
2月のシフトに名前が入っておらず、出産が近いため働ける期日や時間を確認するよう指示がありました。産休の話はしておらず、急に仕事がなくなり困っています。
某飲食店でパートで働いてるのですが、シフト希望を出していたにも関わらず2月のシフトには名前すら入ってませんでした…
今までに体調が悪くなり急に休む事もありましたが、無断欠勤などはありません。
店長に確認の連絡をした所、出産も近いので働ける期日や1日の労働時間を病院の先生に確認してください。それから、もし働くなら他の方からシフトをもらって入って下さい。と連絡がありました。
こちらから産休とかの話はまだ一切しておらず、私自身はできれば3月中頃か長くても3月末まで働くつもりでいたので、急に仕事がなくなり困ってます。
そもそも確認や事前に連絡もなくシフトから外すってどうなんですか?
体調の事も考えてあまり長い時間の勤務はしていません。
最近はお腹も大きくなってきて周りの方に迷惑や心配かけたりたいして戦力になるわけではありません…
これは遠回しにもう来るなって事ですよね?
- shiiiiho*(8歳)
コメント

勇人ママ
マタハラですね(。>ω<。)
労基署に言った方が良いですよ!!
それか、本社に電話して事実伝えるのもいいかも知れないです!

退会ユーザー
お店側としては何かあってからでは遅いですし、お腹が大きくなってきているなら尚更気を遣ってくれた…と考えるしかないですね(´•ω•`)
長くても3月末まで働きたいという具体的な話はされてなかったんですよね?
今の時点でそうなると辞めるのが急になりますし、もうすこし早めに産休などの話をしておくべきだったかもしれませんね…💦
一応、3月末まで働きたいと伝えてみてはどうですか?
-
shiiiiho*
いつまで働くかは体調をみながら…って感じで具体的な話はしてません。
もしそう考えての事だったら、シフトを作成する時点で何か連絡があってもいいと思うのですが…
普通にシフト希望出してるのにシフト入ってない、名前すらないっておかしいと思うのですが…
できれば3月まで働きたいとは伝えてあります。
でもたぶんこのままなんの対処もない気がします…- 2月4日
-
退会ユーザー
雇ってもらった時もう既に妊娠されてたのであれば、まだ働いて半年くらいですか?
そうなると急に休んだりするとちょっと冷たくされても仕方ないかもしれないですね…(´・_・`)
厳しいかもしれないですが、私が他のスタッフだったら辞めてほしいと思います…。
これから先長期で働けるならともかく、期間も短く、尚且つ妊婦さんなら他のスタッフも気を遣いますし…。
9ヶ月まで働いていた方は勤務歴長かったとかじゃないですか?
産休(育児給付金を受け取る)は、1年以上勤めてないとダメだった思います…
もう辞める気ならそれでもいいですが、希望はきちんと伝えるべきだと思いますよ!- 2月4日
-
shiiiiho*
辞めてほしいと思われるのは仕方ないと思いますが、他にも対応の仕方があったのでは?と思ってます。
- 2月4日
-
退会ユーザー
対応の悪さはもう直接店長さんに言うしかないかと思います…。
確認もなしにシフトから外すくらいなので、まともに話できるかどうか分かりませんが、どうせ辞めるのであれば一言言ってもいいと思いますよ。- 2月4日

ちびとら
マタハラですよね。遠回しに…もう来なくていいです!って言ってるように感じます⤵️相手にそんな気がなくても、こちらがそう感じたらマタハラなんだそうです。
しかもシフトの希望を出していたのに入ってないならなおさら…>_<
体調を心配しての対応ならば確認することも出来たはずなのにされてないんですよね?
-
shiiiiho*
確認があった上で体調面や業務に支障が出たりすると困るので早めに休んだほうが…とかなら迷惑になるのもイヤなので、自主的に辞めますって言うんですけどね…
- 2月4日

りえちあん
それは酷いですね。
私も働いていますが
2月末か3月辺りで
様子を見ながらって感じで
話してあります。
なので辞めてもお店側はいつでも
対応出来るようにしておくと
言ってくれているので気が楽です。
もう1度お店の方とお話した方が
いいかもしれないですね…。
-
shiiiiho*
店長自体が何店舗かをまとめてるのでいつもいるわけじゃないんですよね…
- 2月4日

