
コメント

すん
私は正社員でシフト制でした。
休みの希望が月2日出せるのですが、それでは全然タイミング合わないので、上司に不妊治療する事を伝えて休み希望増やして貰いました!
ただそれでも月1のシフトで1ヶ月前に予定を組む事は難しく、結局有給頂いて月の休みを12〜15日くらいにしてました💦
うまく両立してらっしゃる方もいるかもしれませんが、どうしても病院に行く日、タイミングを取る日など、ギリギリにならないと分からない事が多いのでそのままの環境だと厳しかったです。

まっくぶー
私ではありませんでしたが…
友人は自分でシフトを操作できるんで、採卵予定時期は休みやすいようにシフトをそーっと組んでたようです㊙️
同僚は、しょうがないと割り切って「明日休みます」とか「この夜勤出れません」と上司にその都度言ってましたね。上司は知っていたようですが、周りには治療のことを公にしてなかったので(噂はありましたが)、すごく不満を持たれてましたね💧公にしないし、上司のフォローもないんじゃそうなるのは当たり前だなぁとは思ってました。
なので、その同僚のことと、治療に理解のない会社だったので私は退職しました。
-
C
回答ありがとうございます✨
理解のない会社はつらいですね😣
私の会社は女性がほとんどなので、理解はして貰えるとは思うのですが、ほとんどが未婚で妊活を経験したことがない方が多いのでこの辛い気持ちをわかってもらえるか不安です😰- 1月25日

おいも
私は正社員だと全然病院に行くタイミングがあわず、急遽病院行くため。と半休などもらっていたのですが、毎月いきなり仕事を抜けるのも気まずかったので、パートに変更させてもらいました(:_;)
そしたら心置きなく病院に通えて気が楽になりました✨
-
C
回答ありがとうございます✨
周りに気を使うのもストレスですよね😣やはりパートがいいですよね☺️
これ以上ストレス溜めたくないです😢- 1月25日

ジジ
タイミング法と人工受精の時はまだ仕事しながらでも大丈夫でした💦
仕事定時で終わって病院が6時までだったので、急いで行ってました🚙
体外受精はさすがにフルタイムで働くの無理そうだったので、専業主婦になりました🌠
-
C
回答ありがとうございます✨
私はフルタイムだと仕事終わるのが19時なので、完全に病院間に合わないです😅急いで病院行くのも大変ですよね💦
私も専業主婦になろうかパートになろうか悩んでます😰- 1月25日
C
回答ありがとうございます✨
やはりシフトだと難しいですよね😅私は
アパレルの正社員でシフトなので、仕事終わるのも夜だし、突然休みたいとかになっても無理なので、パートにするか思いきって辞めるか悩んでます😰