
コメント

たこみ
うちも周りよりは遅く、バイバイも1歳すぎてからでした。1歳2ヶ月になりますがまだ歩きません。周りは結構歩いてます。
その子の成長だからと思いのんびりみようとは思うのですがつい周りと比べてしまいます。
バイバイなどの真似は自然にやると思うので練習はいらないと思います。毎朝主人にいってらっしゃいをするので、それを繰り返してたらある日突然するようになりました。今ではテレビに向かって、街行く人にバイバイします。なので、気長でいいと私は思います。

su-mom
バイバイは8ヶ月の時に壁に手を付けながら立つのは9ヶ月くらいからで最近は「おいでー」とゆうと5歩くらいは歩けるようになりました(^_^)
バイバイはよく鏡を見ながら一緒にしてました( ´∀`)
-
ひなぷく
スゴイですね♪早くおいで~と言っててくてく来てほしいです(σ≧▽≦)σ- 2月4日

退会ユーザー
うちも今月末で1歳です!
うちの子も歩く気配なし。でも気長に待ちます。それも個性だと思うので
私自身2歳近くまで歩かなかったみたいですし\(^o^)/
うちの子は最近バイバイ覚えました!
教えたりしませんが、真似してやってます
-
ひなぷく
息子君は26日に1歳になります(*^ー^)ノ♪
親が焦ったらダメなのは分かりますが同じ月齢の子と比べてしまう時があります(。>д<)
ゆっくり成長してる息子君を見守らないとダメですねぇ♪
バイバイしてくれるのを楽しみにしてます- 2月4日

たんたん。
バイバイは10ヵ月前にはしてました。1人で立ち上がり上手に歩き出しのはここ最近です。(1歳2ヵ月)
壁を使って立ったのは1歳前のときにはしてました。
バイバイとかは毎日何回もやるしかないかと。楽しそうに満面の笑みで。笑
少しでもできたらオーバーリアクションで褒めれば喜んでまたしてくれるかと。
歩くのは無理に練習しなくてもその子のペースでいきなりするものですよ♡
たまに両手をひいてゆっくり歩いたり、車に捕まらせたりしてゆっくり動かしたりしてました。ほんとたまーにですけど笑
-
ひなぷく
バイバイって言うか音の鳴らないパチパチみたいなのをする時があります!今度片手でしたら褒めてみます(σ≧▽≦)σ
たまに両手を引いてますがすぐにストンって座ります(/ー ̄;)
のんびり待ちます!- 2月4日

まいきー
初めまして🎶
うちのこ、歩き出したのは今年のお正月位からでした(笑)
その前は、移動すべてハイハイでした。
それも、とても速いハイハイ💦
バイバイも1歳過ぎてからだったような気がします。
バイバイって言って、手を振るようになったのは、最近ですね(笑)
最初は、手をヒラヒラさせてる程度でした( ´ ▽ ` )ノ
友達の子は3ヶ月遅く生まれたのに、キラキラとかバイバイとか、やってて…
でも、焦らなくていいと思いますよ(^o^)
-
ひなぷく
初めまして(σ≧▽≦)σ
息子君も移動はハイハイです!可愛いけど歩く姿も早く見たいです(*^^*)
やはり周りと比べず焦らず見守ってあげるのがいいですねぇ♪- 2月4日
ひなぷく
息子君も周りに比べて少し遅い感じします。同じくのんびりしよ~と思いますが…。
やっぱりゆっくり成長を見守ってあげるのが一番なんですかねぇ…(。>д<)