※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこvv
ココロ・悩み

寝かしつけ時にギャン泣きされ、ストレスを感じてしまい自分を責めています。

吐き出させてください。。

寝かしつける時、なかなか上手くいかずギャン泣きされます。


泣き声がもうストレスになってしまって、とんとんに力が入ってしまったり投げてしまいたくなる衝動にかられます。

そんなことしてもなんの解決にもならないことは分かっているんですが、、、


最近、やってはいけない行為ばかり頭に浮かびます。

母親失格です、、、


こんな自分が嫌いです。

コメント

deleted user

ギャン泣きされると辛いしこっちも疲れますよね(; ̄^ ̄)
とんとんに力入るのはわかります。
授乳後のゲップがうまく出なくてめちゃくちゃ苦しがってて何十分も格闘した時はあたしも強めにとんとんしてしまいました(;∀;)
あとからごめんねって謝りましたが( ノД`)

そういう時は深呼吸して肩の力抜くだけで違いますよ!
みんなきっと似たりよったりの経験してますよ( ´﹀` )

りーな。

そうなって当たり前ですよ!母親も人間ですから!
私も何回も投げたくなりました!もしご主人に変わって頂けるなら変わってもらってください!
もし無理なら少しぐらいなら泣かせておいて部屋を出てひとり深呼吸してください!
私も泣く我が子を見て何度も泣きました。でも半年ぐらいでリズムがついてくるので楽になりますよ!

みみ

私わ今ギャン泣きと
戦ってます(T ^ T)最近
ギャンギャン泣かれて日中も
手をつけられないほどです。
旦那も協力的でわなく
すごくイライラして
うるさい!とかたまに
子供に言ってしまい
後々、後悔...

ストレス発散わ
私わママリを見ることです!(笑)

お互い頑張りましょう^ - ^

みいこ

どんどん声も大きくなってきてギャン泣きのパワーもすごくなってくる時期でお辛いですね💦

寝かしつけるときにYouTubeなどにある胎内の音を流してみるのはいかがですか?胎内の音や掃除機の音は赤ちゃんが安心するようで、私は息子が2ヶ月前後のとき寝かしつけるとき重宝してました。
少しでも寝かしつけが楽になるといいですね。

ムーミンママ

一緒です。
お気持ちすごくわかります。

ウチの子もなかなか寝てくれなくて泣いたりぐずったりしまくりなので、ちょっと乱暴に扱ってしまいたくなる気持ちわかります。
一応堪えますが、毎日寝かしつけの時間が憂鬱です。

母親なのになぁと落ち込みますが結局ますます事態が悪くなるだけなので、みんな似たような経験してるって言い聞かせたりママリ見たりして気分を変えるようにしてます。

ウチの場合ですが、早く寝てってイライラしてると寝てくれないんですが、もう今日はとことん付き合ってやる!って腹括るとアッサリ寝てくれたりします(◦˙-˙◦)
自分の気持ちが子供にも伝わるんでしょうか。
こうしなきゃ、って思うより臨機応変に気楽にやる方がもしかしたらいいのかもしれないなぁって思いました。

まるこvvさんは母親失格なんかじゃないですよ。
きちんと子育てしているからこそ苦しいんですし。
あまりご自分を責めずに、肩の力を抜いてお互い育児頑張りましょう٩(*´ ꒳ `*)۶

まるこvv

コメント下さったみなさまありがとうございます(*^^*)

もう少し肩の力を抜いて、あまり無理に寝かせようとしないことにします(笑)

少し楽になりました✴

色々とアドバイスしていただきありがとうございました💡