
コメント

mochi
20時前後にお風呂で、寝かしつけ22時って遅くないですか?
せめて21時かなーと思います。

Himetan❤️
うちも毎日ではないですが旦那の帰宅が遅いです💦
それを待ってると寝る時間も遅くなりますし、今後の生活リズムや保育園に入ってからを考えて旦那が遅い時は今は夕方位に入ってますよ😊
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
うちも保育園預ける予定なので、寝るの遅いのが気になって...
やっぱり夕方あたりに入ってたほうがいいですよね💦- 1月23日
-
Himetan❤️
今はひとりで入れる時は寒いので少しでも温かい夕方にしてますよ☺️- 1月23日
-
ママちゃん
寒い時だからこそ夕方に入ればよいですね!納得です😄
- 1月23日

Hina mama💕
うちもお風呂大体20時くらいですよー😊
1日遊んで疲れてると
寝るのは22時にはならないですが🙂
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
寝付くのが得意な子なら良いんですが、もっと動いて遊んだら寝てくれますかね♡- 1月23日

ちゃんちゃん
遅いと思います💦
大人に合わせるのではなく、子供に合わせた方がいいかと💦
うちは夫の帰宅が早いので一緒に入っていますが、飲み会や残業の時は私と娘とふたりで入っています😊
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
やっぱ遅いですよね😭子どもに合わせなきゃと思いながらも、なあなあにしてました💦子ども1番ですよね✨- 1月23日

★ha☆
お風呂の時間は20時、
寝るのは21時って決めてます😊
朝は7〜8時に起きる習慣をつけて、、って感じなら22時だとちょっと遅めかもしれないですね🤔
うちは仕事柄、旦那が丸1日帰ってこない日が3日に1回あるので1人で入れること全然ありますよ!
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
朝はやく起きる週間大事ですよね✨
ただ、夜が1時間ごとに起きるので子どもとわたし二人ともダラダラと寝ちゃっています😴💦
旦那さんいない日も多い中、おつかれさまです♡- 1月23日

♡
私もそんな感じです😭
何せ脱衣所らしきものがないのでちびを待たせてる所もなく、お風呂出てすぐ玄関だったりして1人だと入れれなくて😭もう歩きだしそうなんでそうなれば1人で入れれるんですけどね😞
それぞれに家庭の事情もあると思うんで、頑張りましょう😭
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
待たせるとなると、やっぱ風邪引いたり寒過ぎないか心配しますよね😭💦
もう少し入れやすくなるまでの辛抱ってのもありますね😭- 1月23日
-
♡
そうなんですよね😞かといって暖房器具置けるスペースもないし時期が時期なので余計に😭
寝かしつけもスムーズにいかないこともありますし、赤ちゃんも人間!寝たくない時もあるよねって思ってます😂- 1月23日
-
ママちゃん
暖房器具も触ないですもんね😭
ほんと色々気をつけないといけないし大変ですが、身体に気をつけて頑張りましょう✨- 1月23日

はじめてのママリ
遅いと思います💦
遅くても21時くらいには寝るようなタイムスケジュールにしていったほうが、これからの生活習慣としてはいいかなーと思います💡
うちも旦那の帰宅はだいたい19~20時なので、待たずにお風呂も子どものご飯も済ませてお帰り~おやすみ~て感じです😄
お風呂は寒くないようにちょいちょいお湯かけてあげたり、脱衣場は暖房器具で暖めておけばそうそう風邪は引かないと思います😊
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
目標としては21時ですね✨
ご飯とお風呂まで済ませれたら、旦那と少し遊んで寝るだけになりますもんね!
脱衣場に暖房器具を置いてみたら、それに触れて危ないなぁと感じてしまって😭💦工夫次第ですね♡- 1月23日

。
家庭それぞれの事情などもあると思うので、周りは寝るの遅い、という意見があったとしても
そこまで気にする必要はないのではないかなぁと私は思います!
あくまで参考程度で受け止めていればいいかと🤔
うちもお風呂は20時前後で、9時頃には寝室いきますが いっとき1人で遊んでからでないと寝てくれなくて
結局22時頃に寝るし、なんなら23時前ぐらいになるときもあります(笑)
でもうちは育休終わって職場復帰して、保育園預けても残業は産休入る前と同じようにあるので、保育園のお迎えは20時前になる予定なので
今の生活リズムで問題ないと思ってます😯
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
家庭の事情も様々ですもんね✨色々な意見が聞けて助かります😊
職場復帰してからの生活リズムも考えて行かねばですね!
分かってはいるのですが...やっぱりもう少し早起きできるようにします🤩💦わら- 1月23日

ぽりん
私も同じですー。
20時半〜21時にお風呂
21時半〜22時寝かしつけ
という感じで過ごしてます。
旦那が飲み会で遅い時はひとりでお風呂に入れてますが、基本は旦那がお風呂に入れてます🛁
もう少し成長したら私ひとりでも負担が少なそう?なので夕方くらいに入れたいなと思ってます🤔
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
もう少し成長してつかまり立ちくらいしてくれるとお風呂入れやすくなるかなと思いますね👶✨
あとは、もう少し暖かくなったら...♡
そうなったらわたしも頑張ります!- 1月23日

はじめてのママリ🔰
うーん、個人的には遅いなぁと思いますが、そこは各家庭の事情もあるのでなんとも言えないですね💦
うちは主人が遅いのでずっと一人で入れてますが、一人で湯船に入れるようになるまでは自分が洗い終わるまで浴室で肌着だけ着せたままマットに座らせて遊ばせてました(^ ^)
私が洗い終わったら肌着脱がせて洗って湯船に浸かる!これなら子どもも寒くないですよ😊
あと、私が浸かれない時などはダイソーなどに売っているランドリーバスケットにお湯ためて浸からせてました😁
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
ずっとお1人でされてるの尊敬します!しかも2人もお子さんいる✨👶
肌着のまま浴室とは、また新しい考えでした♨️アドバイスありがとうございます♡- 1月23日

まあ
その家庭ごとにリズムがあると思いますが
ちょっと遅いかな〜とは思います😂
息子さんくらいの月齢の頃から
生活リズムをつけてあげないと
もう少し大きくなったら大変です😂
自我が出てきたら もっと
寝る時間遅くなるので😂
うちの子達は 19時〜20時には
寝るようにしています!
朝は6時過ぎには起きています!
小さい頃は早いかな〜って思っていたけど、
上の子はプレ幼稚園に通いだしてからは
ちょうど良い時間に感じます☺️
-
ママちゃん
お返事ありがとうございます😄
大きくなると、もっと寝なくなるんですね!💦わら
今のうちから少し早めにしとくの大事だ...今後のことも考えなきゃですね😭- 1月23日
ママちゃん
返事ありがとうございます😄
21時~寝かしつけ始めるんですが、なかなか寝付くのが遅くて22時くらいになっちゃいます😭
mochi
うちは私1人で入れてるので、浴室暖房つけて暖めて入ってます😂
ママちゃん
なるほど!今住んでるお家についてないんです💦
今度引越しする時は、浴室暖房ついてるとこを要検討します🤩✨
mochi
それだと寒いですね😭やまきさんが洗ってる間は、マカロンバスに入れて待ってもらったらどうですか??
使ったことないですが、これだと湯船で溺れたりの心配もないし赤ちゃんもぬくぬく待てるしいいかなーと思います😃早く寝かせられるといいですね♫
ママちゃん
マカロンバス!初めて聞きました😄✨新しい発見嬉しいです♡調べてみます!
ありがとうございました😊