
朝早く起きて昼まで寝る赤ちゃん。無理に起こす必要はありません。夜は10時から11時に就寝。生活リズムに合わせて大丈夫です。
生後2ヶ月 生活リズムについて質問です😊
朝7時か8時頃一度起きますが、授乳するとまたすやすやと寝てお昼頃まで起きません。
親としては午前中に動けるし、眠たい時は一緒に寝られるのでありがたいのですが、午前中に無理にでも起こしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、昼に起きると、夜10時頃までほとんど昼寝はしません😹
部屋は7時頃にはカーテンを開け明るくしています。
夜は9時頃寝室に行き、グズグズしながら10時から11時頃就寝といった感じです。
よろしくお願いします。
- さささ(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの娘も2ヶ月の頃は、朝一度起きて授乳したあと、午前中は寝てしまうことが多かったです😃
私も生活リズムをつけるためにも、無理にでも午前中は起こしておいたほうがいいのかな?と悩んだ時がありましたが、「そのうち自然に生活リズムがついてくるから、この時期は無理に起こさなくて大丈夫だよ〜」という周りのアドバイスもあり、娘のリズムに合わせていました☺️
それからは日中外出する機会も増えたり、娘も成長したこともあるのか、3ヶ月頃からはお昼寝の時間も短くなり、午前中いっぱい寝ることはなくなりました💡
なので、今はまだお子さんのリズムに合わせてあげても良いのではないかな〜と思います🙂
さささ
ありがとうございます😊
今もすやすや気持ちよさそうに寝ている娘を起こそうかどうか悩んでいました笑
次第にリズムもついてくるものなのですね✨娘のペースに合わせて寝かせておこうと思います👍