
14年目の勤続で産休明け、時短勤務中に残業が増え悩んでいます。育児と仕事の両立が難しく、周囲からのプレッシャーもあり不安です。他に頼れる人もおらず、将来に不安を感じています。
勤続14年目です。
一年程前、産休を終え復職しました。
産前とは違う部署に異動になり、上司と同僚1人の3人きりの部署になりました。
復職したての頃は2時間の時短できっちり帰っていましたが、今は仕事が増え、時短とはいえ毎日残業をしています。残れるギリギリまで残って仕事をしたり、早めの出勤で対応していますが、やはり周りからは時短なのに残業していておかしいと言われているようで悩ましいです。育児があって時短じゃないと働けないから時短なのに、都合よく残業しているのはずるいという事のようです。しかし、残業をせずに帰れば仕事は遅延する一方でそれはそれでお客様や周りに迷惑になるのでできません。また、今はセキュリティの面から管理職以外は会社の携帯やパソコンの持ちだしが禁止されていて自宅に持ち帰ることもできません。
産前はバリバリ働いていてどちらかといえば常に忙しさに追われていたいタイプでした。産後は時短なので自粛していましたが、結局バリバリ気質があるのふられた仕事は断れず今はオーバーワーク状態です。かといって同僚は1人。上司に任せた仕事は遅延して回り回って自分に戻ってきそうなくらいで頼れる人もいません。
小学校に上がると私の方が早く家をでなければならないこともありこのまま正社員で働くことに不安しかありません。
時短で働くみなさん、どうしてますか?
- cocoa(8歳)
コメント

たゆと
時短取ると仕事が回らない。。。ですよねー。
うちは時短取れなかった時は時間単位で時短取り消しとなるので、特にずるいとかはないです。
同じく麻早く出てなんとかやりくりしたり土曜出勤午前中だけの日があるので午後に残って埋め合わせたりしてます。
部署移動などでは解決しませんか?
私は市内で移動があるのでせめてもう少し近くを希望して通勤時間を減らしたいなと思っています。
cocoa
コメントありがとうございます。
やっぱりみなさん同じですよね。。。
結局残業といっても不就労が減っていくだけで残業扱いじゃないんだけどなーって思うんですが、パートのおばちゃんの一部の方からは厳しく見られているようで辛いです。できれば複数人でやってる部署に異動になりたいです😭