
育休後に妊娠した場合の育児休業給付金について、復帰後の金額がどうなるか悩んでいます。産休に入るタイミングや働いた期間によって金額が変わるのか知りたいです。
一人目の育休明けにすぐ妊娠した場合の育児休業給付金について。
詳しい方教えて下さい😣
体外授精なのですが、次の移植のタイミングで悩んでいます。
一人目の育休中に二人目を妊娠を狙って、
妊娠したんですが、流産に終わりました。
その結果、仕事を5月に復帰になりました。
次移植可能なのは、4月になりますが、
もし妊娠すると11月中旬からの産休になります。
(6ヶ月半の仕事復帰)
その場合、育児休業給付金は、
復帰後の金額の査定になりますよね?
どうやって金額は計算するのでしょうか。
最低でも1年は働いた方が給付金の金額は増えるんでしょうか?
調べてるんですが、よくわからなくて💦
詳しい方や、経験ある方いれば教えて下さい。
- おれんじ(2歳4ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)

二人娘
直前6ヶ月間(月11日以上勤務した日が対象)のお給料が算定期間だったと思います!
なので、その6ヶ月間のお給料の平均が給付金の金額になります!
コメント