※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが反り返りが強い悩み。検診で反りがハイハイに影響と指摘。おんぶも原因か。同月齢の子と比べ不安。対策やアドバイスが欲しい。

もうすぐ7ヶ月ですが反り返りが強いです。
体重も増えてきて力も強く落ちてしまいそうになることもあります。
機嫌がいい時は縦抱きが多いですが縦抱きもバタバタ暴れて嫌がることもあります。

また寝ぐずりが始まるとどうしても横抱きになります。
眠い上に嫌な横抱きで大暴れ大泣きでてんてこまい。
正直腕がキツイです。
抱っこが嫌だからといって置いていい子になるわけでもなく...

7ヶ月の検診があったので相談したのですが、反り返りが強く癖がついてしまうとハイハイが遅くなると。
また、おんぶもすることが結構あるのですがおんぶも反りを強くする原因だといわれ、まさかそんな影響があるなんて!と驚きとショックで泣きそうになりました。

検診で同じ月齢の子はおすわりもできてハイハイしてる子がほとんどでした。

比べない方がいいと思いつつ気になります。

反りが強いお子さんがいたら対策やこうするといいよという方法があれば教えていただきたいです。

コメント

まま

私の息子は4ヶ月から半年まで反り返りやばかったですが
うつ伏せが好きになり、うつ伏せしてる時間が長くなりいまではハイハイ的なのします!
うつ伏せで同じ目線になっておもちゃとか絵本とか遊んであげるのはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    最近うつ伏せも長い時間できるようになってきて機嫌がいい時はなるべく同じ目線で遊ぶようにしているのですが途中から手足が浮いてしまい愚図りだします💧
    遊び方が下手なんですかね..😭

    • 1月24日
deleted user

うちも先日、健診で反り返りが癖になっている!
と言われたばかりです💦

息子が大泣きしたため、なぜ反り返りがいけないのか理由をきちんと聞けずに帰ってきてしまいました💧

医師には、
とにかく反り返りをさせず、前かがみの姿勢をとらせるように言われました!
抱っこ紐を使うなら前向き抱っこ、またはおんぶ。
抱っこ紐よりはベビーカーの方がよい。
お座り練習を積極的にして前かがみの姿勢を多くとらせるように。
とアドバイスされました。

来週、予防接種があるので、
かかりつけ医にも聞いてみようと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    前かがみの姿勢をとるのがいいんですね!
    なるべく反り返らないように気を配りたいと思います😭

    • 1月24日