※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maba
子育て・グッズ

息子の手足が硬い気がして心配。小児科では「気にしなくていい」と言われたが、脳性麻痺の可能性も。首は坐っているが、寝返りはまだしない。検診で相談しよう。

もうすぐ4ヶ月になるので、検診でも聞いてみようとは思うのですが、
起きている時の息子の手足が硬い(というより力が入っている?)気がします。手足をピーンと伸ばしています。寝ている時は力が抜けていて柔らかいし、起きている時もこちらが手足を曲げれば曲がるし、指しゃぶりや両手を合わせたり玩具に手を伸ばして持ったり、足をバタバタさせたり、曲げられない訳ではなさそうです。2ヶ月で小児科に行った時にちらっと聞いてみた時は「気にしなくていい」と言われましたが、突っ張って筋肉が緊張しているのではないか、脳性麻痺ではないかと心配になってきました。
首は坐っているそうです。寝返りはまだしません。

コメント

はじめてのママリ🔰

過去の質問に突然すみません🙇‍♀️
わたしの娘が生後5ヶ月で全く同じ感じで、少し心配してます。
寝返りもまだできず、上半身はひねるけど足をピンとしていて、下半身がついていかない感じです。
首は3ヶ月後半にすわりました。

その後寝返り、お座り、ハイハイ、歩き出しなどの発達はいかがでしたか?

  • maba

    maba

    こんにちは!
    息子はその後、寝返りは5ヶ月半、お座りは7ヶ月、ハイハイもつかまり立ちもその頃、1人歩きは1歳という感じで普通に発達していきました。
    この頃は自分で足掴んだり出来るんだろうか…とか心配してましたが、その後普通に出来るようになり、今は手先も器用だし、よく食べよく寝て、言葉も出ているし、って感じです!
    うちも寝返りしそうでしなかったので、玩具で誘ったりしてましたー。この頃は「🎶らららぞうきん」とかも、やり辛かったんですが、今は全然大丈夫ですよ。
    健診で何も言われていないのなら大丈夫ということなのかなと今になって思います。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます😊
    その後の発達とても順調だったんですね✨
    検診では何も言われたことないのですが、知り合いの理学療法士さんに「この子よく足ピンとしてるよね。周りの子と全然違う」みたいな言い方をされ、とても落ち込んでいました😭
    わたしも足掴む日が来るのか...ましてやお座りやハイハイなんて想像つかないって感じなんですが、いつかは出来ると信じようと思います。

    • 1月26日
  • maba

    maba

    うちも保健師さんに「身体の緊張が高い子だから(そんな深刻そうではなく)、まんまる抱っこを心がけてあげてね」と言われたことがあります!
    でも全然違うとか言われると心配になりますよねーー!言い方!🤔
    私もこの頃は「脳性麻痺だったらどうしていったらいいんだろう」とか色々心配してたのでお気持ち分かります!
    でもこの後はあっという間に大きくなっていきました😊
    きっと大丈夫ですよ!(お医者さんでも何でもないですが…)

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    元気出ました!
    どれだけ悩んでも子供はあっという間に成長しますよね。
    今を楽しみたいと思います☺️

    • 1月26日
  • maba

    maba

    私も心配性なので、今でも色々心配は尽きないですが、そりゃ自分の子どもですから心配しますよね😊
    心配になるのは悪いことじゃないし仕方ないけど、子どもたちはペースはどうあれ成長していくし、私たちはそれを見守って大変なら手伝っていくのが仕事だということを忘れないようにしていこうと今は思ってます。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして‼︎
    私の娘も、起きてる時は全身に力が入っていることが多く足もピンとしてます。
    その後の経過はどうでしたか?

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    足がピンとしてることに関しては、心配だったので整形外科に行ったのですが、「たしかに女の子にしては股関節が硬めだけど問題なし」と言われました。
    その後の成長は、寝返りが5ヶ月半、ハイハイ・自分でお座り・つかまり立ちが7ヶ月、1人歩きが10ヶ月で特に問題なしです☺️

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか😊それなら安心しました‼︎

    • 5月3日