※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
子育て・グッズ

保育園の選び方について相談です。認可と認可外の違いや、旦那との意見の違いに悩んでいます。

まとまりがなくグダグタですいません。
中傷などいりません。愚痴も入ってます。

皆さんは保育園どんな風に決められましたか?

認可、認可外ってそんなに違うものなんでしょうか。
決めるのも考えるのも遅いと分かっているのですが娘を預けようと思っています。 妊娠して今娘を見てるのも大変です。

調べてみた結果、認可の保育園は難しいようです。

認可外の保育園2件見ましたが少し小さく敷地内には遊具等ありませんでした。
でも先生の感じは悪くありませんでした。

近くにまだ出来てませんでしたが、認可の保育園が出来ます。まだ概要しか分からず先生や雰囲気もわかりません。旦那の仕事関係の保育園です。

旦那は「認可外より認可の方がいい」と。私は先生も雰囲気も分からない保育園に預けるのは不安です。
旦那はただ会社の保育園だし、近いしいいんじゃないかと。そこ?っとまず思ってしまいました…。
それに「保育園に預ければガス抜きにでもなるんじゃない?」っと。子ども産まれて見ないといけないのにガス抜き?今でもあなた見たいに飲みにも遊びにもいけない、行ってない。なんで、預けたらガス抜き?は?っとそこでもカチンっときて…

コメント

さつまいも

私も先生達や園の雰囲気で決めました!
認可でも認可外でも子供を安心して預けられるところじゃないと嫌だし、子供も楽しくないと思います。

  • さき

    さき

    ですよね?雰囲気って大事ですよね!何も分からない所に預けるのは不安になりますよね…
    子どもにも楽しんでほしいですし…

    • 1月18日
オムハンバーグ

認可、認可外10件ほど見学に行きました。
ちなみに幼稚園教諭です😅

一応、認可待ちですが、認可外の保育園が一件だけとても気に入ったところあったので、落ちてもそこに通わせるつもりです。

私は決め手は先生の雰囲気と子供一人一人に関われる環境か?関わってくれそうな保育士か?(他の保育士は見れないので、案内してくれた先生の対応や考えをよく見てたり聞いたりします...😅)
と言うところです。

認可は広いし、お庭もあります。
認可外は色んな習い事をさせてるところもあります。
他にも色々と違いはありますが...😅

でも、人手不足で一人一人に目が行きにくい所は嫌だなと思ってしまうし、ゆくゆくは幼稚園に通わせるつもりなので長く通わせるつもりはありません😅

私は施設や通いやすさも大切ですが、低年齢児の時は個々の発達や個性に合わせて適切に関わってくれる事が大事だと思ってます☺

もちろん汚いところや送っていけない遠方は論外です😅

あとは極論ですが、預けてみないと分からないですので、それまたご縁だ!と思ってます😅

旦那さんとの意見が違うと大変ですよね😣
うまく話し合いができるといいですね💦

ママリ

共に見学にいったことあります!
認可外でもすごくいい雰囲気のところもあれば、認可でも、んん???というようなところもあるので、実際にみて、子供の遊ぶ姿を想像できるかどうかな気がします🙄

うちの旦那もですが、男の人って認可とか〇〇認定とか、そうゆう肩書きが好きですよね😅