
主人が育児に協力せず、自由時間を過ごすことに不満。娘の寝かしつけや夜中の添い寝に疲れている様子。夫の非協力や要求にイライラしている。
いろいろ考えすぎてモヤモヤしてます。
主に主人が関わってます。
まず、もうちょっとで8ヵ月になる娘ちゃんのこと。
主人にお風呂担当をしてもらっています。
遊ぶ事とお風呂以外、何もしてくれないので、
せめてお風呂ぐらいしてと思います。
お風呂も就寝も遅い時間になってしまっていること。
ちゃんとワンオペ?で育児しなきゃとは思いつつ
私ばかりと思ってしまったりします。
主人の帰りは遅いので
就寝が23:30〜24:00になってます。
そろそろ直さないとと思いつつも
1人でお風呂に入れるのが不安です。
新生児時期なら動かないから良かったけれど、
今ではもう高速ズリバイにバウンサーからの脱出を試み唸る毎日で目が離せません。
そしてお風呂が狭い。
待っててもらうにしても寒いので…
でも、やらねば!
4月からのために今からやらねば!
就寝時間を早めなきゃと毎日焦っている私です。
でも、主人に相談したら
俺の手を借りなきゃできない今なんだから
娘が物がわかるようになってからでいいんじゃない?と非協力的…
それにもムカつきます。
次に主人自体のこと。
主人は夜型人間なので2〜4時ぐらいに寝ます。
帰ってくるのが22:30ぐらいなので
お風呂が終わったら自由時間になります。
その時間ずーっとゲームやYouTubeをやりたい放題
お菓子も食べたら食べっぱなし飲んだら飲みっぱなし
朝起きてその残骸をみるととてもムカつきます。
そのくせして、夜のお相手してくれないの?と
毎日のように言われ
疲れてることや生理を理由に断っていたら
どーせ何もしてくれないなら早く寝ればと言われる始末。
とてもムカつきます。
主人は大好きですが、娘ちゃんのことばかり溺愛していたり、
夜のお相手のことばかり言われるのは
なんか違うように思います。
とにかくモヤモヤしてます。
私は自由時間なんてないのに
最近娘ちゃんが昼寝も夜中も添い寝しないと寝てくれないから
ずーっと腕枕で腕やら背中やら痛いのに
すっごくムカつきます。
- rabbi(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ちー
その状態なら、私もムカつきます‼️
私が旦那にまだ好意や愛情があるなら、rabbiさんの状態にモヤモヤしてしまうと思います。
参考にはならないと思いますが、
うちの場合は、旦那がお風呂は異性とは入れない主義で、子供をお風呂に入れたことが過去に一度しかありません。現状、旦那が子供と関わるのは1日約一時間弱の遊び相手だけです。
うちは旦那が株をやる関係でほぼ年中遅番で夜は深夜まで居ません。
さらに帰宅が何時だろうと朝5時からのビジネスサテライトを見るので、朝起きて日経新聞を三時間読んで、朝ごはん食べて出勤まで昼寝するのが旦那のサイクルです。
うちは子供のお風呂は一歳になるまでは、大変だろうからと義母がよく手伝ってくれたので、夕方までには入れてました😅😅お風呂だけは本当に義母の存在が助かってました💦💦
うちは生後半年も過ぎると、旦那の意識が子供から以前からのゴルフと株に戻りました。私は当時、子供が一歳になるまでは、なるべく旦那と子供の関わりを増やしたいとか触れあって欲しいと思ってましたが、旦那の株とゴルフ最優先の生活を見ていく中で、旦那と価値観が違いすぎて、その価値観の中に子供が入る隙がないことに気づいたので、今は私は、朝の調理中以外で、旦那に子供を見てもらうことはほぼありません。
昨年旦那から、私が子供と毎日外に遊べて何も悩みなくて良いね、幸せだね、と言われたのが、本当にムカつきました。
悩みは尽きないし子供と一緒に居て、自由になる時間などほぼ無いのに、単純に遊んでるとしか思われてないのが、本当にムカつきました。
なので、rabbiさんの旦那さんから言われた『俺の手を借りなきゃーー』の下りは、上から目線で私もムカつきます。
旦那が家族で遊びに、と言い出したのも子供が一歳半を過ぎてからで、しかもゴルフの試合がない期間だけで、昨年は5回しかありませんでした。
ゴルフは年間で60回は行くんですが……
私はまだ専業主婦なので、時間に制約はありませんが、rabbiさんが四月からお仕事に復帰されるなら、確かにお風呂は頑張って一人で入れられた方が良いと思います。
私も要領が悪くて、子供とお風呂に入るといまだに自分の体はゆっくり洗えたりしませんが、湯船にお湯を張り、体操座りして、赤ちゃんみたいに自分の太ももの付け根に子供をはめて立たせる?寝かせる?感じで入れると、意外と少しは大人しくなります(手はバタバタされますが)。レンタルでもお風呂用のベビーチェアとかもありますし。。。
旦那さんが子供と関わりを持たなければ、それはそれで諦めるのも一つの手段かも知れません……。うちは……諦めました💦💦💦
長くなって……すみません🙇🙇🙇

ちょん
子供の事を考えたら早めに就寝させた方がいいですよね。
私ワンオペ教育してます。
お風呂は
娘を先に洗って
オモチャで遊んで待ってて貰って
私を洗ってます!
