![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通う10ヶ月の息子を育てている母親です。保育園や仕事復帰に備えて、子供の生活リズムを早めたいと考えています。夫は夜勤で頼れず、他のママたちはどのように子供の就寝・起床を管理しているのか気になります。2ヶ月でリズムを変えられるでしょうか。
4月から保育園の10ヶ月の息子を育てています。子供は就寝9時半くらい、起床8時とのんびり生活しています。わたしも育児休暇中でのんびりご飯作ったり家事をしてるのですが、4月から保育園、仕事復帰なので早寝早起きさせないとと思っています。
保育園に送るのは私の担当で、旦那が夜働いているのであまり頼れません。保育園に行ってるママさんたちは何時に起床、就寝させていますか?また2ヶ月でリズムを治すことは出来るのでしょうか?
- かなこ(6歳)
コメント
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
2ヶ月あれば、リズム作れると思いますよ~😊まずは、朝の起きる時間を決めて、日中の、お昼寝や就寝時間を調整してくと良いかと。
今は、育休中で8時30登園なので6時30くらいに起こしてますが仕事復帰したらもう30分早くしないと間に合わないので、来月くらいから調整する予定です🤣
夜は、20時~21時に寝てます。欲を言えばもう少し早く寝て欲しいですが、夕飯や洗濯などの家事を済ませるとこれくらいが、うちでは限界です(笑)
かなこ
やっぱり6時くらいに起こすのがベストですよね😭2ヶ月かけて来月から私も息子もリズム作ろうと思います😭
りぃ
自分の睡魔が1番の強敵です(笑)
お互い頑張りましょー🤣
かなこ
子供より自分の方がねむいです!(笑)がんばりましょう😂💗