![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
1人目から職場(病院)の託児所を利用しています😃
うちの職場の良い点は
○通勤が楽
○授乳できる
○何かあったらすぐに迎えに行ける、様子を見に行ける
○小規模なので先生の目が届きやすい
○保育料が安い
○幼稚園生や保育園生、小学生でも一時保育を利用できる
微妙な点は
×園庭が無い(近くの公園で遊ぶ事はあります)
×イベントが少ない(病院の敬老会などで歌やお遊戯を披露する事はありますが、保育園のような運動会などはありません)
×3歳児以下がメインなので、年齢が上がると子供が物足りなく感じる(長女は幼稚園と併用しており、幼稚園が休みの日には1日利用しています)
です🍀
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
託児所付きの職場で働いています(^^)
私も主婦だったのですが、認可保育園はすべて落ちたので託児所付きの仕事を探しました。
うちは託児所ではなく、企業主導型保育園という分類になる保育園に子供を預けています。
保育園は、同じ職場で働いている親の子供、保育園で働いている職員さんの子供のみです。
良かった点は小規模なので、すごく子供と親密なって接してくれる、子供に合わせた給食や成長ペースに合わせて保育をしてくれています(^^)
企業の保育園なので、保育料が安いのも魅力的です。
あとは親が同じ職場で働いているので、仲良くなれるのでそこも良いところかと♬
悪い点は、3歳までというところと、出勤してる日しか預ける事ができないので、自分が休みの日は子供も絶対保育園お休みというところです。笑
-
まるこ
貴重なコメントありがとうございます。
企業主導型保育園というものを初めて知りました。
色んな分類があるのですねぇ。
良い点悪い点ともに、なるほど~と大変参考になりました。
じっくり探してみようと思います。
ありがとうございました☆☆- 1月18日
まるこ
詳細に教えていただきありがとうございます。
具体的な説明のおかげで、想像がつきやすかったです。
とても助かりました。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございました☆☆