![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![チェリー(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェリー(*^^*)
こんにちは♪
周りに誰か頼れる人はいますか?
話し相手がいるだけでだいぶ違います。
あたしは今産後5ヶ月経ちました。最近はだいぶ精神的に安定してますが産後3ヶ月くらいまでは不安定で辛かったです。
結局は心療内科行きましたが、一番は本音を話せる話し相手がいることですかね。
![mark](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mark
私も一週間くらいずっと不安で泣いてました。
今だけ、ホルモンのせいだから仕方ない、と考えてなるべくゆったり過ごすようにしました。
-
tama
早速お返事くださり、ありがとうございます。
私もそんな感じです。ずっと泣いてる感じで泣き過ぎてなんで泣いてるのか分からなくなることもあります。
ホルモンバランスが崩れてるせいでもあるんですよね(^^;;- 2月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も、入院中に不安に駆られて泣いていました。面会に来てくれてる旦那が時間になったら帰ってしまうって考えたら涙が止まらなかったです。自宅に帰ってからもやっぱり、憂鬱な気分で3日ほど義母さんに、息子の面倒を見てもらいました。
それが良かったのか、今では息子が泣いてもかわいいと思えるし体調もいいです!
-
tama
お返事ありがとうございます。
まさに私も入院中からずっと泣いてばかりです。
誰かに少しでいいから子供を見ててもらいたいとも思う反面、ちょっとでも手元に子供いないと不安になってしまったりして…。
常に何をしててもどういう状況でも不安と寂しさでいっぱいになってしまいます。- 2月3日
![なしくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なしくま
わたしは1ヶ月半毎日地獄のようだと泣いてばかりいました。。。
里帰りや周りのサポートは無し、仕事の忙しい旦那のみ。それでも子育てなんか余裕!ってたかをくくってましたが、見事に産後酷い精神状態になりました(^_^;)
わたしの住んでいる市では、助産師さんや保健師さんが家に訪問に来てくれる制度があり、ちょうど産院でお世話になっていた助産師さんが担当ということで、思い切って電話してみました。その後も、やばい、この子に何かしてしまいそう、と思って緊急で電話したら飛んで駆けつけて来てくれたり。本当に救われました。
きっと誰かと話すと気が少しでも紛れると思います( ^ω^ )
周りに頼れる人がいなければ、旦那さんに気持ちをぶつけてみたり、そういった行政に頼るという手もあります!タダですし!
あとは助産師さんに教えてもらった、産後ドゥーラさんを何度か頼みました。妊婦や産後ママ専門のヘルパーさんみたいなもので、お住まいの地域にいれば利用してみるのもアリですよ。うつ状態で何も出来ず、ご飯もまともに食べれませんでしたが、栄養満点のご飯作ってもらい、息子をあやしてもらいながらゆっくりご飯たべれて、安心して泣きながら食べたのを思い出します(^_^;)
とにかく1ヶ月を乗り越えると、あとは自然とホルモンバランスが安定してくるのと、自分の育児のペースがつかめるので余裕が出てくると思います( ^ω^ )
-
tama
お返事ありがとうございます。
そうなんですね、凄くお辛かったでしょうね(T_T)
行政にそんなシステムがあるとは知りませんでした。
いろいろ調べて出来れば活用してみようと思います。
とりあえず、この1ヶ月をなんとか乗り越えたいです!!- 2月3日
![ちろこ(´д`・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちろこ(´д`・)
乗り越えたわけではないですが、
旦那に一度泣きついた事があります。
自分から何か言うわけでも相手に言ってほしいわけでもないのですが、
ちょっと肩貸して…って言って号泣しました。
-
tama
お返事ありがとうございます。
素敵な優しい旦那様で羨ましいです。
うちは無理です;^_^A旦那も私もお互い壁を作ってるというか出来てしまっているので頼れないです。
なんとか頑張って乗り越えます!!- 2月3日
tama
早速お返事くださり、ありがとうございます。
頼れる人は…いないです。
旦那に対して産後から壁を感じているのでまさかこんな気持ちでいることは話せないし、両親は昔から厳しい人なのでこんなこと言っても怒られるだけだと分かっているので話せません。
私も酷くなるようなら精神科とかに行ったほうがいいんですかね;^_^A
チェリー(*^^*)
あたしも頼れる人が周りにおらずカウンセリング受けて気持ちがだんだん楽になりました。
また↓の方もおっしゃってるようにホルモンバランスも関係してると思います!
まだお子さんも0ヶ月とのことなので睡眠がじゅうぶんにはとれてないのではないでしょうか?
ぐっすり眠れるようになると全然違いますよ。
tama
お返事ありがとうございます。
確かに睡眠は十分にとれてないです。夜泣きしてる我が子と一緒に私も毎晩泣いてしまいます(T_T)
限界が来たらカウンセリング受けに行こうかと思います。
1人で抱えてるのはつらいです。