その頃のお風呂は本当大変だったけど仕方ないし全て笑い飛ばしてましたよ!
旦那さん少し考えて欲しいですね。
3つごのたましい100までです。
娘さんが分かるようになったら始めようじゃ遅いのではないかな?
rabbi
ものすごくモヤモヤして書いてしまいました。
お答えいただけて嬉しいです😃
子どもと遊んでくれるのは嬉しいけど、
遊び担当と思っているらしく
ほかはしない!って決めてるみたいに
頑張ってーって言われてしまってムカムカ倍増。
やはり、見切りをつけて1人でお風呂やらねば!と思います。
旦那様、お仕事と趣味ばかりなんですね。
ムカムカが伝わってきました。
私だけではないなと…
バスチェアも少しずつ考えてみます!
ありがとうございました😊
ちー
返信ありがとうございます。
うちは遊び担当……と言うより、男は仕事、女は家事育児をするもの、という古い価値観なので、育児の協力を乞うこと自体が、旦那には通用しません。旦那は株もゴルフもセミプロ並みにやってます。キャリアも30年ほど……レベルはそれぞれでも家族全員株もゴルフもやってるので、私からは太刀打ち出来ません。
旦那自身が俺は世の中の一般的な男には出来ない方法でお金を儲けてる、という、底知れない自信と誇りを持ってます。それにモラハラ傾向あるので、余計に太刀打ち出来ません……。
なので、最近ようやくこう思うようになりました『旦那は好きなことを好きなだけやってイキイキしてる。輝いてる。旦那をもっとイキイキ輝かさせるために、これからは今以上に余計なこと(私と子供のこと)考えずにゴルフと株に集中してもらって、さらにイキイキしてもらおう‼️』と。
ここまで来るのに、二年は掛かりましたけど💦💦💦
rabbi
すごいですね!
ちーさん尊敬します。
どうしてもわがままやりたい放題の子どもがもう1人いるような感覚なってイライラしてしまいます(・_・;
底知れぬ自信は男性特有でしょうか?
義母からは息子に厳しくしていいからねということなのでどう厳しくしようかと考え中です。
私にも時間が必要なのかもしれません…
ちー
わがままやりたい放題の子供……
私も全く同じ思いですよ‼️
逆に言えば、そう思わなければ(そう自分に言い聞かせなければ)イライラが止まらないから、無理やりそう思うにたどり着いたんです😢😢
あくまでイヤミですよ❗
だってそう思わなければ、、、
旦那は、株の経過次第で毎日の機嫌も大きく変わりますし、モラハラはあって、自分の意に沿わない態度を私が取ればすぐにキレますし、自分よりお金がない人をいつも見下しますし、面識ない私の友人のこともボロクソ言うときありますし、私の価値観や人格を全否定する時もありますし、、、
ゴルフの練習は行きたいと思い付いたら、可能な限りどんな隙間時間でも行きますし、、、仕事休みはゴルフの予定が先に入りますし。
有り難いことに、ファミレスにはたまに連れていってくれますが、それはすべて旦那が買ってる株の優待券が使えるところのみで、他は一切行きませんし、たまに家族で出掛けても、基本、子供のお世話は私のみですし、日頃から子供のお世話をほとんどやらず、ただリビングの椅子に座っていつも私がやることを監督のように見ていて口出しだけしてくる人相手に、そうでも思わないとやっていけないからです。
旦那が持つ自信は、男性特有ではない気がします。育った環境と言うかなんと言うか……。
私は産後にモラハラに気づきました。
旦那が以前言ってたんですが……
俺の生き方(ゴルフや株をトコトン極める)は、回りから見たら変態とか変わり者だと思うだろうけど、俺は誰がなんと言おうと、自分の生き方を変える気はない、と。それだけ自分の生き方は間違ってないし自信があるから、と言ってました。
それを聞いた瞬間に、、、この人とはこれから先も、考え方が交わる事はないな……と思ったんです。
ちなみにうちは義母は中立な立場で、旦那と私、どちらの味方につくわけではないですが、最終的にいつも息子の言動を容認してます。。。
すみません、長々と🙇🙇🙇
rabbi
そう思うしかないですよね😢
すごい自信家な旦那様?!
なにもしないくせに言ってくるのは変わりないですね
まだ娘は物事がわからないので
手がかり、洗濯物や畳むものを放置してお世話していると
山をみてはぁと言われました。
そのあと、主人はゲームしてましたが。
イライラしない方がいいのにとは思うけど、どうしても…
3人男兄弟の末っ子なので
義母はなんだかんだ言っても主人を立ててくるでしょう…