
夫が子育てに協力的でなく、精神的にきつい状況。話し合っても理解されず、押し付けられる。どう対処すべきか悩んでいます。
夫が子育てに協力的じゃないのに、口だけだしてきて精神的にきついです。
話し合って分かってくれるならいいのですが、私がこう言う理由でこうしてると、説明しても自分の考えを押し付けて最悪大きな声で圧力かけてきます。
どう対処したらいいでしょうか?
娘が生まれて1歳3ヶ月、それまであんまり何も言ってこなかったのに最近めちゃくちゃ嫌な言い方してきます。
例えば
娘が散歩中泣き出して抱っこしてって感じだったので、抱っこしたら、
抱っこするな💢歩く練習だから散歩してるんだよ💢
場所見知りか、お腹すいたかな、歩く気分じゃないのかな、寒いのか暑いのか…ただ抱っこして欲しいのか…
喋れないから様子見て色々考えてたらぼーっと後からついてきてた夫が頭ごなしに言ってきます。
ご飯をあげてたら、作る、メニュー考える、栄養指導にいく、あげる、など工程を重ねての行動なのに、
椅子からおりたらもうあげるな、クセがつくだろう!💢
と急に怒鳴りだす。
私は生まれてからずーっと一人で調べて、誰かに力を借りて、選択して、子育てしてきました。
夫に相談したら、保健師さんとか、他に頼れる人に相談して。と言われたから。
家にいることが増えたので急に口出しするようになり、私はまた何か言われるんじゃないか、とか動悸するようになりました。
その場で言うことを聞けば丸く収められるけど、娘のためにならないことや私と娘のペースでやってきたことでも夫に従うのがすごく気持ち悪いです。
でも、意見するとさらにめんどくさいことになるので黙って従うしかありません。
- misaki(7歳)
コメント

めぐ
うちも旦那も協力的ではないです。
だから私は1人で育児してますしまだ生後9ヶ月の子にぶちギレしたり最低な親ですけど子供は父親より母親が大好きでちゃんと分かってくれてます😄
そこまで言う旦那さんに1度子供さんを1日お世話してみてもらったらどうでしょうか?
どんだけ大変なのか身をもって分かってもらうのがベストだと思います👍
男親には何で泣いてるのか絶対理解できませんよ!
それにご飯もちゃんと食べさせてもらって苦労を分かってもらいましょ😄
本当に協力的じゃないのに偉そうに物事言うなって思いますよ!!

すらいむ
旦那の知り合い(子持ち)や保健師さんに説得してもらえないですかね
-
misaki
夫は友達いません…笑
独身の人が一人いるだけです。
一度保健師さんに相談してみます!- 1月17日

退会ユーザー
うるせーよ。口出しだけすんじゃねー何様だよコラ!今まで丸投げだったくせによ!ズレてんだよ!怒鳴るんじゃねー
って言っていいと思いますよ…
従う必要はないと思います…
旦那さんに、育児書とか色々しっかり見せて、口出しをするなら勉強させてみるのは難しいですか?
-
misaki
語彙力なさすぎて、思いつきませんでしたが私が言ってやりたいことだらけです!
様子見ながら、
言えそうな時にブチギレてやりたいと思います!
育児書買ったことないので、市の配布しているものとかみせてみます!- 1月17日

Haruka
旦那さんしつけと自己満足を履き違えてませんか?
確かにご飯中椅子から降りて食べるなどはよくないです。
ですがまだ2歳にもなってない子が自分の思い通りにいかないからとお母様に怒鳴り散らすのはただの自己満足です。
歩く練習は分かります。
ですがそんな強制しなくても2歳になればたくさん歩きます。
一歳の子に抱っこするななんてそんな馬鹿なことゆう人の気が知れません。
私なら怒鳴った声など録音しておいて精神的DVを理由に離婚します。
お母様がそんな怯えてるような生活を送らなければいけないのは子供にとっても害でしかありません。
私はお母様とお子さんが笑顔でいることを望みます。
離婚が難しいなら相手方のご家族に相談する、自分の両親に相談するなど今すぐ対策をしていただきたいです。
お母様が辛すぎておかしくなってしまうまえに。
-
misaki
それです!自己満足、今まで言語化できなかったんですが、自分の思い通りにしたいだけです!
もっと成長すれば嫌でも歩くし、なんなら追いかけ回すはずですよね。
しつけと言う名のストレス発散かとさえ思ってしまいます。
今仕事探してて、娘が保育園に入れたら働いて、準備が整えば離婚も考えたいです。他にも色々耐えてるので…
お互い実家は頼れないので、今は一緒にいるしかなか本当に辛いですが、なるべくストレスためないように頑張ります。- 1月17日
-
Haruka
その面市役所の人に相談して保育園の優先順位をあげてもらうのも手だとおもいます!
本当に逃げ出したいときに逃げたくても保育園入れないからなんてことが起きないように😱!
本当はお父さんが改心してくれれば1番いいんですけどね😅
ちなみに私も離婚歴ありますがやはり保育園いれて働きだしてからでした💧- 1月17日
misaki
何も苦労がわからないから、簡単そうに見えてあれこれ偉そうに言えるんですよね。。
うちも娘は私になついて夫にはよりつきません。笑
なにもしなくていいから、偉そうに言わないで欲しいですよね。
そういう人って周り見ることがないからきっと仕事できないんだろうな…って勝手に思ってます。笑