
悪性腫瘍で入院中の女性が、子供の世話や治療の負担で悩んでいます。ママ友に子供を預けることについて相談しています。
先日悪性腫瘍(骨肉腫)が見つかり、昨日から緊急入院、来週から抗がん剤治療で1週間の入院が決まっています。
土日外泊出来ますが、入院二日目にしてすでに寂しさMAXです...
特に夜は本当に辛くて辛くて、早く子供に会いたい、早く元の生活に戻って子育てしたい、そればかり考えて涙が止まりません...
抗がん剤治療、手術、また抗がん剤治療と、まだまだ完治まで道のりは長いのに…
実母にも手伝いにきてもらってますが、新幹線と在来線合わせて片道4時間も離れており、うちのマンションに泊まり込みでお願いしているので、かなり負担だと言われてます…
子供はおばあちゃん子で、出来たら母にずっと子供をお願いしたいのですが、負担と言われると私も辛いです…
日中は保育園に預けていても、やはり負担のようで...
子供のこと、自分の身体(特に痛み)、その他お金の事など考えれば考えるほど辛いことがたくさんで...
主人もいますが、家事はほとんど出来ません。義母は高齢のため頼れません。
もう、他人だけどママ友にお願いするしかないかなと思っているのですが、ママ友に子供を泊まりがけでお願いしたことがある方いらっしゃいますか?
愚痴と弱音と相談がごちゃごちゃですみません...
- まちこ(7歳)
コメント

くまさん
え(T . T)大丈夫ですか(T . T)
記事読んで泣きそうです。
子供のことも心配だとは思いますが、ご自身の病気は大丈夫なの?元の生活に戻れる見込みはあるの?(T . T)
実母に負担と言われると辛いですね。保育園に預けて旦那さんの送り迎えとかも厳しいのですか?
ママ友もよっぽど仲良くないと大変なのかな😱でも私が相談受けたら、是非うちにおいで!って感じです。人様の命を預かるので、生半可な気持ちではできませんが、困っているお友達を放っておけません。ママ友にお願いしてみては?

