
8ヶ月の娘が寝てから1時間以内に泣いて起きることが増えて困っています。授乳で寝かしつける方法がよくないのか、他の方法を知りたいです。
生後8ヶ月の娘を育てています。
寝る前は薄暗い部屋で授乳すると寝落ちするのでそのまま布団に寝かせてます。
でもここ最近、寝てから1時間以内でギャン泣きして起きるようになりました。それに夜中も起きる回数が増えてしまいました。
授乳したばっかりなのでなるべく飲ませたくはなく、胸トントンしてみますが全然泣きやみません💦
抱っこでユラユラすると再度寝てくれるのですが、すぐ覚醒するのはどういった理由で覚醒するのでしょうか😵
授乳での寝かしつけはあまりよくないんでしょうか?💦
今のところ夜間断乳まではまだ2回食なので考えていませんが、(あまりにも続くようだったら考えます)少しでも長く寝てくれたらと思いいろんな方法を検討している所です💦
皆さんが実行した方法があれば教えてください‼️✨
- MMama
コメント

退会ユーザー
うちの子も一時期同じような事がありました。
私がいまやってるのは、
ミルクでの寝かしつけをやめました。
お風呂あがりに湯冷ましをあげたあと、欲しがればミルクをあげる。
寝る前はこれが最後です。
その時は普通にリビングであげてます。
たまにそのまま寝落ちしますが💦
寝かしつけは、ミルクの後しばらく遊ばせてからしてます。
19時にお風呂に入って、20時までは遊ばせて、
20時以降は抱っこで寝かしつけてます。
無理に寝かさず、動きたがればベットで自由にさせてます。
最近はありがたいことにそのまま遊びながら寝てしまうことも増えてきましたし、
眠たくなったときの合図?が出てきました!
やたらとくっついてきたり、やたらと顔を触ったりと、
そのときに抱っこすると、秒で寝てくれます。
夜中に起きたときは、しばらく抱っこユラユラで様子を見て、
どうしても無理なときはいつもより少なめのミルクをあげて、そのまま寝落ちしないようにして、
飲み終わってから寝かすようにしました!
抱っこでいけそうなときは、
抱っこで、寝かしつけて、しばらく抱っこのまま私もベットで座ってます。
おろせねさそうなときは、お腹の上に寝かせて、自分も寝転びます。
自分が眠たくなったら、ゆっくり下ろしてます。

ほっぺもち娘
まさしく同じ現象です😭かれこれ一カ月は続いてます、、、
授乳で寝落ちも一緒です!
でもうちの場合は授乳で寝落ちのときもトントンで寝かしつけたときも変わりないんですよね。゚(゚^∀^゚)゚。
寝落ちさせないようにするのも難しいですよね💦
私も本当に改善策を知りたいです😭
答えになってなくて申し訳ないです😂
-
MMama
同じですかー😂!私ももう少しで1ヶ月いきそうです😵‼️
授乳での寝落ちでもトントンでも変わらないんですね😳💦
ほんとどうしたらいいかわからないですよね😱誰か教えてくださいー!!笑- 1月23日
MMama
回答ありがとうございます😊
ミルクでの寝かしつけをやめたんですね😳💡ミルクだとお腹いっぱいで寝てくれるものかと思っていました!💦
やっぱり授乳しながらの寝落ちじゃなくてしっかり睡眠と分けた方がよさそうですね✨✨
その寝かしつけを始めてからどのくらいで自分から寝るようになりましたか??
退会ユーザー
1ヶ月半くらいかかりました!
今でも毎日一人で寝てるわけではないですが💦
3日に一回くらいは添い寝とかで一人で寝たり、
遊びながら寝たりですが、
まだまだ抱っこ寝かしつけもあります!
MMama
1ヶ月半😂根気強く続けないとダメですね😂私は途中で心が折れそうです💦💦
退会ユーザー
わたしも心折れかけました💦
でも個人差あると思うので!
ファイトです!
わたしは週末外出や、実家、義実家への泊まりもあったりで、
生活リズムを崩してしまうこともあったので、
時間がかかったのかとおもいます!
頑張ってください!