
生後3ヶ月の息子との日常が孤独で辛い。遊び方や絵本に戸惑い、外出も少ない。他の方の育児スケジュールを見て楽しく過ごしたいと思う。3ヶ月頃の生活について教えてください。
生後3ヶ月の息子がいます。
起きている時間も増え、泣く時間も増えてきました。
旦那は8時半頃にしか帰宅せず、日中はずっと子供と二人きりで、最近は泣き声を聞くのが苦痛になってきました。
同じ月齢のみなさんの質問などを見ると、1日のスケジュールに遊びや読み聞かせなどたくさん時間を使ってあそんであげている方もいて、すごいなと思います。
私は何をして遊んであげたらいいのかも良く分からず、絵本だってまだそんなに反応も返ってこないので読むのが苦痛で読んであげてません。
今の時期感染症も怖いので、外出もほとんどせず家で過ごしています。
天気の良い日にはたまにお散歩に行くことはありますが、、、。
なんだか孤独で辛いです。
子育てもこれでいいのか分かりません。
もっと楽しく過ごせたらいいのに。
みなさんは3ヶ月頃どんな生活をしていましたか?
- mama(6歳)
コメント

R
上二人はその頃はとにかく抱っこ抱っこだったので、ずーっと抱っこしてましたが、
三女は一人で遊んでくれることもあったので、
プレイマット?を置いてそこに寝転ばせておいたり、触れあい遊びをしたり、その頃はまだ暑かったので外に出るのもお姉ちゃんのお迎えと最低限の買い物くらいでしたねー!
ボールをカラカラしたり、
音楽流して 変なダンスしてるのを子どもが眺めてたり😂
でも、孤独はありますよ!
あぁー友達と遊びたいなー
飲み会とか何年行ってないんやろー
等々もちろんありますが…
私は一つでも楽しみを作るようにしてます!
今日は子どもら寝たら 録画見る!(まとめてなんて見れませんが)とか、あれ食べよ❤️とか些細なことですけどね!

オムハンバーグ
大丈夫ですか?☺💦
その頃は赤ちゃんもまだ大きな反応しないし、孤独を感じるときありますよね😣
お歌を流すとかはどうですか?☺
一緒に歌って、赤ちゃんの手足を動かしてみたり、お腹やお顔をなでまわりさたりしてました☺
絵本は大きな反応はせずとも、赤ちゃんも目線や手足を動かして微細ですが、ちゃんと反応してたりします☺
そして、ママの声を聞いてます。
赤ちゃんが好きなのはママの声なので、ひたすらひとり言を言ってたりしました。
泣いてたら「泣いちゃったのー、つまんなくなっちゃったかな?お外見てみる?鳥さんいるねー」とか見たもの全てを口にしてました😅
ママの好きな歌でもいいと思いますし、家事をやりながら声かけするだけでも安心して泣くのも減るかも?知れません☺
-
mama
童謡とかのCDありますよね?あれは最近欲しいなぁと思っていたので、実践してみます😊
見たもの全てを口にしてらっしゃったとかすごいです!
私ももう少し話しかけてあげようと思います😌
アドバイスありがとうございました!- 1月20日

🐾
全く同じ感じで私も悩んでます😢
何したら良いか分からないですよね💦
歌ったり遊ばせたりしてもまた泣いて、ずっとあやしてるなんて無理ですよね😭
インフルも警戒レベルだし…うちも引きこもってます💧
夫…早く帰ってこーいと思いながら一日過ごしてます。
アドバイス出来ずごめんなさい💦共感したのでコメントしちゃいました!お互い頑張りましょうね😢💓
-
mama
そうなんですよ、泣いてはあやして、泣いてはあやして、疲れちゃいますよね😣
もっと暖かい時期に産んであげられたらお出かけで出来たのになぁとか思っちゃいます💦
共感して頂けて嬉しかったです!
お互い頑張りましょうね😉💕- 1月20日

ラッキー
私も今3ヶ月の男の子を育ててます😌
二人目なので、小学生二年生のお姉ちゃんが夕方からいるので、そこからは孤独ではありませんが、旦那は夜中に帰ってくるので、ひとりでバタバタしてます💦
逆に、赤ちゃんと二人のときはのんびりしてますね~👶最近、首が座ってきたので、うつぶせにして首をあげさせて、がんばれ~!って応援したり、縦抱きにすると景色が変わっておもしろいみたいで、キャッキャッ言ってますよ~🎵
あとは、プレイマットに寝かせたり、最近、ものをつかみたがるので、オーボールがお気に入りでよくつかませてます😊
-
mama
初めての子育てで、楽しもうっていう気持ちの余裕がなかなかありません😣
寝ている間に自分のご飯、洗濯、夕食の準備などしてるのでぐったりです。
プレイマットは最近買ったので、どんどん活用していこうと思います😌- 1月20日
-
ラッキー
わかります!なかなか余裕なんてないですよね~💦ただ、上の子がもう小学生なので、赤ちゃんに癒されてはいます😊
上の子の時、少し暖かい日にベビーカーで近所をお散歩して気分転換したりしてました!近くのコンビニまでとか☺️赤ちゃんって、少し景色が変わるだけで泣き止んだりするし、ママも外に出ると気分転換になるかもです♪早く暖かくなるといいですね☀️
あと、あれもしなくちゃこれもしなくちゃって焦ってしまいますが、今日はお掃除はいいや!って開き直る日もあります(笑)洗濯物が畳めず、山積みになる日もあります(笑)
お互い、ゆっくりいきましょうね❗- 1月20日

