※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるる
子育て・グッズ

指差しの練習方法や指差しの意味について相談中です。

指差しってどのようにしたら出来るようになりますか?
一歳半検診でひっかかりました💦
出来るお子さんは毎日訓練されていたのでしょうか?それとも自然と成長とともに出来るようになった感じですか?
なるべく指差しして絵本など見るようにしていますが、本人が指差しを使ってこちらに意思を伝えようとしてきません。
大体本人の言いたい事はわかります。
指差ししなくても要求が伝わってしまうからでしょうか?

コメント

リエ

娘は、好きなアニメが出来てから指差しし出しました。公園とかでお友達の持ってるものや服とかを指差すようになったら、どんどん色々指差しし出しました。

  • リエ

    リエ

    絵本とか見つつ「うさぎさん、どこ?」とかって聞いたりもしてました😊

    • 1月17日
みは

うちの市は指差しテストがないので、特に練習もしませんでした。
1歳半のときは、絵を見せて指さしなんてできませんでした。
と言うか、やったことすらなかったです🤣
絵本は普通に読んであげたいし、わざわざ指さしって不自然に感じていたのでやったことありませんでした。
でもそとで散歩してるときなど、あ!わんわんだ!と私が先に見つけて言ったら、娘も、あ!って指差したりとか、そう言うことはありましたよー!
いつからかとかは記録してませんが…。
今もわざわざどれー?って聞いたりしないですが、たまたま私が目っていったときに人形の目を指差してめんめー!って言ったりそう言うことはします。

そもそも指差しテストって市や場合によっては担当者レベルで厳しさが違うので(そもそもうちの市はやらないですし)他に何もなくて指差しだけならそんなに気にされなくても大丈夫だと思います。

‪‪❤︎‬

1歳半検診の指さしは、応答の指差しですよね?🤔
ワンワンどれ?これ👉ってやつは、本など読んで子供に色々教えてあげるのが1番かと思います!
物や動物の名前がわかってないといくら親が指差ししてもわかりませんし💦

興味があるもの・気になるものにもまったく指差ししないですか?

ゆか

一歳半検診できなかったです。

一歳8ヶ月ぐらいに急にしだして
すぐブームはすぎました😂
絵本はするけど外ではしないです。
あまり指さしするタイプじゃないみたいです✨練習しなくていいですよ。
ママの内容がつたわって理解できてるかが大切なので。

コロ輔

うちも1歳半健診ではできなかったです💦
興味があるものには指差してましたが、〇〇どれ?はできなかったので、ちょんちょんしてーって言ったらできました笑。
今ではちょんちょん言わなくてもできるようになりました😁