
移植前の通院回数については、先輩の言葉通り気にせず、具体的な目安はわかりませんが、来週の診察で医師に確認するのが良いでしょう。
先週採卵した受精結果を今日聞きに行き、また来週生理が始まる頃診察に行くことになりました。おそらく注射や薬でホルモン補充をして、来月半ばに移植をするんだと思います。
採卵前はほぼ毎日通院し、仕事もしながらなのでなかなか大変でしたが、移植前はどの位通院されましたか? 先輩が気持ちよく行っておいでと言ってくれるので心配はないのですが、それでもやはり迷惑をかけてしまうのが申し訳ないので、どの位という目安を先に知れるとありがたいです。よろしくお願いします🙇⤵
- ゆきち
コメント

のん
移植周期はホルモン周期、自然周期どちらでするかによって回数はかなり変わってきます。
仕事しながらならホルモン周期のほうがいいと思います✋
①生理3日以内に受診、内診+薬処方、開始
②薬開始から15日目前後に受診、内診(内膜確認)、血液検査、黄体ホルモン剤処方
③移植日(胚盤胞移植なら黄体ホルモン剤開始から5日目)
④判定日
の基本4回。
SEET法するなら2.3の間に1回追加。
2の受診で内膜が薄い場合は薬追加することもあるので受診回数追加される場合あり。
ホルモン周期は排卵させませんし、薬で調整できるので、都合が悪い日があれば黄体ホルモン剤を開始する前までに相談すれば日にちずらせます。
スケジュールもだいたい病院で決まっていると思うので①の受診の際に○曜日が移植日にならないように調整したいとか相談すれば大丈夫です🙆

miu
今のクリニックは前もってお薬渡されるので、SEET法ありの胚盤胞 ホルモン補充だとD14,17,20,30が通院です☆
移植は前もって日程わかるからお仕事もしやすいと思いますょ✡️

ゆきち
はのんのんさん、miuさん、教えてくださってありがとうございます😊✨💓☺🙋
移植周期は毎日通うということはないんですね。遅刻と移植日に1日お休みをもらえれば対応できそうで安心しました😊 去年流産の経験もあるからか、体外受精の説明の時から凍結してホルモン補充をして手助けしますと仰っていたのでおそらくそうなるんだと思います。目安を知れて本当に助かります!!
6個採卵して、成熟卵は4個、そのうち1つは2匹入ってしまったそうで受精卵は3個あります。少なくて胚盤胞までたどり着かない可能性もあるからなのか...?初期胚2個と桑実胚1個で凍結されていました。少数精鋭なことを祈って🙏迎えたいと思います。ありがとうございました✨✨✨
のん
自然周期だと排卵特定しないと移植日決定できないので、通院回数はタイミングや人工授精みたいに排卵前は頻繁に通うことがありますが、ホルモン周期は薬で調整できるので早めに医師に相談すれば大丈夫です✨仕事と両立頑張ってくださいね✨
単純に質が悪くて胚盤胞まで育たないこともありますが、培養液に弱い&合わないのが原因で質はいいのに成長を止めてしまう場合があるので、培養液で育てて全滅になるリスクより、子宮内に早く戻して子宮内で育てたほうがいいという選択を取られたのかもしれませんね🍀😌
良い結果に繋がるといいですね🎵🙆
ゆきち
はのんのんさん、重ね重ねありがとうございます😊✨💓
授かることが最優先ですが、仕事しながらは病院通いが心苦しくなることもあり、予定を立てやすいことはとても有難いです!両立頑張ります😊💪✨
そのような選択もあるんだと知って、気持ちが楽になりました😊3個の卵たちに頑張ってもらいたいですが、数が少ないからかな、歳だからかな、と心のどこかでひっかかっていたので...😢先生のご判断を信じて、お腹に迎えようと思います😊😊😊