
2歳の娘が5時に起きてしまい、下の子も同じようになってしまった。朝6時半まで寝て欲しい。寝る時間を遅くするか、他に方法はあるか。
子供が早起きで困っています。
2歳の娘が毎日5時頃に起きてしまいます。
つられて4ヶ月の下の子も5時起きになってしまいました。
「まだ夜だからねんねしよ」と誘っても、「起きるー!」と泣いてしまいます…。
しかたなく私も5時に起きます。
せめて6時半までは寝て欲しいです。
娘は保育園に行っていて、日中は十分活動しています。
寝室は遮光カーテンを閉め真っ暗です。
お昼寝→昼食後に2〜3時間
就寝→20〜21時
です。
寝る時間を遅くするしかないでしょうか?
他にもう少し長く寝てもらう方法はありますか?
- りあ(9歳, 11歳)
コメント

にじまり
昼間、もしあまり眠くないようならお昼寝をなくしてもいいかもしれませんよ。
体力もついて、だんだんとお昼寝がなくなっていきますし、そんな時期に入ったのかも。
あとはお風呂にゆっくり入って、お風呂でも遊んだりすると疲れてよく寝てくれます(*^^*)

cat mommy<3
うわぁ⤴︎
凄い早起きですね(^○^)
健康的で✨
ウチの子供達は反対ですよ(¬_¬)笑
遅寝、遅起き笑
-
りあ
羨ましいです!
私も遅寝遅起きしてみたいです✨- 2月4日

リトルミー
うちも、旦那が5時半頃に起きて6時過ぎに家を出るので、息子も起きちゃうことがあります。
私は起きたくないので、あまり良くないですが、録画してるDVDを流して、そばでまた寝ます。
熟睡はできませんが…
下の子は添い乳してまた寝かせます。
-
りあ
寝ないのは諦めてテレビに頼るのもありですね!
試してみます☺︎- 2月4日

yuuuuuuumiii
保育園に頼んでお昼寝の時間を減らせれないでしょうか?
うちの地域の保育園は調節してくれますよ!
-
りあ
そうなんですね!
保育園にお昼寝減らせるか頼んでみます!- 2月4日

T&Tママ
うちも長男が1歳から2歳の時、4時から5時くらいに起きることが続きました^_^;うちはまだその子一人だったから付き合えたのですが、下の子もいると大変ですよね。その時はテレビやDVDに頼ったり、夜可能なら一緒に子どもたちと寝てしまっていました。
-
りあ
あまりにも早起きだと大変ですよね^^;
私もなるべく早く寝てます!
ストレスためるより、テレビやDVDに頼っちゃった方が精神的に良さそうですね☺︎- 2月4日
りあ
休日はあまりお昼寝しないんですが、平日は保育園に行っているので、お昼寝は半強制なんです^^;
お風呂も、わたしが一人で4ヶ月の弟と一緒に入れているので、あまりゆっくり遊んであげられないんです😢
休日、お昼寝なしでお風呂でパパとたくさん遊んだ日でも、早く寝てその分早く起きちゃいます…。
難しいです。