
マイホーム購入のため、年収合計900万円での住宅ローンの妥当な金額について相談です。夫31歳、年収406万円、私27歳、年収512万円、子供2人、3人目は考えていない状況です。
失礼します!
皆さんのご意見をお聞かせ下さい!
マイホーム購入にあたり色々検討しているのですが、資金繰りやローンの事を考えているうちに何がなんだか分からなくなってしまいました。
夫31才 運転手 年収406万
私27才 看護師 年収512万
この先2人共収入の増額はあまり期待出来ないと思います。
子供は2人で長女3才/長男3ヶ月の2人です。3人目は考えていません。
私はずっと働く予定です。
一生に一度の大きな買い物で土地から購入し注文住宅を建てたいと思っております。
年収合わせて900万位として住宅ローンとして組むのは幾らぐらいが妥当だと思いますか?
- はじめてのママリ
コメント

安田
わたしなら、自分か旦那さんがどちらか0にはならないにしても、年収半分になってもいいようにで計算します。
そうすると、年収700万くらいだとして無理なく返せるのは3000万くらいだと思いますー。
頭金500万くらい出して、3500万くらいのおうち探したら、いいと思います。

みーこ
旦那さんの年収が上がる見込みがないなら、奥さまの年収はあてにしないほうがいいです。
有資格者で働き方は色々変えることができるので、ゼロになることはないにしても、下のお子様がまだ健康的に発達していくかわからないですから、一時的に収入がなくなるリスクは考えておいたほうがいいです。
そうすると上のかたがおっしゃるようにローンは3000万ぐらいが限界かなと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
すいません💦健康的に発達とは具体的にどういう事でしょうか?長女の3才の年まで過ごせれば大丈夫という事でしょうか?小さいうちだから休みがちになるという事ですか?- 1月17日
-
みーこ
上のお子さん6歳男の子になってますが、3歳女の子なんですね。
とりあえず3歳までで異常なければ少し安心ですよね。(うちも3歳です)
健康的な発達と濁してしまったので分かりづらくてすみません。
要は障害があるとかないとかの話です。
グレーゾーンの子も多いと聞きますね。
主人の弟が重度の知的障害者で発語も寄声しか出せませんが、3歳でやっと発覚したそうです。
それまでは父親が障害を認めず療育が遅れたのだとか。
大学でそっち関係を勉強していたので、周りに発達障害児に関わる仕事をしている友人が多く、療育は早いに越したことないと聞きました。
ただ子供の発達のレベルによっては働きながらというのはなかなか難しいんだそうです。
なので私は自分が働かなくても主人の給料でやっていけるよう、主人の年収だけでローンを組みましたよ。
ペアローンはやめた方がいいという意見も強いですしね。- 1月17日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい💦
設定間違えてました💦
そのような事があったのですね🤭
何があるかわからないからこそなるべく抑えた方が良いに越した事ないですね😓- 1月17日
-
みーこ
看護師さんなのでご存知かなと思い、分かりづらくてすみませんでした。
万一障害があった場合、そのレベルによっては受け付けてくれる保育園も限られますし、働くつもりでいてもそうもいかなくなるということがありますから、リスクは背負わない方がいいなと考えました。- 1月17日
-
はじめてのママリ
参考になります!
リスクも考慮してやはり3000万で考えたいと思います💦- 1月17日

たけこ
私も看護師です。
昨年の春に戸建てを購入しました!!
詳しくはファイナンシャルプランナーさんとかに聞いて今後のお子さんの教育をどうしていきたいかなどをふまえてお金のこと考えると良いかと思います!!
今は世帯収入13000万くらいありますが、私が今後夜勤なども出来なくなることを考え、我が家も世帯収入1000万弱を設定して考えました。銀行からは7000万までいけると言われましたが、そんな勇気もなく…5000万ほどペアローンで借りて、ボーナス払いありですが、月々は2人で8万弱の支払いになってます。
-
はじめてのママリ
そうですよね!
一度プロに聞いてみたいと思います❗️
ありがとうございます!
私の場合は義母が近くにいるので夜勤は出来るかと思いますが、何があるかわからないですもんね😓
なるべく抑えた方が良いに越した事ないですね💦- 1月17日
-
たけこ
住宅展示場とか見始めてるかもしれませんが、そこでついてくれた営業さんにお金のこと相談したいと伝えれば、ファイナンシャルプランナーさん紹介していただけるかと思います😊
アクサとか東京海上日動とか保険会社の人を紹介されることも多く、保険の見直しを勧められたらとりあえずそこはシカトで大丈夫です。
案外まだいけそうだなとか、やっぱ厳しいなとか現実的に考えてくれます。月々このくらいの支払いで、子供の学費のために必要な貯蓄やその他今後必要となるであろうお金のために今からいくら貯めとく必要があるのかなどなど…
あまり抑え過ぎてせっかくの注文住宅が納得出来ない状態になると悲しいので、現実的に考えてもらって素敵なお家建ててください♡- 1月17日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます❗️
一度ホームメーカーに聞いてみたいと思います(^^)
ご丁寧にありがとうございました😊- 1月17日

