※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやちゃん
子育て・グッズ

保育園が始まる前に生活リズムを整えたい。朝授乳後の二度寝をやめたいが、ご飯に変えると機嫌が悪くなり、自己嫌悪に。21時に寝る環境で、来月中旬に断乳予定。改善方法を教えてください。

生活リズムについてご相談なのですが…
4月から保育園が始まる予定なので、今のうちからリズムを整えたいと思っています。
今は21時~23時の間に寝ており、朝は5時~6時に泣いて起きます。(夜中は1~2回起きますが、放っておくと勝手に寝ます)
朝起きて授乳すると必ず二度寝してしまうのを無くしたくて、今朝授乳をせずご飯にしたのですが、機嫌がかなり悪くほとんど食べませんでした。
その後仕方なく授乳をし、少しゴロゴロした後また寝てしまいました。
私も一緒に寝てしまいすごい自己嫌悪に陥りました(>_<)
どこから改善すれば良いと思いますか?
寝る時間は、旦那の帰りや部屋の配置上、早くても21時になってしまいます。
ちなみに、来月中旬に断乳予定です。

コメント

あっちゃん

こんにちは。
私も同じ月齢の子どもがいて
4月に保育園入所予定です。
リズム気になりますよね!
うちは、
20-21時就寝
5-6時に起床
10時半ぐらいに朝寝です。
卒乳すると、自然に二度寝なくなりました。
なかなかリズム変えるの難しいですよね😭
回答になってなくてすいません。

なか

今、娘を保育園に通わせてます!
私も通わせる前は、リズムを整えなきゃと思って練習しましたが、やはりなかなか難しかったです😵
保育園に通うと、自然とそのリズムになってきますよ!
無理に断乳するのもお子さんにとってストレスになりかねないですし。逆に通ってるけど、夜だけ飲む子とかもけっこういますよ😆
私は、保育園に通わせるとはじめの慣らし保育のときはすごーく甘えて授乳も多くなった気がします!でも、慣れたら自然と卒乳できましたよ💓

無理に頑張ってしよう!って思いすぎずできるところ(保育園のリズムでお子さんを遊ばせたりお昼寝の時間を決めたり)からしたらいいと思いますよ〜🤗

はるえる

うちの子は去年の4月入園ですが今のリズムは

6:00起床
6:15朝食開始
6:45食べ終わり、着替え準備
7:00歯磨き
7:15出発
7:30登園

17:00お迎え
17:30帰宅
18:00夕食
19:00お風呂
20:00歯磨き

21:00〜22:00就寝

私は8:0017:00で働いています。
買い物とかで遅くなっても寝る時間は守るようにしています。