
1歳の子供がいる方へ、絵本の収納方法について相談です。支援センターで絵本を乱暴に扱う娘に困っています。皆さんはどのように収納していますか?
1歳のお子さんがいる方、絵本の収納はどうされていますか?
おもちゃはカゴに入れて遊ぶ時だけ出す、絵本はストッパーのついた扉に入れてお風呂前の読書タイムに開放する。としていました。
でも支援センターで娘は本棚から絵本をバサバサだして遊んでばかり。本当は家で絵本触りたいんだろうな…
読んで遊ぶのならいいのですが、まだ1歳なのでかなり乱暴に扱っててちょっと悲しいです…
皆さんどのように収納していますか?ほとぼり冷めたらバサバサ出すのはやめますかね…?
- あいあい(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

いちむら
いまだにやめませーん。カミカミカミカミ…本がかわいそうです。
今はテーブルの脚(クロスしてるタイプです)でガードされてるのですが器用に出してきてバッサバッサやってるときあります🤷♀️

どみちゃん♡
うちは絵本はいつでも取れるようにしてます!
小さいうちはバサバサ出したりもしてましたが、今はバサバサ出したりしませんよ😊
-
あいあい
2歳頃にはバサバサ出さないようになるんですね!
いつでも取らせてあげたい気持ちと、あ!破らないで!辞めて!って気持ちが葛藤してます😢- 1月23日

たち01
お姉ちゃんの絵本ラックの下の段に一緒に入ってます
表紙が見えるように収納できるやつです
最近は自分でお気に入りの本を取って、私に持ってくるようになったので本に興味が出てきたんだと思います
まぁまだ乱暴に扱ったり噛んだりしますけどね
-
あいあい
表紙が見えるやつオシャレですよねー!でも乱暴に扱われるの悲しい😭1歳頃に落ち着くかと思いきや加速していくばかりです💦
- 1月23日

まーーにゃん
うちは絵本沢山あるのですが、子どもが自由に出し入れ出来るところに並べてます(*^^*)v
そのくらいの頃、絵本出すブームで、うちの娘もよく絵本出して遊んでましたΣ(゚д゚|||)親としては、片付けるのも大変だしやーめーてー!!と思ってましたが(笑)
よくよく観察してみると、娘のお気に入りの絵本があり、それを出しながら探してるようでした!
それに気付いてからは、特に叱ったりもせず、見守り絵本を持ってきたら読んであげたりして、お片づけの時間になったら声かけしながら一緒にしまっていました。
いつの間にか絵本を出しまくるのを辞め、今ではあまりやらなくなりましたよ!
-
あいあい
絵本だすブーム!たしかにいつも選ぶ絵本は決まってます✨
好きなのはわかるけど片付けた後間髪入れず出すの辞めて…😭
お片づけするようになると、こっちもストレス減りそうですね!- 1月23日
-
まーーにゃん
おもちゃも同じですよね😅(笑)
間髪入れずに、沢山出されたりしますよね💦
うちは、何か次の行動に移る前にお片付けさせますよ!
例えば、ご飯の前、お風呂の前など、、
それまではどんなに出しても放っておいてます(笑)片付けても結局出されるので💦(笑)
絵本。破ってしまったりしたら、絵本さん痛い痛いだねって絵本に謝らせて目の前で直すようにしてますよ!- 1月23日
-
あいあい
お片づけできるようになると助かりますね✨うちの子はお片づけの歌うたうと、手拍子する係になってます😥
絵本が大事なものっていうのも教えていきたいと思います!- 1月23日

ポテト
収納、で検索したらこちらの質問が目に止まったのでコメントしました❗
絵本は棚に入ってます✨
確かに1歳くらいの時は噛んだり破ったり出すだけ出して終わり…なんて事もありましたが1歳2ヶ月くらいから普通に読みたい本1冊だけ取って来るようになりましたよ😊
ただ、支援センターでは大量に掴んで、でも掴みきれずハサバサ落としますが😅
-
あいあい
ありがとうございます!少しずつ本の扱いも丁寧になってくるんですね✨
- 2月5日
あいあい
うーん、やっぱりカミカミしちゃいますよね。。
子供にとったらおもちゃの1つですもんね。突っ張り棒でガードしようかな😅
いちむら
突っ張り棒やりましたー!1日で撃沈しましたが😖
あいあい
1日で突破されたのですね💦うちも突破されそう…