となりのトモロ
我が家は子無し犬1匹で、年収800~、ローンは4500です!!
月々85000、ボーナス時+25万ですが、生活困ってませんよ☺
もちろん車のローンあります!!毎月貯金もできてるし、保険の積み立てもしてます。国内外、ホテルランク高めで旅行も行ってます!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
うちは子供が2人いるので子供にいくらかかるかって所ですね💦
一応今好きに生活していて、7万3千円の家賃、保育料4万5千円払って学資保険含み約10〜15万月に貯金出来ている感じですが‥
今年から上の子は保育料無償化でタダにはなるみたいですが、今度2人目の子のを払わなきゃいけないのでプラマイ0ですね💦- 1月17日
-
となりのトモロ
貯金も保険もやれるなら心配いらないと思いますよ👍
一般的に年収の5~6倍の住宅ローン組む方多いみたいです!
なのでそれくらいの額なら問題ないと思います☺- 1月17日
-
はじめてのママリ
注文住宅にするとどうしても世帯年収で5倍をみなくては建てられなくて💦
思うようにしたいのであれば、やはり覚悟を決めるしかないですね😓- 1月17日
-
となりのトモロ
我が家は一条工務店の注文で建てました❤オススメです(^-^)
FPさんに相談のってもらうと、お金の悩みがクリアになりますよ☺- 1月17日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい💦下に書いちゃいまし😓
- 1月17日
-
となりのトモロ
田舎なのでうちは64坪くらいで、1300位だったと思います💦
残りと頭金200を建物と外溝、オーダーガレージにあてました☺
一条高いと言われがちですが、プラスになる部分がほとんどないので最初の見積りと金額変わらないですよ!よそのメーカーだとクローゼットの中のデザインの選択が少なくてオプションになったりで、値上がりする感じでした💦- 1月17日
-
はじめてのママリ
ガレージもあるんですね(^^)
うちの旦那が聞いたら羨ましがると思います❗️
我が家も何軒も聞きに回りましたがやはり大手は高くて手が出せませんでした😓土地を考えると上物はなるべく低く考えなくてはいけなくて💦
土地が安ければ良いんですけどね‥- 1月17日
-
となりのトモロ
雨の日の乗り降りや、冬の結露対策になるのでオススメですよ☺あとはガレージにも物干しつけたので、変な天気でも屋根あるから安心して干せます✨そして夏涼しい❤
土地高いと辛いですね💦田舎バンザイですwご近所さんにも恵まれて満喫してます☺建つのが楽しみですね😁- 1月17日
-
はじめてのママリ
良いですね(^^)
うちも全然田舎なのに土地だけ高いんですよね💦
建てた後ご近所トラブルなんてあったら最悪ですもんね😓色々恵まれていて本当に羨ましいです❗️- 1月17日
-
となりのトモロ
もちろん騒音とか、煙問題とかありますけど、トータルで考えても恵まれてる方かなって割りきって考えてます☺
犬預かってもらった事もあるし、逆にうちも犬も子供も預かった事あるし、昔の古き良き日本みたいな感じですw
y.yさんさんもご近所さんに恵まれるといいですね(^-^)/- 1月17日
-
はじめてのママリ
古き良き良いですねー♪
我が家も恵まれる事を祈ります(^^)
色々教えて頂きありがとうございました😊- 1月17日

はじめてのママリ
一条羨ましいです✨
一条も一度検討しましたが、高くて結局地元の工務店に決まりそうなんです💦
土地が広いのがいいと旦那が譲らなくて50坪で2200万位なんです😓上物、外構含めたら4500万位です💦
300万は残しておいて、400万しか頭金として払えるお金が無くて💰
はじめてのママリ
ありがとうございます!やはりその額になりますよね😓
安田
わたしも、下の方と同じように万が一働けなくなるリスクを見た方がいいかなと思いました💦
子供小学生になったら家に居てあげたい!となっても、住宅ローンのために働かなきゃいけないの辛くないですか??
はじめてのママリ
私の親も看護師で共働きでした。昼はも居ないし、父も夜勤のある仕事だったので夜も居ない日もありました💦でも兄弟が3人居たのと、近くに祖父母の家があったので寂しいとかは感じた事無かったです(^^)
逆に親が働いてくれてるから贅沢沢山出来たし、思春期は程よく距離が取れたので逆に母がずっと家に居なくて良かったとも思ってます❗️
我が家も子供は2人ですが、近くに義母の家があるし、従兄弟の家もあるので大丈夫かな?と。
子供が病気をしたらそれこそ働けなくなりますが、私が勤務している病院は小学生までの子は24時間保育で預かってくれるので大丈夫かなーと考えています❗️
考え甘いですかね😓❓