おさつ
ひどいですね(´;ω;`)聞いていて悲しくなります(´;ω;`)
ですがあくまでもシフトはシフトです。希望が通らないこともあります。急に休まれて困る、妊婦さんでなにかあってからでは困る。希望した時間に他の人が入れて、その人は急に休む心配もなければ体調も問題ないとなれば、シフトに入れない方向にするのもまた店の権利?なのかなと思います。父親がアルバイトさんのシフト作ってた時期があるので、話を聞いていてそう思います。
辞めるという選択肢がないのであれば、店長の言ったとおり先生に確認し、おっけーもらいました。働きたいです。とお願いするのが一番かと思います。

りぃな
店長にこれから自分はどうしていきたいのか、どう向かっていくのか自分の意思をちゃんと話しておかないといけません。
店長が来た時に話すか、リーダーさんなどにお話されればいいかと思います。
そんな私は、どうするの?ってよく店長に聞かれてました。
その時にならないとどうするか分からない、育休とりたい仕事は続けたいと言っていただけで、仕事は出来るのかできないのか伝えず、お店側からしたら中途半端な状態で店長困っていたんだと思います。
辞めて欲しいとかじゃなくて、シフト希望出されても体調が大丈夫なのかなど全く分からないから、働かせられなくてシフトが入れられないんだと思いますよ。
仕事が出来るのか出来ないのか、それをハッキリ伝えましょう!

❇︎エイコ❇︎
私は以前、店長してました。
女同士だから、みんなでフォローしたりするように促したり、妊婦さんの希望シフトを優先してました。立ちっぱなしなので4時間以内の勤務でお願いしてました。
某飲食店ですが、何かあったらいけないので7ヶ月頃を目度に辞めてもらい希望であればまた復帰していただくようにしてました。
今は結婚を期に別の飲食店で正社員で働いてますが‥‥産休手当ての関係で9ヶ月入るくらいで産休に入ります。
店側としては妊婦さんに何かあっては困る。(赤ちゃんに)
シフトは働いてる人1人として考えているために穴が空いてしまっては困る。
あとは店長の気遣いですね。普通は今後の事を初期の段階で今後の働き方を話合い、安定期までは他のアルバイトの人に言うか言わまいかを決めていくというのが筋だとおもいます。
店長どんな人か知らないけど卑怯ですね。
解決になってなくてすみません。

S-N
居酒屋の店長をしていたので
シフトを組んでました。
何も。言わずにシフトに入れないのはダメだと思います。
ただ、体調不良で欠勤が目立ったりしていたとかがあるのであれば
話は、別になってしまいます。
仕事なので、正直
アルバイトさんの体調も心配ですが
急に、休まれたりすると回らないとかあるので
ドタキャンが多いバイトはシフトを減らしたりしていました。
辞めてくれ。とは、言えないので
シフトを減らして自分から辞めてもらう感じにしてました。
shiiiiho*
お返事ありがとうございます。
マタハラになるんですかね?
今産休中の方で9ヶ月ぐらいまで働いてた方もいらっしゃるみたいなんです(*´・д・)
私が雇われた時はすでに妊娠中で、それも分かった上で雇用してくれてたので理解ある人と思ってたのですが…
勇人ママ
shiiiiho*さんに何も言われてないんですよね?
何も言われてないで、シフトを外されているなら、マタハラになりますよ。
店側の単なるシフトのくみ間違いならいいんですけど。
shiiiiho*
店長からは直接なにも言われてません。
他の従業員の方からは今月(1月)で産休入るんでしょ?って言われて、私自身は、ん???ってなりました…
私が辞めるって広まってたみたいです…
勇人ママ
他の従業員の方が言われてるとなると店長が、そういうことを言ってるのは間違いないので、早めに本社の方に相談はされた方がいいですよ!
shiiiiho*さんの生活が苦しくなるからヾ(・ω・`;)ノぁはは
陰湿すぎますね(。>ω<。)
shiiiiho*
こんなモヤモヤのまま働くのもイヤ…辞めると生活がキツい…考えないといけない事たくさんあるのにまた問題が増えるなんて…( ꒪⌓꒪)
勇人ママ
あんまりご無理されないようにして下さいねヾ(・ω・`;)ノぁはは
shiiiiho*
ありがとうございます(´◡`๑)