちゃうんですよね…
-
ちはママ
回答ありがとうございます!
そう、とにかく寝たいです!!笑
夜中、パパ拒否で泣き続けると難しいですね💦
私も、3時間連続で寝てくれるだけで嬉しいです😭笑
色々わかります。。
必死におっぱいに食らいついてくるのとか、本当に可愛いですよね(笑)
悩みますが、お互い頑張りましょう!- 1月25日
![sol](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sol
1歳1ヶ月
夜何度も起きるのがさすがにしんどくなったのと
離乳食を残すことが多かったので断乳に踏み切りました。
三回食になった頃から、日中の授乳は控えるようになりました。
しばらくすると慣れて、昼間欲しがることはなくなりました。
しかし、夜はおっぱいなしでは寝付けない。
夜中、何度も起きて欲しがり、
絶対にあげないと心に決めた夜間断乳初日も、2時間ほど泣き続け、お茶も拒否。さすがに、アパートで近所迷惑も考えて、あげてしまいました。
しばらくし、
たまたま昼寝の時間がいつもより短く、沢山遊んだ日がありました。
いつも、わたしが添い寝していましたが、それを夫にしてもらいました。
すると、すんなり寝てくれて …
あんなにおっぱいマンだった娘ですが、その日から一度も欲しがることなくです!
徐々に減らしてみることと、
夜間断乳する日は、
お昼寝短め、沢山遊ばせる、お母さん以外が寝かせてみる!がポイントかもしれません!
-
ちはママ
回答ありがとうございます!
いきなりやめるのではなくて、徐々に減らして行く方が良さそうですね✨
泣き声がすごいと、ご近所さんのこと考えますよね💦うちもアパートなので…💦
まだ夜間断乳には踏み切れませんが、やるなら、そのポイントを押さえてやってみます😌- 1月26日
-
sol
可哀想になり、こちらが心が折れそうになりますが、頑張ってください泣
- 1月26日
![なえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なえ
うちは夜間断乳やめてますが日中は10回以上あげてます
もともと1歳で2.3回だったのが沿い乳で寝かしつけをやめたらものすごーく執着するようになり10回になりました😂😂😂
うちは午前中児童館、お昼寝のあと公園いってますが
家にいると五分後にはぱいぱいってくるので中々回数へりません😂😂😂
もうどうしたらいいか…悩みますよね💦
解決方法でなくすみません
-
ちはママ
回答ありがとうございます!
そんなに執着するようになる事もあるんですね😳💦
家にいると、すぐに欲しがって回数が減らないのわかりますー💦
悩みますよね…😥
いえ、お互い大変ですが頑張りましょう!- 1月27日
![かなぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぽん
卒乳はママさんとお子さんのペースでいいと思いますよ!
必要に迫られないのであれば、断乳する必要はないかと思います。
赤ちゃん1人1人に個性があるので、コレで解決!って答えがないので難しいですよね〜😅
ただ、時期的にもう母乳だけで栄養が摂れる時期は過ぎていると思います。
おっぱいは水分補給と精神安定剤(笑)です。ご飯前に沢山飲めばお腹タプタプで食べられなくなると思うので、そこは控えてあげた方がご飯が進むかもしれないです。
他に美味しいものとか、興味が出て来るとおっぱい離れにつながるかもしれませんね!
大変だけど、過ぎちゃうとあっという間。飲まなくなったらなったで、寂しくなりますよ〜。いつかは絶対辞められるはずなので、のんびり、一緒に昼寝とかして乗り切ってくださいね。
お互い子育て頑張りましょ〜😊
ちはママ
回答ありがとうございます!
やっぱり、意識して減らして行った方が良いですよね…💦
せがまれるとあげてしまうので、頑張ってごまかしてやってみます。
ママリ
分かります
泣かれるとついあげたくなりますよね。
昼間ならお散歩などたくさんごまかしが効くのでぜひ✨
ご飯も食べてほしいですね(*´∀`)
おいもとかのおやつもいいかもしれません
ちはママ
そうなんですよね(>人<;)
はい、お散歩などでごまかしてみます。
沢山おっぱいを飲む子なので、飲まなくなったら沢山食べるような気はしています(笑)
おいもなどのおやつ良いですね✨