さくらママ
ママ友よりお金払ってシッターさんに来てもらうのはどうですか?
ママ友の家にお泊まりも一泊とかではないなら迷惑かなーと思います💦
日中に家事代行などできてもらって家事と保育園のお迎えや晩御飯の支度してもらうのはどうですか??
ご主人はどう思ってるんでしょうか?
奥様の今の状況で家事は出来ないとか言ってる場合ではないと思うのですが。
-
さくらママ
私ならどんな状況でも他人の子供だけをお預かりは出来ないです。
何かあったときに責任取れないですし、上の方がおっしゃる友達を放って置けないって気持ちもわかりますが。
あとはお母様が通いが厳しいのであればご実家にお子さん預けるとかも無理そうですか?
あと1つ!!
まちこさん!
希望すてないでくださいね!!
お子さんと一緒に寝たい!
育児したい
早く元の生活に戻りたいその気持ち忘れないでください!!
きっと治りますとかは言えないですが、まちこさんの病気が治る様に祈ってます!
いつかお子さんと元の生活に戻れますように。- 1月24日
-
まちこ
シッターさんや家事代行も考えました。
ですが、子供の気持ちを考えると、全く知らない人のだっこで眠れるだろうか、夜泣きを繰り返した時、垢の他人の子供にイライラして暴力をふるったりしないだろうかと悪いことばかり考えてしまって...
ママ友さんは本当に信頼出来る方なんです...
けど、やはり実母には限界までお願いしたいです- 1月24日
-
さくらママ
夜は旦那さんが一緒では??
夜中まではシッターさんは入れないと思うので旦那さんがいるときは旦那さんがしないといけませんよ!
そのママ友さんがどう思ってるかわかりませんがやはり自分の子と他人の子では違いますし家のもの壊してしまったりするかもしれないですしお子さんもお友達の家だと落ち着かないと思います💦
遊ぶだけならいいと思いますが。
旦那さんは家事は出来なくても育児は出来ますよね??
父親ですし出来ないとダメだと思います。
夜は旦那さんに任しては?- 1月24日
-
まちこ
おっしゃる通りだと思います…
ですが、ダンナの何も出来ないレベルが常識では考えられないほどで、その方が不安で心配で...
夜、帰ってきたらもちろん、ご飯にお風呂、明日の保育園の準備、歯磨き、寝かしつけ、必要であれば洗濯、洗い物...
ダンナがこれらを要領よく出来るとは思えませんし、出来たとしても多分子供放ったらかしです💧
私が入退院の繰り返しなので、帰ったらまとめて洗濯するとしても、ご飯、お風呂、歯磨き、寝かしつけ...一人ではちょっと...💧やらなくてはならないけど、やろうとしたけど出来ないでは、子供にしわ寄せがいくので…
💦
やはり母に夜もいてもらうしかないかなぁ💦- 1月24日
-
まちこ
ちなみに私の実家は階段が多く、小さい子供には危ない家です...
希望は捨てていません!
命は大丈夫みたいですし、足の温存も今のままなら出来ると言われています☺️- 1月24日
-
さくらママ
なるほど、そうなんですね!!
ならやはり家事代行だけ雇って家事全般はしてもらう、旦那さんは子供のことだけってのはダメですか??- 1月24日
-
さくらママ
そうなんですね💦
そうなんですね!!
それはなによりです!!- 1月24日
-
まちこ
一番心配なのは夜中なんです...
家事代行サービスが来てくれる時間は、保育園に預かってもらっているので💦
最近夜中に二回ほど、お腹が空いて起きるみたいで...
しかもいちご、バナナ、ヨーグルトしか拒否で💧
あげてすぐに寝てくれればいいのですが、そのあと1時間ほど遊びます…
ママ友にはその事情も全て話した上で、預かってもいいよと言ってくださってるんです。
もちろん、その方のおうちのものを壊した時の保証には入ってますし、同じ歳のお子さんもいるので、ケガ等の対策はしてあるらしく、とても安心かなと...
こればかりは価値観の違いですよね💦- 1月24日
-
さくらママ
なので家事はそこで全てしてもらうんです!!
旦那さんはお子さんのことだけしてもらうんです!!
ママ友さんが出来るなら血の繋がりのある父親なら同じことができるはずです。
それをまちこさんはしてたんですし母親ができて父親が出来ないのは母乳あげることだけです。
あとは父親でも出来ます!
これを機に旦那さんにも父親として頑張ってもらってはいかがでしょうか?
シングルマザーならママ友に頼るのはわかりますが旦那さんがいるならママ友より先に旦那さんが頑張らないと!
そのママ友さん疲れちゃうと思います💦
まちこさんのお子さんが夜泣きで起きるたびにママ友さんのお子さんも起きちゃうかもしれないですしママ友さんの旦那さんは夜泣きなどどう思うかわかりませんし💦
これから何かあったときにずっと
お母様とママ友さんを頼るのですか??- 1月24日
-
まちこ
すみません、私の中ではダンナの信頼がゼロなので...
- 1月25日
-
さくらママ
でもいつまでって期限はないんですよね?
最初はよくてもやはり他人の子供の夜泣きは負担になると思います。
それにいつまでと決まってもないなら。
ママ友さんの旦那様はどう思ってらっしゃるのですか?
まちこさんのお子さんの夜泣きでママ友さんの旦那様の迷惑も考えましたか?
まちこさんに旦那さんの信頼がゼロでも娘さんにとってはたった1人の父親だと思います。
こういう時こそ家族で頑張らないといけないと思います。
あと壊してしまったら賠償もできるとかそう言う問題じゃないかなと思います。
役所には相談しましたか??- 1月25日
-
まちこ
ママ友の旦那様からも許可を得ましたし、期限無しではありません。
さくらママさんのコメントはちゃんと受け止めますね。
けど、今私は癌を抱え、自分のストレスだけでもついていくのがやっとなので、あまりにも否定的な意見ばかり書かれるとツラいです。
もうコメント控えてもらっていいですか?
すみません。- 1月25日

ドキンちゃん
とてもお辛いですね…。
私は現在癌患者さんのリハビリを行っています!
患者さんや御家族の不安など話を聞いてあげたり家に帰るためにリハビリをしたり支援をしています。
看護師さんなど話を聞いてもらうだけでも少し楽になりませんか?
話を聞いてくれる人がいるだけで楽になりますよ!
同じ子供を持つ母親としてものすごく心配になりました。
まずは治療に専念してくださいね!
もちろん子供ことは心配でたまらないと思いますがこれからの治療体力も必要だと思います!
しっかりと睡眠とって頑張ってください!
旦那さんが子供さんと一緒に頑張ってもらいましょう!
治療期間もわかりませんがこれから旦那さんには家事もできるようになってもらう必要がありますし!
1日でも早く退院出来ることを願ってます!
-
まちこ
看護師さんにも話しましたが、結局解決策を見い出せませんでした…
私の気持ちがツラいのよりも、子供をなんとかしないといけないので😣💦
ダンナにも、本当に頑張ってもらいたいのですが、何せ手洗いは雑...平気でカバンは地べたに置く、そのカバンを平気でリビングに置く(子供がゴロゴロするのに)、とにかく衛生的に不安しかなくて、言っても変わってくれなくて...
ダンナのそういうところがストレスです...- 1月24日
まちこ
ありがとうございます(;_;)
私の身体は、患部は足なのですが、なんとか足は切らずに残せそうと言われました。
命は大丈夫みたいです。
なので、最悪切断になり、義足になったとしても子供とお別れせずには済みそうです。
保育園の送迎はダンナが時短勤務にしてもらえたので出来るのですが、母が元々高血圧ということもあり、それに自分の家じゃないから休まらないと...
ママ友はとても信頼出来る方で、お任せするならこの人がいいと思える人です。
ご迷惑は百も承知です。
ですが、子供は一人では何も出来ないから…(;_;)
母がもうダメとなったら甘えることにします、ありがとうございます...