ぴろこった
わかりみしかないです😂
うちも全然遊んであげられず、寝ててくれー!!って思ってばかりで我が子に申し訳ないな…と
時間かけてあげたいけど、1人の時間もほしいし、家事もやらないとって感じです😫
21時過ぎに子供が寝てから頻繁に寂しい思いさせてないか、発達遅れなどないか、と心配にもなります😫
回答ではなくてすみません!
-
mama
共感して下さってありがとうございます!
もしかして双子ちゃんですか!?
私なんて1人でいっぱいいっぱいなのに、本当すごいですね😭
寝ている間に家事したりご飯食べたりしてますが、すぐ起きてしまったりでなかなか上手くいかないですよね😣- 1月20日
-
ぴろこった
全く似てない二卵性の双子です🤣
逆に双子だから泣かせるのは仕方ないでしょ!みたいな精神なので、お一人のお子さんと大して変わらないです😂鳴き声を聞く体力だけ持ち合わせてる感じです😅
この時期になったからなのか、昼間は全然寝てくれないですよね…
寝ても1時間とかで、ミルクまでも時間あるし、どうしようって感じですw- 1月22日

👶
息子は昼でもほとんど寝てます🤣
抱っことかして遊んだりしますが、気づいたら眠くなって寝てるみたいな感じです🤔
天気がいい日とかは、買い物がてら一緒にお出掛けしてますね😊
キョロキョロ周り見てます😊(笑)
-
mama
よく寝てくれるお子さんなんですかね?💕羨ましいです😌
もう少し暖かくなったらまたいろんな場所に行けますよね😊- 1月20日

ゆきの
同じ月齢のママしてます(*^^*)
うちも、旦那が激務で朝6時〜夜22時や23時に帰宅で、休みも週一あるかないか…
ほぼほぼ毎日ワンオペ育児です💪
最初の頃は孤独に感じたり、
赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいになってしまったりもしました😔
すごく、お気持ちわかります!
でも、最近は娘に声をかけると笑ったり、声を出したり、おもちゃにも反応するようになったので、楽しくなってきました☺️
もちろん大変な事も多いですが、
赤ちゃんのママは私しかいません!
泣いてたらぎゅーっと抱きしめてあげると、安心して泣き止みますよ☺️♡
あまり考えすぎず、何事も楽観的に
赤ちゃんと楽しく過ごしましょ♡
-
mama
お返事遅くなってすみません😣💦
ワンオペ育児お疲れ様です。
うちの子も声をかけるとニコニコしたりしてくれるようになりました😊
1人だとどうしてもいっぱいいっぱいになってしまいがちですが、少しでも楽観的になれるといいなと思います!
ありがとうございました!- 1月21日

あんな.v_v.
うちの旦那も朝6時前に出て、早くても9時、遅いと12時近くに帰ってきます😣
起きてる時間が増えてくると、なにしたらいいか最初は悩みますよね😅
私は、一人でご機嫌なときはそのまめ遊ばせておいて、こっちを見ていたらにっこり笑いかけながら「今日の三分クッキングは○○だって~!」とか、適当に話してます笑
あとはほっぺやおなかや足など、その部位を触りながら「これは足だよ~!」と言ったり、いろんなところをぷにぷにしたりしてます☺️
ぐずったときは抱っこで家の中を歩きながら、そこにあるものを見せつつ「これはカーテンだよー、カーテンさんこんにちは~!」と、とにかくなににでも挨拶してます😂笑
まだ笑う反応は薄いですか?
うちの子、ある日突然声を出してケラケラ笑うようになりましたよ!
昨日までそんなそぶりなったのに!って感じでした✨
ママの声や笑顔が大好きなはずなので、笑顔で沢山話しかけてあげて下さい🎵
-
mama
お返事遅くなってすみません😣💦
何にでも挨拶!笑
それすごくいいと思いました😆✨
活用させて頂きます!
話しかけるとニコニコはするのですが、まだケラケラと笑うことはないです😣
ケラケラ笑ってくれるようになったら、さらに楽しくなるでしょうね😉
今日は昨日より笑顔で話しかけてあげられました😊出きるだけ笑顔で過ごしたいと思います!
ありがとうございました😊- 1月21日
mama
プレイマットは最近買ったので、ちょっとずつ遊ばせてみようかと思います😊
やっぱりみなさん孤独はあるんですね😣💦
私も子どもが寝たらあれ食べようとかこれしようとか、少しでも楽しい方に考えてみようと思います!
アドバイスありがとうございました😊